テレフォン人生相談 2020年1月9日(木)
パーソナリティ:柴田理恵
回答者:マドモアゼル・愛(エッセイスト)
60歳女性から、次男32歳の夫婦が不仲、孫娘8歳が深い傷を負っていかないか心配。
目次
不仲な息子夫婦の孫が心配談
相談者は60歳女性、夫は62歳、子供は息子三人でみんな結婚し独立、長男34歳、次男32歳(嫁32歳、娘8歳)、三男30歳。
柴田理:もしもし、テレフォン人生相談人生相談です。
相談者:こんにちは。
柴田理:はい。
柴田理:今日はどんなご相談ですか?
相談者:不仲になってしまった、息子夫婦のことで、ご相談したいのですが。
柴田理:息子さん夫婦?はい。
相談者:はい、あっ・・
※家族構成・年齢確認
柴田理:その中の、次男さん・・の、ご夫婦と、上手くいってないんですか?
相談者:次男夫婦が不仲で、でぇ今・・こど、あの孫がいるんですが。
柴田理:あっ・・あっ・・
相談者:あの、夫婦のことは・・もう夫婦で・・なんとか・・あのぅ・・して欲しいと、今までずっと待ってたんですが。
柴田理:うん。
相談者:あの孫のことが・・今後・・
相談者:の成長の中で、この子に・・深い傷を負っていかないかなってと、それが心配で今日は・・
柴田理:はああーん。
相談者:その相談です、孫のことが一番なんですが。
柴田理:はい、息子さんとの不仲じゃなくって、息子さん夫婦が不仲なんですね?
相談者:あっ、そうなんです、はい。
柴田理:はい、はい、えっと・・息子さんのお嫁さんおいくつですか?
相談者:えっと・・息子と一緒です。
柴田理:あっ、32歳、お孫さんは?
相談者:8歳です。
柴田理:8歳・・
相談者:はい。
柴田理:お一人だけですか?男の子ですか?
相談者:えっと・・女の子です。
柴田理:女の子・・8歳・・の、お子さんが一人いらっしゃって、今、その32歳の息子さんが、ちょっと、仲が悪いんですね?
相談者:そうなんです。
柴田理:はい。
柴田理:どうしてそんな仲が悪くなったんですか?
・・
相談者:そうですね、あの、最初に・・言ってた頃はもう・・よく、理由が分からないんですが、もう・・息子が、いろいろやってあげてるけど、あげてるつもりなんだけど・・
相談者:「やってもらってない」みたいなことで、よく喧嘩になるという話は聞いてたんですが。
柴田理:あっ、息子さんの方が、お嫁さんに・・や・・いろいろやってあげてる・・
相談者:手助けを、うん・・
柴田理:うん?っていうのは?
柴田理:プレゼントとか・・
相談者:あっ、いえいえ、あのぅ・・そうじゃなくて・・
柴田理:家事とか、そういうことですか?
相談者:ちょっと、出産・・の、時とかで。
柴田理:うん。
相談者:あの、ちょっと病気になりまして、嫁が。
柴田理:はいはい。
相談者:それで、ちょっと、育児・・というか、ミルク・・をあげたりすることすら、自分ではなかなか出来ない状態だったので。
柴田理:あっ、はい。
相談者:それを・・息子が手伝ったりとか、周りの家族が手伝ったりとかをして・・
柴田理:ああ・・はいはい。
相談者:やっていたんですが。
柴田理:うん。
相談者:まぁ、いろいろ、わたしも通ってはいたんですが・・
柴田理:うん。
相談者:なかなか・・見抜けなくてぇ。
相談者:1歳の頃になった時に・・
柴田理:うん。
相談者:家を出て行ってしまってぇ。
柴田理:あっ・・お嫁さんがですか?
相談者:そうなんです、はい。
相談者:でぇ、それでずーっと・・
相談者:あの、そのままじゃあ、もう、もしかしたら、終わっちゃうのかなぁ(苦笑)・・って思ったりしながら、過ごしてたんですが。
柴田理:はい。
相談者:でも、2年後にまた・・いつの間にか・・戻ってきている・・
柴田理:お子さん3歳・・になって戻ってきたんですか?
相談者:うん・・そうですねぇ。
柴田理:はい。
相談者:そうなんですが・・
相談者:え・・また、その、結局・・家の中では・・あの、特に夫婦の会話があるわけではないのでぇ。
柴田理:うん。
相談者:でもだからと言って、学校行事とか、そういうのは、また二人して出掛けたりとか・・
柴田理:えっと、1歳の時に、家出をなさって、お嫁さんが・・
相談者:はい。
柴田理:でぇ、お孫さんが3歳の時に、また戻ってきた。
相談者:そうなんです、それからまた・・
柴田理:その間は誰が育ててたんですか?
・・
柴田理:孫・・
相談者:あ、それは実家に、お嫁さんと一緒に、あの実家に戻ってました。
柴田理:あっ・・嫁が・・
相談者:うん・・
柴田理:子供も連れて、実家に戻ってた?
相談者:そうです、はい、そうなんですねぇ。
柴田理:はい、でぇそこからは・・あとそのあと5年間というか・・
相談者:うん。
柴田理:それはもう・・
・・
柴田理:なんとなく上手くいってる・・いってる・・
相談者:いや、そう思って、い、いたんですが、どうも聞いたら、そういう感じではなくてぇ。
柴田理:はい。
相談者:一切、会話をしない、目を合わさないっていう感じ・・
柴田理:ほうう・・
相談者:らしいですね。
相談者:だからそれ・・
柴田理:じゃあ、なんで戻ってきたんですか?
相談者:いやあ、もうだから、それがよくわからないって、息子も一応その時は、お父さまの、あの、容態が?・・あのぅ、ちょっと・・病気がちだから、ちょっと静かにさせたいっていうことで・・言われて戻ってきたと、言ってたそうです。
柴田理:お嫁さんの実家の、お父さんが・・具合が悪いから・・
相談者:はぁい・・ちょっともう・・
柴田理:静かにさせたいって、どういうことですか?
相談者:あの、なんていうか、チビちゃんがいると、ちょっとね。
柴田理:うるさいから?
相談者:あのぅ、にぎやかすぎ・・にぎやか過ぎるからってことですかねぇ。
柴田理:ほううう・・
相談者:ちょっと、そこら辺はよく、わからないんですが、とりあえず、あのぅ、ご実家の家族の・・
相談者:あのぅ、体調が、どうこうで、戻ってきたいという話だったようです。
柴田理:だって旦那さんのことが嫌で・・
相談者:ですよねぇ・・
柴田理:出て行ったわけでしょう?
相談者:だからそこら辺がちょっともう・・わたし・・
相談者:の感覚では、よく読み取れなくてぇ。
柴田理:うん・・どうして・・
相談者:うん。
柴田理:あのぅ・・まぁ、子供、可愛いの、当然ですけれども。
相談者:そうですよねえ、はい。
柴田理:その、お嫁さん・・
相談者:うん。
柴田理:と、仲悪い・・
柴田理:って・・
柴田理:お母さん、わかるんですか?息子さんからそういうふうに言われたんですか?
柴田理:息子さんがもう、この嫁は嫌なんだって言った、おっしゃったんですか?
相談者:うん・・っていうか、あのぅ・・
相談者:孫を連れて来ると気でも、LINEでのやり取りをしているだとか、でぇ、実際に聞きました、そう言えば、あのぅ・・
柴田理:えっ?えっ?だからあの、ま、孫を、連れて来るっていうLINEは、誰から誰に来るんですか?
相談者:わたしの息子から来ますけど、「その日、連れてっていいかぁ?」とか、そういうやり取りも・・
相談者:あの、どうも、LINEでやってる様子?あの、夫婦で、夫婦で、息子夫婦同士で。
柴田理:あっ・・つまり・・
相談者:うん・・会話がないですね、うん・・
柴田理:孫を、孫を連れて来ていいか?っていうのは、息子からあなたに来る話で。
相談者:うん。
柴田理:んでぇ、その、お嫁さんと、息子も、LINEで話ししてる?
相談者:そうみたいですね、すべてそういう感じでぇ・・
・・
相談者:でぇ、実際にあのぅ・・
・・
相談者:「二人で話をすることあるの?」って言ったら、それはもう、ほとんどないという返事でした。
相談者:ひと月ぐらい前に。
柴田理:うん・・でぇ、息子さんはもう、別れたがってるっていうことですか?
相談者:そういう話は出ないの?って言ったら、お互いに・・でない・・って言うんですよ、それに関してはない・・と言うんですよ。
柴田理:ふんふんふんふん。
相談者:だから、その中で、この目を合わさないとか、なんか一緒にねぇ、あの、なんかの時に、共有して喜び合う・・
相談者:そういう・・
相談者:姿もない、家族の中で、この孫が・・
柴田理:うん。
相談者:これから今後、どうやって成長していくのかなぁ・・と思って。
柴田理:じゃあまぁそのぅ・・今日のご相談は・・
相談者:はい。
柴田理:あのぅ、息子さん夫婦の不仲を見るにつけ・・
相談者:はい。
柴田理:そこのお孫さんが・・
相談者:はい。
柴田理:あのぅ・・ちゃんと育ってくれるのか心配だっていう・・
相談者:そうですね。
柴田理:ご相談でよろしいですね?
相談者:はい。
柴田理:はい。
柴田理:わかりました。
相談者:よろしくお願いしまぁーす。
柴田理:え、それでは・・はい・・じゃあ、先生・・の、お話、聞いてみましょうね。
相談者:はい。
柴田理:え・・今日の回答者の先生は・・
柴田理:心についてのエッセイストとしてお馴染みの・・
柴田理:マドモアゼル愛先生です、先生、お願いします。
コメント一覧
愛さんの回答が気に入らなかったようですね。相槌の打ち方から「もう聞きたくない。早く電話を切りたい」という雰囲気が伝わってきました。
せっかくの適切な回答も受け入れる素直さがなければ無駄になります。
息子さんの夫婦仲が実際にはどうなのかは、わかりませんよ。あくまでも相談者の主観でしょうから。
この相談者がいるから起きているトラブルのような気もします。
相談者の夫の「放っておけ」という意見が正しかったのが不満なのかな?
コメントする