テレフォン人生相談 2019年12月18日(水)
パーソナリティ:ドリアン助川
回答者:高橋龍太郎(精神科医)
39歳男性から、成績も良く、スポーツも出来る小学6年生の息子が4ヶ月ほど前から学校へ行ったり行かなかったりの状況、親としてどう対応すればいいのだろうか?
目次
小学6年生の息子が不登校
相談者は39歳男性、妻あり(年齢不明)、子供は二人、中学2年生の娘と小学6年生の息子。
ドリ助:もしもし、テレフォン人生相談です。
相談者:あ、よろしくお願いします。
ドリ助:はいよろしくお願いします。
ドリ助:はい今日どんなご相談でしょう?
相談者:4ヶ月ほど前ほ・・
相談者:くらいからですね、あのぅ・・息子の方が・・まぁ学校に・・ちょっと、行ったり行かなかったり・・ちゅう状況に・・
相談者:なって、いるのでちょっと、対応についてどうしたらいいか?っていうことで、相談させてもらいます。
ドリ助:学校に行ったり、行かなかったり?
相談者:はい、はい。
ドリ助:息子さんはおいくつですか?
相談者:小6・・です。
ドリ助:小6?
相談者:はい。
ドリ助:あなたおいくつですか?
相談者:39です。
ドリ助:39歳。
相談者:はい。
ドリ助:お子さん1人ですか?
相談者:中2の娘がいます。
ドリ助:はい・・え・・奥さま・・も、いらっしゃる・・わけですね?
相談者:はい、はい。
ドリ助:さて、この小6・・の息子さんが。
相談者:はい。
ドリ助:え・・学校に行ったり、行かなくなったりというのは。
ドリ助:ただなんとなくではなくて何か理由がある?
相談者:朝、学校前になると、お腹が痛くなったり気持ちが悪くなったり、頭が痛くなったりということで、はい。
ドリ助:はい。
相談者:はい、あの、休み・・ますね、はい。
ドリ助:うん、まぁだからそれはその・・症状としてねぇ。
相談者:はい。
ドリ助:そういう事、訴えだしたんでしょうけども。
相談者:はい。
ドリ助:その、もっと前の話しで・・何か・・そこに理由はありますか?
相談者:本人すごい真面目で頑張り屋で、ちょっとおとなしい感じなんですが。
ドリ助:はい。
相談者:非常に、何事にも一生懸命ずーっと今まで・・なってきましてぇ。
ドリ助:ええ。
相談者:でぇ・・
相談者:スポーツの習い事をしてたんですが。
ドリ助:はい。
相談者:まぁそれが一段落した・・あたりから・・
相談者:急に、そういうじょ、症状が始まってきたのでまぁ、なんか・・疲れたのか、緊張の糸が切れたのか・・
ドリ助:はい。
相談者:っていうふうにちょっと、はい思っているんですが。
ドリ助:ふぅーん・・
ドリ助:そうですか、じゃあまずねぇ、一つ、あのぅ・・え、ここでじゃあ・・
ドリ助:イジメの可能性っていうのないですか?学校で?
相談者:は(わ)、学校なんかともう、いろいろ相談したんですが、そういったのは一切・・ない・・ですね、はい。
ドリ助:あ、イジメの問題ではなさそうだと?
相談者:なさそうですねはい。
ドリ助:え・・クラスではどうなんでしょう?あのお、お友達はいるんでしょうか?
相談者:そうですね、はい、あのぅ・・
相談者:比較的・・なんでしょう?その、目立つ方、目立つと言いますか、運動も勉強も・・
相談者:結構しっかりやる方なのでぇ・・
ドリ助:ええ。
相談者:はい友達なんかも、多いと思います。
ドリ助:友達は多い?
相談者:はい。
ドリ助:うーん・・
ドリ助:でぇ、成績の方も、まぁいい方だと?
相談者:そうですね、はい。
ドリ助:ふぅーん・・
ドリ助:えーっと、中学受験とか考えてらっしゃいます?
相談者:具合悪くなる前までは考えてたんですが・・
ドリ助:ええ、ええ。
相談者:まぁ本人も、そういう意思も、あるようだったのでぇ。
ドリ助:ええ。
相談者:ただ今は、ちょっと・・やる気が今なにやっても、ちょっとやる気がないような感じでぇ・・
ドリ助:ふぅーん・・
相談者:まぁ受験もしないっていう風に言ってます・・が。
ドリ助:あ、そうですか。
相談者:はい。
相談者:結構、わたしが比較的・・習い事とかもしっかりやれ・・ちゃんとやったか?とか、勉強もちゃんとやったか?って形で、まぁ結構なんでしょうね、あのぅ、厳しくというか・・
ドリ助:はい。
相談者:はぁ、熱心に・・ちょっとみて・・い・・た、感じはありますね。
ドリ助:お父さんが。
相談者:はい。
ドリ助:え・・勉強の面もスポーツの面も厳しくみてた?
相談者:はいそうですね。
ドリ助:厳しくっていうのはどのぐらいの厳しさなんだろ?
相談者:まぁや・・
相談者:っていなければ・・なんでやってないんだ?と。
ドリ助:はい。
相談者:でぇまぁ・・ゲームとか、テレビ見る時間削ってでも、やりなさい・・っていうような・・
相談者:感じですねぇ。
ドリ助:あ、ああ・・
相談者:まぁ、手をあげたりっていうのは、一切無いんですけど。
ドリ助:あ、手をあげたりはない?
相談者:ないですはい。
ドリ助:まぁただ言葉では・・あのゲームしてる時間があったら勉強しろ!と。
相談者:あ、まぁ、そういう感じです、はい、はい。
ドリ助:まぁそういう感じね?よくある言葉ですけどね。
相談者:はい。
ドリ助:ま、そのぐらいは言ってると。
相談者:ああ、はい。
ドリ助:はいはい。
ドリ助:でぇそのとき、お子さんどんな感じですか?
相談者:黙って従うみたいな感じですねぇ。
ドリ助:あ、ああ・・
相談者:はい。
ドリ助:でぇ、成績のほうは、でもそんな悪くわけですよね?
相談者:うんまぁ、良い方でした、はい。
ドリ助:いい方なんですね。
相談者:はい。
ドリ助:そうするとお父さんとしては・・
相談者:はい。
ドリ助:何ら問題なかった子供が。
相談者:はい。
ドリ助:え・・そのまま頑張れば中学受験も可能だった。
相談者:はい。
ドリ助:何ら問題ないはずのお子さんが・・
相談者:はい。
ドリ助:急になんかこう・・弱気になってしまって。
相談者:はい。
ドリ助:え・・お腹痛いよ、頭痛いよ、って学校に行かなくなり始めたと。
相談者:はいそうです。
ドリ助:それで4ヶ月くらい前ですね。
相談者:はい。
ドリ助:よーく、あのぅ、その頃振り返ってほしいんですけども。
相談者:はい。
ドリ助:まぁ、4ヶ月くらい前からそのぅ・・事が起きたとすれば、5ヶ月前、6ヶ月くらい前から・・
相談者:はい。
ドリ助:何かお子さんに何か、こう変な動きがあったとか。
相談者:うーーん・・
ドリ助:例えばね。
相談者:はい。
ドリ助:これぇ・・誰か女の子、好きになっちゃったと。
相談者:はい。
ドリ助:でで、その女の子から・・嫌われちゃったとか。
相談者:はい。
ドリ助:そういった事、例えば息子さんが言わないまで・・も。
相談者:はい。
ドリ助:奥さんから聞いたりってないですか?
相談者:あっ・・ええっと・・まぁちょっと妻とよく話すんですが。
ドリ助:はい。
相談者:まぁあのぅ・・ま、運動の習い事をしてて。
ドリ助:はい。
相談者:まぁ、だいぶちょっと、相当厳しい・・ところでずっとやってまして。
ドリ助:ええ。
相談者:もう、主力のメンバーではずっとやってたんですが。
ドリ助:はい。
相談者:相当・・厳しくですね。
ドリ助:ええ。
相談者:もう・・毎回泣くくらい・・厳しくずーっとやってて。
ドリ助:なんか嫌だね、それね。
相談者:まっ・・
相談者:あはは・・
ドリ助:なんの運動かわかんないけど。
相談者:まあ・・ただそん中で、本人もキャプテンっていうことでずっと・・あのぅ・・やってまして。
ドリ助:はい。
相談者:ただぁ・・毎回怒られて本人はすごい行きたくなかったと思うんですが。
ドリ助:うん・・
相談者:ずーっとそれを・・
相談者:口に出さずずーっと頑張って・・
相談者:って、でぇ、まぁ一段落・・世代交代の時があって・・
ドリ助:はい。
相談者:で、そっから・・
相談者:なんか・・急に・・
相談者:無気力というか・・
相談者:なかそういう・・感じになったぁ・・感じが・・します。
ドリ助:まさか小6で、燃え尽きちゃった?
相談者:うふふ・・なんか、なんか・・感じ的にはそういうふうに・・
ドリ助:あらぁ!
相談者:でぇ、あのぅ・・まっ、そのせいだけじゃなくわたしもそういう厳しいところで・・あの育ってたんで、家帰っても・・厳しく厳しくずっとやってきてるので、まぁ・・その反動かなっていう気がしてるんです。
ドリ助:疲れちゃったのかねぇ。
相談者:か、そうじゃないかなぁと、はい。
ドリ助:ありゃりゃ・・
ドリ助:まぁそのキャプテンってことは、これはアレですね。チームスポーツだったわけですね。
相談者:それはそうですはい。
ドリ助:という事はその一人一人のプレーに対してのその、大人が厳しくあたるし。
相談者:はい。
ドリ助:お前しかもキャプテンなんだから、しっかりしろと言って・・
相談者:あ、ああ・・
ドリ助:人一倍・・厳しくあたられていたと。
相談者:そうです、もう誰よりも厳しく、はい、あたられてます。
ドリ助:でぇ、泣いて帰ってきて・・
相談者:そうですねはい。
ドリ助:でぇ家帰ったら今度お父さんが厳しいと。
相談者:あはっ、それもそうなんです、はい。
ドリ助:それで、一気になんかポキっと。
相談者:はい。
ドリ助:もういいよ・・みたいな。
相談者:うーーん・・
ドリ助:感じになっちゃったんでしょうか。
相談者:そう・・
相談者:なのかもしれませんね、はい。
相談者:今はもうこういう状況なのでぇ・・
ドリ助:ええ。
相談者:家であのぅ・・テレビ見る時間だ、ゲームする時間ってほとんどなかったので、今は・・
相談者:あのぅ・・そういう時間を・・
相談者:を、作るようにというか、放棄に任せて今は・・やっているような感じですね。
ドリ助:なぁぁ・・
相談者:はぁい・・
ドリ助:ま、人生ねぇ、これから先長いですから。
相談者:はぁい。
ドリ助:そういった時期もあるかとは思うんですけども。
相談者:はい。
ドリ助:でぇ問題どういうふうに・・また歩き出すかですよねぇ。
相談者:ああ・・はい。
ドリ助:うん。
ドリ助:でぇ、今はなんかこう・・
ドリ助:気が抜けちゃったような感じで?
相談者:そうですねぇ、あのぅ・・
ドリ助:はい。
相談者:無気力というか、はい、そういう感じですね。
ドリ助:でぇ、どうしたいのと。
相談者:はい。
ドリ助:君、何をしたいのと。
ドリ助:もっと優しくでもいいんだな。
相談者:はい。
ドリ助:あの、なんかこれからしたいことあるの?って、そういうこと聞いたことありますか?
相談者:ああ・・そうですねぇ、あのぅ・・まっ・・
相談者:ま、将来何になるかとか・・う・・中学校行ったら部活・・何やりたい?とかそういった話は・・
相談者:あのぅ、よくするんですが。
ドリ助:はい。
相談者:ぅ、ま、まだ、わからないっていうのが(苦笑)・・
ドリ助:まだわかんないよね、それ。
相談者:ははは・・はい。
ドリ助:将来何したいなんて、小学生に聞いて・・
相談者:うふふ・・
ドリ助:そりゃわかりませんよ。
相談者:そうですねぇ・・
ドリ助:うん・・
相談者:はぁい。
ドリ助:お父さんとしては・・無気力なとこ出して・・
相談者:はい。
ドリ助:また小学校に普通に通うようになってほしいと。
相談者:そうですねぇ・・はい。
ドリ助:うん・・息子さんの心の中に起きていることが・・
・・
ドリ助:こう、わからなくて・・
ドリ助:お父さんも困ってるってことですね。
相談者:そうですね、あとどういうふうに・・その導いていくというか、はい。
ドリ助:はい・・
相談者:どういうふうにしようかなっていうのが、正直悩んでます。
ドリ助:うん・・
相談者:はい。
ドリ助:まぁ、行きたくなるまで・・じゃあゴロゴロしてろよって、言うだけの、そのぅ、それはお父さんにないんですね、今?
相談者:そうですねぇ、まぁあのぅ・・
相談者:家でまぁ最低限・・まぁ学校で出た宿題とかは・・
相談者:やりなさいっていうことは、今してますが。
ドリ助:はい。
相談者:まぁそれ以外の・・やってる教材だとか、そういったのは今、前はよくやれやれって言ってたんですけども。
ドリ助:うん・・
相談者:今は一切、言ってないですね、はい。
・・
ドリ助:お父さんは人生充実してますか、今?
・・
相談者:今ですか?
ドリ助:はい。
相談者:ははは・・今は、ちょっと・・ぉ・・そのことがあっていっぱいで・・
ドリ助:はい。
相談者:どうですかねぇ、はぁい。
ドリ助:まぁお子さんのことが頭いっぱいで?
相談者:そうですねぇ、はい。
ドリ助:うーん・・そっか・・
・・
ドリ助:じゃあまぁその辺の事聞いてみますかねぇ。
相談者:はい。
ドリ助:お子さん、どうやったらまた・・
・・
ドリ助:歩き出すような気分になるのか。
相談者:ああ・・はい。
ドリ助:あるいは放っておいた方がいいのか。
相談者:あ、はぁ、そうですね、はい。
ドリ助:うん、その日をお父さんも気長に待った方がいいのか。
相談者:ああ、そう、はい。
ドリ助:その辺聞いてみましょうかね。
相談者:はぁい。
ドリ助:はい、今日の回答者、紹介致します。
ドリ助:精神科医の高橋龍太郎先生です。
ドリ助:よろしくお願いしまーす。
コメント一覧
コメントする