テレフォン人生相談2015年11月12日(木)は、柴田理恵&中川潤。38歳の県外に住む息子の事で、65歳の母からの相談。10年ほど前に再婚した今の夫と、養子縁組したいと言ったが息子からは拒まれる。前の旦那とは暴力をふるわれたり借金、サラ金5、6行からお金を借りていて、借金とりへの返済が大変で20年以上前に離婚した。長女は再婚する前に結婚し、次女は養子縁組後、3年ほど前に嫁いで行った。長男は苗字を変えたくなくて断っているようだが、夫は遺言書を書いてもいいから息子に残したいと言っているし、次女も家は兄が継げばいいと言ってくれている。養子縁組しないと、財産は息子に行かないのか聞きたい。中川潤弁護士は、相続は自然血族と法定血族(養子)が相続人になるので、息子が相続するには養子縁組することが基準となるが、遺言書を書く遺贈でも可能。ただし相続税の税率は高くなる。養子縁組すればそういう実子と同じ扱いとなるので、親に何かあれば扶養義務を負う事になる。
パーソナリティ:柴田理恵
回答者:中川潤(弁護士)
相談者:65歳女性 夫とは10年ほど前に再婚66歳 長女は結婚(再婚前) 長男38歳(県外に居住) 次女は結婚(再婚後)
テレフォン人生相談の読み方・歩き方
放送された相談と回答は、限られた時間内で録音された内容を、カット・編集されたものです。
相談者の背景や現況がカット・編集されることも多く、どちらかと言えば、回答・アドバイス寄りにカット・編集されている事もあるようです。
音声はありませんが、文字起こしから、曖昧な返事や、相槌、繰り返し話される言葉は、極力カットして、なるべく意味が通じるように編集したものになります。
聞き漏らした方、もう一度、内容を確認したい場合に、ご利用ください。
目次
読むテレフォン人生相談
柴田理恵:
もしもし
相談者:
もしもし
柴田理恵:
はいテレフォン人生相談です 今日はどんなご相談ですか?
相談者:
息子のことで お願いしたいんですけど
柴田理恵:
何歳の息子さん?
相談者:
38位になるかと思います
柴田理恵:
はい お母様はおいくつですか?
相談者:
65ですね
柴田理恵:
65歳 旦那さんはいらっしゃいますか?
相談者:
はい
柴田理恵:
何歳でしょうかね?
相談者:
66になりますね
柴田理恵:
66 はい あと息子さんはお一人ですか?
相談者:
息子は ちょっと県外におりまして
柴田理恵:
あ 県外に住んでらして はい あと ご兄弟は?
相談者:
2人娘がおりましたんですけど もう嫁いでますので
柴田理恵:
ああ そうですか どうなさったんですかね息子さん?
相談者:
養子縁組したいって言ったんですけどね
柴田理恵:
はい
相談者:
あの息子は今の主人とは養子縁組いいって言うんですよ
柴田理恵:
ああ!って事は お子さん達は前の旦那さんの
相談者:
そうなんです
柴田理恵:
お子さんってことなんですか?
相談者:
そうです
柴田理恵:
はぁはぁはぁはぁ 前の旦那様は お亡くなりになったんですか?
相談者:
いえ 健在ですけどね はい
柴田理恵:
あ 離婚なさったんですか
相談者:
そうなんです
柴田理恵:
何年前に?
相談者:
15年以上は前になるかと思います
柴田理恵:
ああ そうですか その・・前の旦那さんと15年以上前に離婚なさって で何年前に結婚なさったんですか 今の旦那さんと
相談者:
・・ちょっと待ってください
柴田理恵:
はい
相談者:
もう20年位前になるかしらね そいで今の主人とは10年くらいなんです
柴田理恵:
あ 20年位前に離婚なさって 10年前に・・再婚なさった
相談者:
そうですね
柴田理恵:
あー なるほど えっと再婚なさったときに あの・・その前の旦那さんとのお子さん 今の娘さんお二人とか えっと 息子さんは 一緒に・・住まわれなかったんですか?
相談者:
居所は一緒だったんです 学生の頃から
柴田理恵:
あ・・
相談者:
今の主人とね 娘は3年ぐらい前に嫁に行きまして
柴田理恵:
うん
相談者:
その前にね 、娘が養子縁組したんです
柴田理恵:
はぁはぁはぁはぁ はぁはぁ
相談者:
で長男は その時に 一緒にできるってね 言われたんですけど 俺はまだいいって言ってましてね
柴田理恵:
うーん 養子縁組をしてない
相談者:
そうなんです
柴田理恵:
はいはい
相談者:
財産がね もし私たちが亡くなった時に
柴田理恵:
うん
相談者:
次女のほうに全部いって 長男の方にはいかないかどうか ちょっと 聞きたいもんで
柴田理恵:
あーなるほど
相談者:
相談したんですけれども
柴田理恵:
えっと 上のお姉さんは 養子縁組なさったんですか?
相談者:
いえ 今の主人と一緒になる前に もう結婚してましてね
柴田理恵:
はぁはぁはぁ
相談者:
養子縁組してないんです
柴田理恵:
してない 次女の方だけが 養子縁組なさってるってことですね
相談者:
そうなんです
柴田理恵:
そうすると 養子縁組の人だけが 財産を継ぐ権利があるかどうかということを聞きたいわけですか?
相談者:
ええ 長男の方にもね
柴田理恵:
うん
相談者:
あの残ったらいいなと思ったので ちょっとどうなるかなと思って 聞きたかったです
柴田理恵:
ああ なるほど 長男の方
相談者:
あの・・
柴田理恵:
養子縁組はどうして なさってないんですかね?
相談者:
姓が変わるのがイヤだったんじゃないですかね
柴田理恵:
ああ はあはあはあ
相談者:
前の主人の苗字になっているもんですから
柴田理恵:
はい
相談者:
次女はね お兄ちゃんにね この家を残してあげたいからと言って 次女も言ってくれてるんですけど
柴田理恵:
次女の方が 残してあげたいから
相談者:
残してほしいから
柴田理恵:
じゃあ お兄さん養子縁組
相談者:
と言ってたんですけど
柴田理恵:
してよって言ってるんですか?
相談者:
すればいいのにって言ってたんですけど
柴田理恵:
うん
相談者:
財産きませんよね
柴田理恵:
えっと
相談者:
姓が違うと
柴田理恵:
あの・・
相談者:
そこ ちょっと不安で もし私たちが亡くなってからね
柴田理恵:
うん
相談者:
息子にも 家に住んでほしいもんで
柴田理恵:
はあ わかりました えっと前の旦那様との離婚の原因ってのは なんなんですかね?
相談者:
暴力をふるわれたりね
柴田理恵:
ああ・・
相談者:
あの すごいサラ金からたくさん借りてたんです
柴田理恵:
ああ なるほど
相談者:
借金が
柴田理恵:
じゃあそれで 離婚なさって
相談者:
ええ5~6行 借りてましてね
柴田理恵:
うん
相談者:
返済するのがとっても苦しかったしね
柴田理恵:
うん
相談者:
子供たちがかわいそうだったんですよ
柴田理恵:
うんうん
相談者:
借金とりが来て
柴田理恵:
じゃあ前のお父さんとはもう お子さん達も 縁を切ってらっしゃるとか そういう形になってるんですか今
相談者:
ええ もうあの・・付き合いはないんです
柴田理恵:
じゃあ・・
相談者:
街でね 娘たちはばったりね
柴田理恵:
うん
相談者:
会ったりとかって事はたまにあるみたいですけど
柴田理恵:
ああ そうですか
相談者:
ええ
柴田理恵:
そういう時は 声かけたりとかなさってるんですかね?
相談者:
向こうから声かけてくるみたいなんですね
柴田理恵:
うん
相談者:
でもね あの・・結構お金にルーズな人だから
柴田理恵:
うん
相談者:
付き合いたいんだったら付き合ってもいいけどね
柴田理恵:
うんうん
相談者:
あの 借金背負うことになってもいいんだったら
柴田理恵:
うん
相談者:
ということを言ってます
柴田理恵:
うーん じゃあその 前の・・じゃあつまり自分の本当の お父さんと今 いろんな付き合いは無いはずだから 養子縁組 断るのは どうしてなんだろうとお母さん自身は思ってらっしゃるわけなんですか
相談者:
そうなんです
柴田理恵:
あの 失礼ですけど財産ってどのくらいあるんですか?
相談者:
そんなたくさんあるわけじゃないけどね
柴田理恵:
うんうんうん
相談者:
家だけは残してあげたいと思ってるもんですから
柴田理恵:
他に土地とかもありますか?
相談者:
ええ土地 主人が相続した土地も
柴田理恵:
主人が相続?
相談者:
今の主人がね お母さん・・ご両親亡くなったときに
柴田理恵:
ああ はぁはぁはぁはぁはぁ はいはい
相談者:
相続した土地がね
柴田理恵:
はいはいはい なるほど
相談者:
少しあるんですけど
柴田理恵:
はい 土地や建物以外に貯金とかの財産もあるんですか?
相談者:
いや貯金はあまり・・あの・・少ししかないんですけどね
柴田理恵:
うんうんうんうん
相談者:
ええ
柴田理恵:
じゃあ せめてその息子さんに お家だけでもっていう事なんですね
相談者:
そうなんです
柴田理恵:
うーん あの今のご主人との間に お子さんはいらっしゃらないんですよね?
相談者:
ないんです
柴田理恵:
うん
相談者:
主人は あの 初婚なもんですから
柴田理恵:
ああ なるほど
相談者:
で もう歳だからね
柴田理恵:
うん
相談者:
作らなくていいって言ってくれてるんですよ
柴田理恵:
ああ なるほど うん
相談者:
あのぅ あまり歳してね 子供 学校行ってもね おじいちゃんだろって言われてもねぇ
柴田理恵:
うーん うん
相談者:
かわいそうだからって 子供は作らなかったんです
柴田理恵:
ああ そうですか わかりました 今日のご相談は 養子縁組しないと 今の財産は息子さんに行かないのかっていうご相談ですよね
相談者:
ええそうです
柴田理恵:
はい では先生に聞いてみましょう 今日の回答者の先生は 弁護士の中川潤先生です 先生お願いします
相談者:
よろしくお願いします
コメント一覧