テレフォン人生相談2015年9月22日(火)
パーソナリティ:加藤諦三
回答者:大原敬子(幼児教育研究)
相談者:44歳女性 18年前に離婚 長男22歳 長女20歳 3人暮らし
20歳になる娘の性格と接し方がわからないという相談。会社に勤めるようになっても忘れ物の多い娘、朝見送る時には忘れ物を確認をしている。それに対して五月蠅がる娘、それでいてたまに大切な物を忘れると、持ってきてくれと言う。会社まで届けても悪かったねくらいの態度。もう少し女の子として身の回りのことができると思っていたのだけれど。加藤諦三は、2,3歳の頃に離婚したので、身の回りのことみてくれる人がいなかったのでは。大原敬子は、本当の相談は違うのではないか、長男長女が結婚したら寂しいのではないか、1人でも生きていくにはどうすればという相談ではないかと指摘。忘れ物はないかと聞くのは、自分の存在位置を確認するためと加藤諦三。
加藤諦三氏の〆の言葉「母親にとって最も難しい仕事、自立していく子供を励ますこと」
テレフォン人生相談の読み方・歩き方
放送された相談と回答は、限られた時間内で録音された内容を、カット・編集されたものです。
相談者の背景や現況がカット・編集されることも多く、どちらかと言えば、回答・アドバイス寄りにカット・編集されている事もあるようです。
音声はありませんが、文字起こしから、曖昧な返事や、相槌、繰り返し話される言葉は、極力カットして、なるべく意味が通じるように編集したものになります。
聞き漏らした方、もう一度、内容を確認したい場合に、ご利用ください。
読むテレフォン人生相談
加藤諦三:
もしもし テレフォン人生相談です
相談者:
お願いします
加藤諦三:
最初に年齢を教えてください
相談者:
はい 44歳
加藤諦三:
結婚してます?
相談者:
えーと 子供が小さいときに離婚しました
加藤諦三:
あ そうですか
相談者:
はい
加藤諦三:
それでお子さんは今何歳ですか?
相談者:
長男が22歳
加藤諦三:
はい
相談者:
長女が20歳・・はい・・で・・
加藤諦三:
そうすると今 3人で暮らしているんですか
相談者:
そうです
加藤諦三:
はい わかりました で どんな相談ですか?
相談者:
で この20歳になる娘の 性格・・とあと接し方が わからなくて お電話したんです
加藤諦三:
はい 例えば性格がわからないっていうと 例えばどういうことを言ったりやったりしてるんですか
相談者:
ま 日々の生活の ま ささいなことなんですけども
加藤諦三:
うん
相談者:
うーん 注意しても直らない
加藤諦三:
注意しても直らない
相談者:
えー 今勤めに出ているんですけども
加藤諦三:
はい
相談者:
ま 会社に行く前に 朝 見送る時に 忘れ物はないかいって まあ一応 聞きますよね
加藤諦三:
うん
相談者:
そうすると 「ない」「うるさいな」ぐらいに出て行くんですね
加藤諦三:
うん
相談者:
それで まぁ忘れ物が多いので
加藤諦三:
うん
相談者:
一々 言うのもアレなんだけども
加藤諦三:
うん
相談者:
まあ一応 大丈夫 ない?気をつけてって見送りました
加藤諦三:
うん
相談者:
で まぁ 案の定 定期と会社のロッカーの鍵とかが置いてあるんですよ
加藤諦三:
うん
相談者:
そいで 追いかけて届けようと思ったんだけども
加藤諦三:
うん
相談者:
耳にはイヤホンをして
加藤諦三:
うん
相談者:
歩いているから声は届かない
加藤諦三:
うん
相談者:
携帯に電話をしても出ない
加藤諦三:
うん
相談者:
で まぁ いちおう携帯を持っているので その 気が付くような状態
加藤諦三:
うん
相談者:
にしておいてもらえると まぁ何かあったときに 連絡が取れるから
加藤諦三:
うん
相談者:
って言ってるんだけど
加藤諦三:
うん
相談者:
わかってるよって言いながら 毎日もぅ 伝わらないんです
加藤諦三:
ああ そうだろうね
相談者:
そいで 今朝も会社に行って困ったと思うんですけれども
加藤諦三:
うん
相談者:
仮にこれを 会社まで届けたとしても
加藤諦三:
うん 嫌がられるだろうね
相談者:
ええ それでまあ会社でなんとかなるし
加藤諦三:
うん
相談者:
まぁお金持ってるから ぐらいなんですよ
加藤諦三:
うんうん
相談者:
だからなるべく その 後は自分で考えてやってもらいたいと思っているんだけど そのどうにもならない忘れ物とかも出てきちゃうわけですよ
加藤諦三:
あ はいはいはい
相談者:
ええ そういう時は まぁ本人は ああごめん忘れちゃった 持ってきて
加藤諦三:
うん
相談者:
うん で 持ってって はいって言って 悪かったねぐらいなんですよ
加藤諦三:
うん 甘えているもんね
相談者:
ええ ええ で まぁ仕方がないなぁと思っているけど もう20歳になって まぁ社会にも出ているもんでね
加藤諦三:
はい
相談者:
あまり会社の中でも迷惑もかけられないし
加藤諦三:
うん
相談者:
会社の仲間と何か どこかに行くとか
加藤諦三:
うん
相談者:
まぁ飲み会なり まぁ何かスポーツなり やりますって言って じゃあ待ち合わせと 連絡先はちゃんとわかってるって言うと うーんあんまり聴いてない 連絡先誰もわかんない
加藤諦三:
うん
相談者:
って何かあったら あんた行かれなかったらどうするの?って言うと うーんいいかな行かなくて とかそのくらいなんですよ
加藤諦三:
うんなんか どうするのって聞かれるとうるさいんだろうね お嬢さん
相談者:
ええ それでなるべく でも大人だから
加藤諦三:
うん
相談者:
いいやと思ってほっといてみるんですけども
加藤諦三:
うん
相談者:
で やっぱり家の中でもルールもあるしねお互い 嫌なこともあるし
加藤諦三:
うん
相談者:
我慢も うん 3人でいるからね あるだろうけど それはちょっと仕方がないし
加藤諦三:
うん
相談者:
うん 注意しなきゃいけないこともあるんだけど それを ああそうかなというふうに 聞けないのっていうふうに まぁ一応こう・・それとなく・・
加藤諦三:
言いますよねあなたの方がね
相談者:
ええ
加藤諦三:
あの 離婚してからどれぐらい経つ?
相談者:
18年くらいですかね・・19年か・・
加藤諦三:
という事はこのお嬢さんが2、3歳の時ですか
相談者:
そうですね
加藤諦三:
で 離婚してから まぁあなた 働きに行ってた・・ですか
相談者:
そうです
加藤諦三:
ですよね
相談者:
はい・・ええ
加藤諦三:
そうすると このお嬢さんは・・保育園か何か
相談者:
そうです
加藤諦三:
あーん で小学・・幼稚園 小学校と まぁ順調にきたわけね
相談者:
そうですね 別に学校の勉強ができなかったわけでもなく
加藤諦三:
うん
相談者:
友達がいないわけでもないし
加藤諦三:
うん
相談者:
スポーツもやっていたので
加藤諦三:
うん
相談者:
割と活発な方だとは思ってたんで もう少し身の回りのことが 女の子として できるかと思ってたんだけど
加藤諦三:
うん
相談者:
意外とだらしなく・・て
加藤諦三:
うん だから身の回りのことを一番 こう きちんと・・みてあげる時期に
相談者:
ええ
加藤諦三:
ちょっときついこと言って ごめんなさいね
相談者:
いえ
加藤諦三:
その もう いろんな事情があって離婚したんでしょうから
相談者:
いえ
加藤諦三:
お嬢さん そこら辺のところきちんと見てくれる人がいなかったのかなぁ
相談者:
私もそんなに フルタイムで うんと働いていた訳じゃないので
加藤諦三:
うん
相談者:
夕方は ちゃんと家にいるように
加藤諦三:
うん
相談者:
子供が帰ってくる時間
加藤諦三:
うん
相談者:
朝も 送り出すような時間に居て
加藤諦三:
うん
相談者:
夜も一緒にいたし 身の回りのことも 話しながらやってきたつもりなんですよ
加藤諦三:
でしょうね
相談者:
うーん
加藤諦三:
で 今日のあなたの相談は 20歳になるお嬢さんと
相談者:
はい
加藤諦三:
今話しているような状態なので
相談者:
ええ
加藤諦三:
先程の最初の言葉で言う どう接していいかわからないという
相談者:
はい
加藤諦三:
そういうことですか?
相談者:
はい
加藤諦三:
はいわかりました 今日はスタジオに幼児教育研究の大原敬子先生がいらしているので
相談者:
はいお願いします
加藤諦三:
伺ってみたいと思います
相談者:
はい
大原敬子アドバイス
大原敬子:
こんにちは
相談者:
こんにちは お願いします
大原敬子:
いえ あの・・職場と
相談者:
はい
大原敬子:
学校生活をお母さんは 重ねてるんですね
相談者:
はい
大原敬子:
実は
相談者:
はい
大原敬子:
で お嬢さんは
相談者:
はい
大原敬子:
学生生活から 抜け切れてなくって
相談者:
はい
大原敬子:
今いるんですね
相談者:
はい
大原敬子:
で今日の相談がですね
相談者:
はい
大原敬子:
本当はお嬢さんと思うのならば 先生うちの子ね 20歳になって 色んな事やっているのに
相談者:
はい
大原敬子:
職場を解雇されたんです
相談者:
ああ
大原敬子:
という相談なら分かるんです
相談者:
はい
大原敬子:
じゃぁないでしょう
相談者:
ええ
大原敬子:
結構 したたかに生きていますよね 鍵を忘れるお嬢さんが
相談者:
はい
大原敬子:
すると今日の相談は 私がすごく危惧するのはお母様です
相談者:
はい
大原敬子:
寂しい それからまだお若いですよね 44歳ですもんね
相談者:
そうですね 寂しいのは確かにあります
大原敬子:
それから この先自分が 50 60 どういう風に生きようかっていうことは もう出来ています頭に
相談者:
ないです
大原敬子:
それも心配?
相談者:
心配 そう・・そうですね
大原敬子:
そしてお嬢さん 結婚して あのご長男も結婚してしまったときに 自分は1人で生きていけるって力 あります?
相談者:
ないと思います
大原敬子:
答えが早かったわね(笑う)今日の相談は実は
相談者:
はい
大原敬子:
そこだったんです
相談者:
ああ
大原敬子:
つまりね お嬢さんにかこつけていますけども
相談者:
はい
大原敬子:
私は必・・子供たちにとってもう必要な人ではないんじゃないかという
相談者:
ありますそれは
大原敬子:
ね ありますよね
相談者:
うん
大原敬子:
でもあなた なんとしても若過ぎる 44歳ですから
相談者:
へへへ はい
大原敬子:
そうでしょう
相談者:
そうですね
大原敬子:
その時に 自分の中で 寂しさが 全部弱腰になってるんです
相談者:
ああ そっか
大原敬子:
お嬢さんと
相談者:
はい
大原敬子:
ご長男に対する あなたの必要な人は まずあなたは絶対に元気でいることなんです
相談者:
はい
大原敬子:
そして2つ目は とことん長生きすることね
相談者:
ふふふ はい
大原敬子:
そうしたらこの お嬢さんの些末な事は
相談者:
はい
大原敬子:
時々自分がしたくって
相談者:
はい
大原敬子:
これは心配ではなくって
相談者:
はい
大原敬子:
お母さん会話したいから こう言う言葉になってしまうけどということを素直に言ってもいいんじゃないかしら
相談者:
ああ はい
大原敬子:
あのね娘さんってのはね
相談者:
はい
大原敬子:
お母さんにとっては 今の接し方は高校生の扱いをしてるんです
相談者:
ああそっか はい
大原敬子:
ね そうすると娘さんにすると いつまでもあなたは子供でいてほしいんです
相談者:
はい そうですね うん・・・
大原敬子:
わかります それはとってもよくわかります でも子供の存在をいつまでもあなたが 自分の居場所を作るために 子供を抑えていくと 子供が逃げていってしまうんですよ
相談者:
はい・・わかりました
大原敬子:
ねぇ で今あなたは お仕事なさっていますか
相談者:
はい してます
大原敬子:
だったら
相談者:
はい
大原敬子:
自分の仕事はもうあるわけですよね
相談者:
はい
大原敬子:
しっかり貯金することよね
相談者:
はい そうですね
大原敬子:
娘にあげなくって
相談者:
はい
大原敬子:
あのね こんな話があるんですよ 人生ってね金のわらじが大事だって言うんですね
相談者:
はい
大原敬子:
でね私は金のわらじって何だろうと思ったんです
相談者:
はい
大原敬子:
よく私は こういう性格ですから よく母に言われたのはね
相談者:
はい
大原敬子:
私の金のわらじは 元気でなさいって言うんですよ
相談者:
ああはい
大原敬子:
元気で笑顔でいたら
相談者:
はい
大原敬子:
人はきっと あの笑顔の中に
相談者:
はい
大原敬子:
大きな何かを持っているんじゃないかと 財産を
相談者:
うーん
大原敬子:
だから笑顔でいなさいって 人にはそれぞれ自分の金のわらじを持つことが
相談者:
はい
大原敬子:
子供たちから あるいは周囲から
相談者:
はい
大原敬子:
必要な人になれるんだって言ったんですね なに?笑顔で元気でいいの?と思った時に
相談者:
はい
大原敬子:
ああ 私 これだけは守ってみようと思ったのです ね だから あなたの金のわらじは 自分で何が・・アレですか一番やりや・・ 私は笑顔 陽気なんですけれど あなたは何ができる? 金のわらじ
相談者:
確かにそうですね
大原敬子:
うん
相談者:
子育てしてるときは 楽しくてしょうがなくってきたけど 最近そうですね そういう感じではなかったですね
大原敬子:
さぁ何にしますか 金のわらじ
相談者:
ええ?
大原敬子:
恋人
相談者:
いや・・
大原敬子:
どうした 44歳なんてあなた 好きな人ができてもいいじゃない
相談者:
ねえ
大原敬子:
じゃあもう44歳 おしゃれですね あなたの金のわらじは あの人誰か素敵な男性がいるんじゃないの 今いい時期ですね この44歳は
相談者:
ねえ
大原敬子:
そうですよ
相談者:
へへへ いや
大原敬子:
金のわらじっていうのは 自分が準備をして そういうものになっていく事が 努力のものが 金のわらじなんです
相談者:
はい
大原敬子:
今日からですね
相談者:
はい
大原敬子:
お嬢さんが なんでお母さん最近私に かまってくれないの と 何かおかしいわ あらお母さん綺麗になった もしかして好きな人かなと思うと 子供は絶対に取られたくないですから やきもち焼くのは子供なんですよ それもおもしろ半分の1つでいいんじゃないですか
相談者:
そうですね
大原敬子:
ね それからもう一つはお金をためておく
相談者:
へへへ なんか 大事ですね そこは
大原敬子:
ねえ そしてお母さんはしたたかに元気でいること
相談者:
はい で今度子供の その忘れ物についてはどうしたらいいですか
大原敬子:
あのね私ね よく昔から 忘れてるんですね
相談者:
はい
大原敬子:
忘れるっていうことは何かっていうと それだけ必要なものじゃないんですね
相談者:
ええ
大原敬子:
なんとかできるものを忘れているんです ホント命より大事なものったら 忘れないです 人間誰でも そうでしょ お嬢さん 忘れ物はいけないんですけども
相談者:
はい
大原敬子:
大きな大きな 失敗をします それが学習で勉強です 人生のね だけども それでも忘れるときには 知恵があるんですね これが忘れれたら こちらで その変わりができるってものを身に付けることがあるんです ですから 忘れ物は悪いけれども見方によっては学習と知恵はつけるんですね たくましさを
相談者:
はい
大原敬子:
わかります?お嬢さんだって 恋人忘れること絶対にないと思いますよ
相談者:
はい
大原敬子:
でも どうでもいいから忘れるんです そのようにお母様が腹をくくって この子はたくましく生きていくわと思うぐらいに笑顔で
相談者:
はい
大原敬子:
あなたは凄いわねって こんなに忘れて 職場で問題起こさないの?
相談者:
ああ はい
大原敬子:
その知恵 教えてというぐらいにして お嬢さんの職場の状況をですね
相談者:
はい
大原敬子:
笑顔で聞いてあげたらいかがでしょうか
相談者:
はい そうします
大原敬子:
そうですか 忘れ物をね
相談者:
そうですね
大原敬子:
そんなに執着する必要ないと思います
相談者:
そうですね 目くじら立てる必要もないですよね
大原敬子:
もう教育の・・加藤先生に伺ってみますけれども 忘れ物 どうでしょうか
加藤諦三まとめ
加藤諦三:
ええ あの 忘れ物ないって聞くことが
相談者:
はい
加藤諦三:
で あなたが
相談者:
はい
加藤諦三:
あの・・なんてい言うのかな・・まだ自分が必要とされる存在だって位置を 守ろうとしてるんですよね
相談者:
ええ・・そうですね
加藤諦三:
だから 逆に言うと 忘れ物ないって聞かないで
相談者:
はい
加藤諦三:
送りだすのは 結構大変なことだと思うんですよ
相談者:
はい やってみます でも
加藤諦三:
はい?
相談者:
やってみます
加藤諦三:
ええ あなたの金の草鞋 素直さですよ
相談者:
はい
大原敬子:
ああ そうかもしれない
相談者:
行ってらっしゃいだけ言って送りだします
加藤諦三:
うん あのね ものすっごい財産です
相談者:
うん ○▽※です・・へへへ
加藤諦三:
あのね 年金よりも凄い財産だ 素直さの
相談者:
はい
加藤諦三:
あのね 素直さがあればね 人がなんとか困った時 助けてくれるんです
相談者:
はい わかりました
加藤諦三:
素直でない人っていうのは なかなか人が助けてくれないんです
相談者:
わかりました はい
加藤諦三:
それでね あなたもの凄く大変仕事している時です 大変な仕事って 親子関係で
相談者:
はいはい
加藤諦三:
あのね 子供が自立していく時っていうのは
相談者:
はい
加藤諦三:
やっぱり親 寂しいでしょ
相談者:
はい
加藤諦三:
だけど そこが親の踏ん張り処だから
相談者:
わかりました・・はい
加藤諦三:
ねぇ だから 凄い仕事をやっているんです今
相談者:
凄いですね そうですね
加藤諦三:
うん つまり忘れ物ないって聞かないようにすることで
相談者:
はい
加藤諦三:
あなたも お嬢さんも 自立していくんじゃないですかね
相談者:
わかりました はい
加藤諦三:
お嬢さんの方もね 忘れ物ないって聞かれるとイライラするんですけれども
相談者:
ええ
加藤諦三:
聞かれないと 物足りないんですよ
相談者:
へへへ そうですかね
加藤諦三:
ええ だから二人ともね あの必要なくなった段階で 離れられなくなっているの
相談者:
ああ
加藤諦三:
だからこれは ふたりが大きく成長する 今 時です
相談者:
はい わかりました
加藤諦三:
よろしいでしょうか
相談者:
はい
加藤諦三:
はい どうも失礼します
相談者:
はい ありがとうございました すいません 失礼します
管理人のちょっとひと言
「忘れ物はない?」今も昔も変わらない朝の儀式
子供のいる家庭の多くで行われていることです
見送る際に、反射的に口にしてしまうのでは?
それを言われなくなった時、言わなくなった時
一つの、親離れ、子離れの儀式なのかもしれません
いつまでというより、どのタイミングかですね
この相談者の場合は、母子家庭ということもあり
なるべく、子供中心の生活をしてきたようです
収入がどうだったのか、興味のあるところですが
おそらく離婚した旦那から
慰謝料をたくさんもらったのか
それとも、養育費をたくさんもらっていたのか
仕事していたとは言っても
フルタイムでの仕事ではない、融通のきくような
仕事していたんですよね
忘れ物の事を聞くというのは、確かに自分の居場所
その確認という要素があるのは否めないです
特に頼るべき伴侶がいなければ尚更でしょう
1人で生きる力はないと言っています
その言葉からだけでも、子供のことを大事に思って
いたことが伺い知れます
ただ、20歳過ぎても子供扱いはないですね
今回のことで、子離れができるきっかけになれば
いいんですけれど
自分だけの「金のわらじ」
「私は○○」ネガティブでない何かを持っている
そういうのは、シンプルでわかりやすいです
ちょっと騙されたと思って、考えてみても
いいのかもしれません
コメント一覧
コメントする