テレフォン人生相談 2019年12月2日(月)
パーソナリティ:加藤諦三
回答者:大原敬子(幼児教育)
47歳女性から、大学4年生の娘が就職内定を辞退し夜のアルバイト、ダーツバーで働いているのだが、どう対応していいかわからない。
目次
就職の内定を蹴ってダーツバーでバイトする娘
相談者は47歳女性、夫は64歳、二人暮らし、子供は二人で共に一人暮らしをしている。長女22歳は大学4年生、長男は20歳。
※家族構成・年齢確認。
加藤諦:それでどんな、ご相談ですか?
相談者:はい、その娘の・・就職のことと、大学の卒業のことについてです。
加藤諦:あっ、そうするとお嬢さん・・今・・
加藤諦:もう、卒業しようとしてる時?
相談者:はい、そうですね。
加藤諦:はい、それでもう就職は決まったの?あ、とも決まってないの?
相談者:決まっていたんですが・・
加藤諦:あ・・はい。
相談者:本人が、断わ・・ってしまったようですね、最近になりまして。
加藤諦:あぁ・・そうですか。
相談者:就職活動・・の、する・・が、一年ほど前に。
加藤諦:うん。
相談者:就職活動して、普通に勤めることが嫌だということを、まぁ、言ってはいたんですが。
加藤諦:うん・・
相談者:まぁ、主人もわたくしも、まぁ、大学・・も、に、行ったんだから、就職・・するのは通常、普通なんだから、やりなさいと、就活を勧めまして。
加藤諦:はい。
相談者:でぇ、彼女はイヤイヤ・・就活をして。
加藤諦:はい。
相談者:で・・一社目・・行った所が、たまたま受かったものですから。
加藤諦:はい。
相談者:もう・・いい・・だろうと、ここ・・受かったならいいじゃないかと・・いうようなことで・・ま、その一年ほど・・前か、もしかしたらもうちょっと前なのかもしれませんが・・
加藤諦:はい。
相談者:あの、夜の・・アルバイト・・始めておりましたので。
加藤諦:はい。
相談者:ま、ちょっと、生活も乱れ、それでも、まぁ、夜の・・アルバイトなので、ある程度、稼げてしまうというような、状況だったようです。
加藤諦:は、あーん・・
相談者:でぇまぁ、一人暮らしを始めるにあたっても、なんの援助もいらないよということで、わたし達は、あの、授業料のみ、あのぅ・・出して・・いる状況でして。
加藤諦:うん・・うん・・
相談者:おそらくその昼間・・嫌な思いをして、例えばなんですけども、あの、働いて・・るよりも・・
加藤諦:ええ。
相談者:楽しい・・この・・
相談者:ぅ・・楽しいと言いますか、きっと・・そんなに、大変ではなく、夜の仕事であれば、ある程度稼げてしまうこと知ってしまったので。
加藤諦:うん。
相談者:馬鹿らしくなってきて・・
加藤諦:あ、ああ・・
相談者:しま・・なってしまたんじゃないかな・・と思うんです・・はい。
加藤諦:うん、うん、うん、うんうん。
加藤諦:きっかけは何かあるんですか?
相談者:そうですね・・
加藤諦:友達が・・
相談者:ああ・・なるほど、ああ・・その辺りは、友達・・は、どうかはわからないんですけれども。
加藤諦:うん。
相談者:えっと、その前にどういうアルバイトをしたかと言うと・・
加藤諦:うん。
相談者:まぁ、パン屋さんだったり・・あと家庭教師みたいなのもやってた時ありましたね。
加藤諦:うん・・
相談者:飲み屋さんだったりしたこともあったと思いますが。
加藤諦:うん。
相談者:いずれもそんなに長くは続かず・・ま、掛け持ちしてやってたと思うんですが。
相談者:どういうわけか、今のアルバイト先を見つけて・・
加藤諦:うん。
相談者:で、それが、紹介なのか、どうなのかもちょっと・・きっかけは分からないんですが、とてもその店長さんがいい・・人だからという事は聞いていたので・・
加藤諦:ええ・・
相談者:わたし・・達は、訪ねたことないんですが・・
加藤諦:夜のアルバイトと・・いうことですけど、どんな、お店なんですか?
・・
相談者:ダーツバーと言ってました。
加藤諦:どういう・・
相談者:わからないで・・いや、わたくしもホント・・な、なんでしょうかね?
相談者:飲みながら・・
相談者:する・・
加藤諦:飲みながら、矢を投げて当てるという・・
相談者:そうですね、はい。
加藤諦:はい。
・・
加藤諦:それがそんなにすごく、いい?
・・
相談者:はあ(大きなため息)・・
加藤諦:収入だったわけですね?
相談者:のようですね、はい・・はい。
加藤諦:勉強のほうは、どうだったんですか?
相談者:勉強も、あのぅ・・順調に、やっていたようで、早々と単位は取れているような状況で、成績を見ても、結構いいなというか・・
相談者:まぁちゃんとやってるなというのが、あのぅ・・わたし達の・・はい、感想でしたので。
加藤諦:ええ・・相談の・・
相談者:はい?・・はい。
加藤諦:相談の、ポイントっていうか・・
相談者:結局・・わたしや主人が、無理矢理、そういうふうに・・あの就活をさし向けたことが、この結果になってしまったので、また、本人の意思とはまた別に、無理矢理させる・・ということで・・
相談者:また・・同じ結果になるかまたは、その悪い結果になってしまうんじゃないかっていう恐れがあるんで、どこまで・・
相談者:そこを、わたしたちが、強く言うべきなのか、そして言わないとそれは・・甘やかすと言いますか、そういうことになってしまうのか・・どういうふうに、もう・・対応していくべきなのかがわからないです。
加藤諦:なるほどね、今この状態で・・
相談者:はい。
加藤諦:この22歳のお嬢さんに、どう対応して・・いいかがわからないということですね?
相談者:そうですね、はい。
加藤諦:はいわかりました、今日はあのぅ・・
加藤諦:スタジオに、幼児教育研究の大原敬子先生がいらしてるので、伺ってみたいと思います。
相談者:はい・・はい。
コメント一覧
コメントする