遠距離で暮らす実の父母が高齢になったことと、父が特殊な病気になったこと、看ている母が大変だという訴えもあって、40年振りに両親と同居を始めた。しかし幼少時より関係が良くなかった母との同居は、精神的に負担となり、父が他界して3ヶ月、夫と相談の上で母親に別居を申し出る。すると実母は動揺し、見放すのかということで拒絶。同居に際しての相談をはぐらかしていた弟に愚痴をこぼし、その弟は、無責任だと言ってきて、相談にのることを拒絶してきた。それでも、どうしても別居したいという相談者。
テレフォン人生相談2016年1月18日(月)
パーソナリティ:ドリアン助川
回答者:マドモアゼル愛(エッセイスト)
相談者:60歳女性 夫63歳 実母86歳 3人暮らし 実父3ヶ月前に他界
テレフォン人生相談の読み方・歩き方
放送された相談と回答は、限られた時間内で録音された内容を、カット・編集されたものです。
相談者の背景や現況がカット・編集されることも多く、どちらかと言えば、回答・アドバイス寄りにカット・編集されている事もあるようです。
音声はありませんが、文字起こしから、曖昧な返事や、相槌、繰り返し話される言葉は、極力カットして、なるべく意味が通じるように編集したものになります。
聞き漏らした方、もう一度、内容を確認したい場合に、ご利用ください。
読むテレフォン人生相談
ドリアン助川:
もしもし テレフォン人生相談です
相談者:
はい よろしくお願いします
ドリアン助川:
よろしくお願いします 今日はどんなご相談でしょうか?
相談者:
あの 現在同居している実母とですね 折り合いが悪いので別居したいということで その相談なんですけれども
ドリアン助川:
は・はぁい
相談者:
はい
ドリアン助川:
あなた様おいくつですか?
相談者:
60歳です
ドリアン助川:
60歳
相談者:
はい
ドリアン助川:
お母さんは?
相談者:
86歳
ドリアン助川:
86歳
相談者:
はい
ドリアン助川:
あなた様は ご家庭があるんですか?
相談者:
夫・・が 63歳で
ドリアン助川:
はい
相談者:
現在が 3人で暮らしております
ドリアン助川:
はい お子さんはもう?
相談者:
えぇ それぞれ独立して
ドリアン助川:
独立されて
相談者:
はい
ドリアン助川:
で お母さん・・は いつ頃から・・同居されてるんでしょうか?
相談者:
1年前・・から 同居を始めたんですよね
ドリアン助川:
1年前から
相談者:
ええ その時には あの 父も まだ生きてまして
ドリアン助川:
はい
相談者:
えー 最初は 私と夫と実母と 私の実父と4人で生活を 1年ほど前から
ドリアン助川:
はい
相談者:
同居生活を始めて 3ヶ月前に 父が・・亡くなったという
ドリアン助川:
はあ・・
相談者:
事ですね はい
ドリアン助川:
この・・ご自宅というのは
相談者:
今 現在住んでいるのは えっと 元々の 実・母・たちが暮らしていた所でもなく
ドリアン助川:
はい
相談者:
私たち夫婦が 住んでた所でもない場所に 新たに 同居場所を求めてですね
ドリアン助川:
はい
相談者:
そこに ま 最初は4人で暮らし始めたっていう事なんですね
ドリアン助川:
はあ・・
相談者:
ええ
ドリアン助川:
で 住んでる場所も 変えて・・同居しようとされた 実のお母さん お父さんなんですけども
相談者:
ええ ええ
ドリアン助川:
今 お母さん お一人になられて 別居したいというのは どういう理由からなんですか?
相談者:
同居したっていうのは 結局 あの 私たち相当離れたところに生活しておりまして 父と母の実家とですね
ドリアン助川:
はい
相談者:
んんで あの ま 父と母も 相当 高齢になってきたということと それから父が 病気を持っている・ということで ま その父を看る母が大変だということで 訴えがあったので また私に あの 弟がおりますけれども その弟とも相談したんですけど 弟があまり 相談にのるという姿勢を見せないので ま 同居を始めたん・・ですよね
ドリアン助川:
はい
相談者:
ええ それで ま 場所をどうして その実家にしなかったかというと 実家が まぁ交通の便が あんまり良い所ではないし 父の病気が ちょっと特殊な病気なので
ドリアン助川:
はい
相談者:
病院が 便利な所ということで 違う場所にっていう事に したんですよね
ドリアン助川:
はい そして ま 残念ですけども お父様がお亡くなりになられた
相談者:
ええ ええ
ドリアン助川:
えー これが・・えー 3ヶ月前って・仰られましたか?
相談者:
そうですね はい
ドリアン助川:
そして この3ヵ月間 お母さんと ま 3人で暮らしてきたわけですね
相談者:
そうですね
ドリアン助川:
ね ここで ま お母さんと別居したいという理由は?
相談者:
まぁ元から あの・・あまり私・・自身が 母との折り合いが あまり・・良くないっていう事も あったんですけれども まぁ 特にまぁ私から見ると 母の その自己中心的な性格とか こう自分の感情を表にすぐ出してしまう・・そういう 性格が すごくこう 強くみられることで 私の方もこう 相当ストレスが溜まってしまったということと まぁ40年ぶりの同居ということもあって こう お互いの生活の仕方も違うストレスも重なってですね 相当こう 精神的に参ってきてしまって もうこれ以上はちょっと 無理 かなっていう思いが強くなってきて その事 母に提案したんですよね
ドリアン助川:
はい
相談者:
別居しないかとっていうことで
ドリアン助川:
そうしたらお母さんは?
相談者:
まぁ私としては あの ここに住居を移すという事は 両親にいろいろ説明をして 了解を得たというふうに解釈していたんですけれども 結局 母は もうお前たちが 相談もちゃんとしないで やったことだとか 親を見放すっていうような事でですね 強い調子で ま うまくいっていないって事は 本人もよくわかっているんですけど こちらが そういう事を言い出したことに対して やっぱりすごい こう・動揺しているというか・・
ドリアン助川:
うん
相談者:
そういう状態なんですね ええ・・
ドリアン助川:
あの 40年ぶりの同居ということで
相談者:
ええ
ドリアン助川:
お互いの・・まあ 生き方違うし
相談者:
そうですね
ドリアン助川:
で それも わかるんですけども
相談者:
ええ ええ
ドリアン助川:
えー 幼い頃から・・どうですか? そういうとこ あったんですか?
相談者:
そうですね
ドリアン助川:
ええ
相談者:
元をたどれば 幼い頃から あの・・母との折り合いってのは あまり良くなかったんですけれども
ドリアン助川:
うん
相談者:
ま 40年も経ったし 高齢になったのでっていう事で まあ なんとかなるんじゃないかっていう思いで
ドリアン助川:
うん
相談者:
あの・・私の夫の方も 支援してくれたので 同居に踏み切ったっていう・・事なんですよね
ドリアン助川:
はあ・・
相談者:
で もうひとつは 結局 その・・母も同居を始めて いろいろ こうストレスも溜まるし 父も病気だっていうことで・・その ストレス・・の はけ口を 弟の方に こう 訴えるように なっていったんですよね
ドリアン助川:
はい
相談者:
うん そういう事でこう・・弟と私の仲というのも なかなかこう うまくいかないような状態になってしまって
ドリアン助川:
うん
相談者:
うん・・っていう事なん・・それで 別居の提案を ま 弟に こういう訳で うまくいかないので 別居したいという事を 弟にも 話したんですけども やり出した事なのに 途中で投げて 無責任だっていうような形でですね
ドリアン助川:
うん
相談者:
責め られてるんですよね
ドリアン助川:
うん
相談者:
私としては 至らない点もあるかもしれないけど これ以上 お互いに傷つけあって 生活するよりは なんかこう・・ちょっと距離を保って 上手くいく方法がないかなっていうことで 兄弟とも相談したいなっていう思いが あったんですけれども その辺をこう・・拒否されてしまったということで(笑う) ・・うーん これを どういうふうに持っていったら 母と うまく別居・・が できるのかなっと思って 今悩んでいるんですけど
ドリアン助川:
あの・・で 選択肢としてですね
相談者:
ええ
ドリアン助川:
3つあるかと思うんですけども
相談者:
ええ
ドリアン助川:
それでも我慢して暮らしていくというのと
相談者:
ええ
ドリアン助川:
完全に別居するっていうのと
相談者:
ええ
ドリアン助川:
あるいは 近所に居て 時々会うと・・
相談者:
ええ
ドリアン助川:
そういう・話し・は どういうふうになってますか 今?
相談者:
私達の 考えている 選択肢としては まだ父母の実家が まだありますので しばらくの間は 母はまだ元気ですので
ドリアン助川:
はい
相談者:
そちらの方に まぁ 出来る範囲の支援はするとしても まぁそちらの方に 生活してもらうか あとはその・・老人ホームとか そういうような所 見つけて生活するか あとは 弟たちと生活するか ま そんなところが選択肢かと思うんですけど 同居だけは ちょっと私としては 無理・・かな・・っと
ドリアン助川:
という結論が出てるんですね
相談者:
そうですね それを 夫とももう・・これ以上は ちょっと やめた方が お互いに・・いいかなっていう 状態な・ですね
ドリアン助川:
うん で これが お母さ様が
相談者:
ええ
ドリアン助川:
えー はいわかりました じゃあ 考えましょうっていう事であれば 今日 電話相談 ならなかったと思うんですけども
相談者:
そうなんです
ドリアン助川:
ということは 別居の話しが 前に進まないって事ですね
相談者:
そういう事ですね
ドリアン助川:
はぁい まぁ ではいろんな パターンもあるかと思いますけども
相談者:
ええ
ドリアン助川:
今日の回答者の先生 紹介したいと思います
相談者:
はい
ドリアン助川:
はい 心についてのエッセイストとしてお馴染み マドモアゼル愛先生です よろしくお願いします
相談者:
はい はい
マドモアゼル愛アドバイス
マドモアゼル愛:
はい こんにちは
相談者:
はい
マドモアゼル愛:
えっとまあ お話ね 聞いていて あの・・ご苦労な 気持ちとか
相談者:
ええ ええ
マドモアゼル愛:
あの それはよく わかるんですけれども
相談者:
ええ ええ
マドモアゼル愛:
えー これはまあ どういうのが正しいと 答えはまずない話だと思うのね
相談者:
ええ ええ
マドモアゼル愛:
ただ まぁみんながどっかで落としどころを
相談者:
そう
マドモアゼル愛:
やっぱり探っていかなくちゃいけない話だな・という気がします
相談者:
そうですね
マドモアゼル愛:
はい そいで・・例えば このまま・じゃ 老人ホーム行って・・くださるとか
相談者:
ええ
マドモアゼル愛:
弟・が まぁ面倒看てくれるかどうか わからないけど
相談者:
ええ
マドモアゼル愛:
面倒看てくれるとか
相談者:
ええ
マドモアゼル愛:
いう形になって 負担が外れた場合ね
相談者:
ええ
マドモアゼル愛:
あなた ご自身の
相談者:
ええ
マドモアゼル愛:
その心の
相談者:
ええ
マドモアゼル愛:
は ど・どういう ふ・ふうになんかなぁと思ってるん・ですよ
相談者:
うん うん うん うん
マドモアゼル愛:
ホントに そいで・・納得できんのかなぁ・・っていうか
相談者:
うーん うん いろいろ 悩む・・
マドモアゼル愛:
うーん
相談者:
とは思うんですよね
マドモアゼル愛:
うーん
相談者:
ずっと先
マドモアゼル愛:
うん
相談者:
うん・・た・・
マドモアゼル愛:
そこら辺がね 一番 結構・・
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
この問題の解決の
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
鍵も握ってるのかなって 気がしてんですよね
相談者:
うん うん
マドモアゼル愛:
あの・・お話伺ってると
相談者:
うーん
マドモアゼル愛:
ちょっと今 話が逸れますが
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
あなたが 生まれ育った
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
お父さん お母さん 弟の関係
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
の 家庭っていうのは
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
一緒に まあ 問題なく過ごしていたんだけれども
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
ふれあいがなかった
相談者:
そうです そうです
マドモアゼル愛:
って いうことだよね
相談者:
そうです
マドモアゼル愛:
ん・・
相談者:
基本的にそこが一番・・なんですよね
マドモアゼル愛:
うん こいで もっとふれあいがあって・・
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
やっぱり・・お母さんと 自分は性格が違うんだと
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
いう形で ちょっと・・修羅場 演じてでもね
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
後ですっきりする・・また違った形で助けるよと
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
いうことが えー お前と別れて 私も清々したよ ぐらいの
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
話にはどうしてもなりにくいのはね
相談者:
うーん
マドモアゼル愛:
やっぱり過去のそういう・・満たされない
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
お互いがみんな き・どこかで傷ついている
相談者:
うーん・・
マドモアゼル愛:
心もとない関係が
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
もう1回ここに再現されて
相談者:
そう・そうなんですよ
マドモアゼル愛:
何かを・・修復を求めてるからっていう運命を ま 僕なんか感じちゃうわけよね ホントは
相談者:
修復を求めてる?
マドモアゼル愛:
うん 何か・・お母さんもそうしないと 何か死にきれないものが もしかしたらあんのかもしれないし
相談者:
うーん
マドモアゼル愛:
あなたのこれからの人生においても
相談者:
うーん・・
マドモアゼル愛:
この 問題を置いたまま
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
過ごしていくことはできないというような ことが 弟にもそれがあるような気がするんですよ
相談者:
うーん
マドモアゼル愛:
なんかだから本当は 2人の子供が そ・これまでの その・・触れ合いたいけど触れ合えなかった
相談者:
そうですね
マドモアゼル愛:
無念さ 苦しさをね・・なんで わ・その わかってくれないの だからあなたの中に ホントは母を求める気持ち・・
相談者:
うーん
マドモアゼル愛:
絶対にあるんだよね ホントはね
相談者:
うーん ただその・・上手く・・いってなかったからこそ 私は弟と協力して 何とかこの問題を
マドモアゼル愛:
うん
相談者:
解決したいと思ってたんですけれども
マドモアゼル愛:
うん うん
相談者:
その弟が・・結局私と こう・・協力してやろうっていう姿勢ではなくて
マドモアゼル愛:
うん
相談者:
結局 母からの こう 話を聞いて
マドモアゼル愛:
うん
相談者:
一方的にこう・・なんていうの? 私達を責める・・方に 立ってしまってるので
マドモアゼル愛:
うん
相談者:
その辺の心情っていうのは こう・・どう・どういう・・
マドモアゼル愛:
うん そこには だから・・心の・・分野が入っていないからなんだよね
相談者:
うん・・
マドモアゼル愛:
あくまでも 誰が看るっていう責任問題の中での流れだけになっちゃってるわけじゃない
相談者:
うーん・・
マドモアゼル愛:
だから 本当は問題はそういうとこにあるんじゃないような気がするんだよね
相談者:
うん・・
マドモアゼル愛:
心の中に 私が押し込めてきてしまった あの 子供時代の あの・・母に対する
相談者:
うん・・
マドモアゼル愛:
一方通行な思いの苦しさとか
相談者:
うん うん
マドモアゼル愛:
結局そこを見ることを
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
あなた自身が今 やっぱり・・辛くて避けちゃうんだよね
相談者:
いや でもそれは 私は ずっと・・あの母にも もう今まで・・は 喋らなかったんですけれども
マドモアゼル愛:
うん
相談者:
やっぱりもう これは もう絶対喋らないでおこうと思ったような気持ちも 母に 結局は いろいろ 喋ったんですよね
マドモアゼル愛:
うん
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
いいんじゃないの?
相談者:
ん でも・・結局 母は 私も大変だったんだからみたいな・・
マドモアゼル愛:
うん 形の上ではそうだよね
相談者:
うーん だから うーん・・
マドモアゼル愛:
そこを突破する 何かがあると 母と子の 新たな関係が築けるはずなんだよね。
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
それだから このまま・また・・結局 遠ざかって
相談者:
うん・・
マドモアゼル愛:
ま お金だけは 面倒・・お互いに みんなで み・看るにせよね
相談者:
うん・・
マドモアゼル愛:
したとしても
相談者:
うん・・
マドモアゼル愛:
あなた自身の空虚感は 僕は おっきくなるだけだと思うよ
相談者:
うん・・ただ 同居して
マドモアゼル愛:
だから・・うん
相談者:
問題が解決する・・っていう・・ふうにはなんか 今の段階こう ある程度の距離を置きながらっていう 形での 解決法が なんかないのかなぁって・・
マドモアゼル愛:
うん だからね 子供の頃に おそらくお母さんを ホントに心から求めていたけれども
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
どこか突き放された悲しみや
相談者:
うーん うん そうですね
マドモアゼル愛:
苦しさが きっとあなたの中にあるはずなんですよ
相談者:
そうですね そうですね
マドモアゼル愛:
そこを もう1回 扉を叩いてみて その時の感情を ちょっと認めてほしいのよね・・その思いで 母にぶつかれば お母さんは最初は形の上では 私だって 私だってって言うけれども
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
やはり 崩すものが出てくると思う・・何か こう 光を入れないと厳しいよね やっぱりね
相談者:
そうなんですよね
マドモアゼル愛:
うーん・・
相談者:
うーん だからその光を・・うーん・・
マドモアゼル愛:
僕は・・あなたが正直になって
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
まずお母さん出て行ってほしいって答えありきの前に
相談者:
うん
マドモアゼル愛:
やっぱりいろいろな・・あの・・思いを・もう・ぶつけるしかなかったのかなって気はするけれどもね
相談者:
うーん・・そうですね
マドモアゼル愛:
うん
相談者:
うん うーん
マドモアゼル愛:
ドリアン先生に また違った視点からね
相談者:
うん はい
マドモアゼル愛:
ちょっと伺ってみたいなぁと思いますんでね
相談者:
はぁい はい
ドリアン助川まとめ
ドリアン助川:
もしもし
相談者:
はい はい
ドリアン助川:
あの・・お母さんとあなた 性格・が多分・違う・ところがあると思うんですけども
相談者:
はい
ドリアン助川:
でも 同じようなところもあるんじゃないですか?
相談者:
そうですね
ドリアン助川:
そうですよね?
相談者:
はい はい
ドリアン助川:
だから・・言葉が・・ぶつかり合っちゃって
相談者:
そうですね
ドリアン助川:
上手く行かない時間・も
相談者:
そうですね
ドリアン助川:
多々あったんじゃないでしょうか?
相談者:
そうですね はい
ドリアン助川:
で・・1つの アイデアですけども
相談者:
はい
ドリアン助川:
ぶつけたいと思った言葉 ちょっと飲んでですね
相談者:
ええ
ドリアン助川:
えー お母さん 手紙書くことありますか?
相談者:
ないです
ドリアン助川:
ないですよね?
相談者:
ええ
ドリアン助川:
あの・・幼い時の事・で 未だに・・心の中にあることとか
相談者:
ええ
ドリアン助川:
えー 一度・・書面にして
相談者:
ええ
ドリアン助川:
あの 読んでいただくってのも手かもしれないと 今思いました
相談者:
うん・・
ドリアン助川:
横で聞いていて
相談者:
うーん うん
ドリアン助川:
はい お母さんにもその・・読んで考える時間というのが
相談者:
うん・・
ドリアン助川:
あると ちょっと違うのかな という気がしました
相談者:
うん・・今までの思いをですね
ドリアン助川:
ええ 今までの思いを
相談者:
うん・・
ドリアン助川:
何通かの便箋にしたためて
相談者:
うん・・
ドリアン助川:
ええ
相談者:
あ そうですか
ドリアン助川:
はい
相談者:
うーん・・はぁい わかりました はぁい
ドリアン助川:
はい
相談者:
はい
ドリアン助川:
では
相談者:
はい
ドリアン助川:
失礼します
相談者:
はい
管理人のちょっとひと言
相談者が同居を思い切ったのも、関係修復を願ったから。
でも、母親はどうなんだろう?
見放すのかという所に、母親の自分を守りたいだけという気持ちが出ていないだろう?
関係修復を願うのなら、別居を告げられて、出てくる言葉は、家族4人で過ごしていた昔への回帰の言葉だと思う。
40年という期間を、無駄に過ごしてしまったとしか思えない。いくらでも、修復をする機会があったはずなのに。
86歳という年齢で、自分を否定されることを受け入れることは難しいよ。
たぶん、全力でそうではないと主張してくる。
自分が、先々後悔したくないのなら、今の母親を、そのまま受け入れる覚悟が必要じゃないかな。
それが無理なら、ずる賢い弟に「逃げるな」「お前がやってみろ」ってぶつけるかだね。
個人的には、関係修復は難しいと思う。
捨てられやしないかと、動揺してるんだから、そんな母親に昔の話しをしても、言わなかった方が良かったって、きっと思う。
こういう考えもあるよ、86歳の母親に別居の提案って、意図してないんだろうけど、母親からしてみれば、過去への報復。
コメント一覧
コメントする