テレフォン人生相談 2020年1月17日(金)
パーソナリティ:今井通子
回答者:高橋龍太郎(精神科医)
70歳女性から、保育士の長女40歳の13歳の孫が心療内科で発達障害(学習障害・LD)と診断された。素人の生兵法で食事療法で対処しているが、この治療方法で治るのだろうか?
目次
孫が発達障害と診断された
相談者は70歳女性、夫は74歳、子供は二人、長男43歳、長女40歳(保育士)、長女には男の子二人いて、上が13歳で下が10歳。
今井通:もしもし・・テレフォン人生相談です。
相談者:はい、お世話様になります。
今井通:はい。
今井通:今日は、どういったご相談ですか?
相談者:子供の発達障害についてなんですけど。
今井通:はい。
相談者:二ヶ月ほど前に・・あの孫が、発達障害かもしれないってことで、受診しました。
今井通:ああ、なるほど。
相談者:はい。
※家族構成・年齢確認
今井通:この・・お孫さんが、発達障害と言われたの?
今井通:どっち?
相談者:上の子です。
今井通:13歳のお子さんが・・
相談者:はい。
今井通:これ・・え・・今から何年前くらいに言われたんですか?
相談者:二ヶ月前です。
今井通:あっ、二ヶ月前?はい。
相談者:はい。
相談者:でぇ・・びっくりしてそのぅ・・発達障害って言葉も知りませんでした。
今井通:はい。
相談者:あ、そいでびっくりして、どうしたらいいか?っていうので。
今井通:はい。
相談者:それでぇ・・
今井通:これ、発達障害・・という・・のは・・
今井通:誰から、言われたの?
相談者:心療内科の先生です。
今井通:おお、はい。
今井通:心療内科に行くきっかけは何だったんですか?
相談者:授業中に・・子供が寝てるって。
相談者:そして成績がすごく悪い・・くなったんですよね。
今井通:はい。
相談者:だから・・そいで、「あっ」っと思って・・
相談者:あのぅ・・
今井通:これ、授業中に寝てたのは中学入ってから?
相談者:そうです。
今井通:小学校の時はそんなことなかった?
・・
相談者:と、思います、はい。
今井通:小学校の成績はどうだったんですか?
相談者:まあ・・
相談者:良くはないですけど、別に悪くもないですよね、普通だから、男の子だから、わたしはあのぅ・・伸びると思ってたんです、男の子って、高学年になったら伸びるでしょう。
今井通:はい、その成績は・・
今井通:悪くはなかった?
相談者:悪くは・・
今井通:あの、小学校の・・
相談者:そうですね、普通で・・きました。
今井通:普通だ・・普通だった?
相談者:はい。
今井通:はい。
相談者:はい。
相談者:だから・・あ・・
今井通:でぇ、学校の先生からも、そのぅ・・
今井通:え、勉強についての、アドバイスとか・・注意というのはなかった?
相談者:ないんですよね。
今井通:なかったんですね?
相談者:はい。
今井通:はい。
今井通:それで中学1年生になってぇ・・
今井通:授業中に寝ている。
相談者:はい。
今井通:成績が落ちた。
相談者:はい。
今井通:はい。
相談者:それで、なんでかしら?って思って・・びっくりしたんです。
今井通:はい。
相談者:そしたら、LD・・
相談者:だったんですよね。
相談者:LDじゃないかっちゅうんで・・受けたらLDなんですよね、はい。
今井通:はい。
相談者:これは・・どうしたらいいもんだかわかんなくて。
相談者:あのぅ、わたしもいろいろ勉強したり、あのぅ、ネットで、インターネットで調べたり、本で調べたりしたら・・
相談者:あのぅ・・なんか、フェリチン(Ferritin)が足りなかった、鉄分が足りなかったら・・なるってこと書いてあったんですよ。
今井通:鉄分?
相談者:はい、鉄分。
今井通:あっ、そういう書き方ですか・・
相談者:はぁい。
相談者:それでフェリチンが足りない、鉄分・・が足りないってことで。
相談者:あのぅ、食事療法で治るってこと・・
今井通:はい。
相談者:食事療法で治るんだったら、と思って。
相談者:それからもう、高タンパク質。
相談者:卵。
今井通:はい。
相談者:糖分控えて。
今井通:はい。
相談者:糖分を止めて・・白米・・炭水化物を止めて、というような食事療法をやってます。
相談者:どうにかなるもんなら・・と思って、糖分がダメだってことで、今、甘いものはほぼ食べてません、子供たちは。
今井通:はい。
相談者:それで、わたし調べてわかった時点で、娘に、もう・・甘いもん食べさせたらいけん・・っちゅうて、白米も・・うどん・・
相談者:スパゲッティ。
今井通:ちょっと待って、今・・医者の間では・・
今井通:え・・脳の栄養っていうのは・・糖分だっていうことは、常識でわかっていて。
今井通:まぁ、いわゆる(苦笑)・・糖尿病の患者さんとか。
相談者:はい。
今井通:の・・方の・・糖分を抑えるとか。
相談者:はい。
今井通:あの、糖の摂り方・・
今井通:を、アドバイスする先生達は多いんですけど。
相談者:ああ、そうですか?
今井通:うん・・
相談者:はい。
今井通:食事療法を・・
相談者:はい、やってます。
今井通:え・・
今井通:なさってる?
相談者:はい。
今井通:ということは・・あなたの・・お嬢さんは・・
相談者:はい。
今井通:え・・あなたとご一緒に住んでらっしゃるってこと?
相談者:いや・・
相談者:住んでません。
相談者:住んでませんけど、わたしが・・あのぅ、その時点で治療方法がないみたいなことを聞きましたんで。
今井通:はい。
相談者:それだったら・・やってみたらいい。
今井通:診察した先生は、な、ど、どういうふうにおっしゃってるの?
相談者:あのぅ・・だから・・そこのところが、今、娘と、ちょっとコミュニケーションが取れないんですよね。
今井通:お嬢さんはなんか、あの、お仕事されてんですか?
相談者:はい、やってます。
相談者:あーん、えっと、娘は・・あのぅ、保育士です。
今井通:ああ、なるほど。
相談者:はい。
相談者:娘は、そのぅ・・自分の子に・・すごく神経使ってるんですよね、発達障害って言葉がもう・・あのぅ・・わかる・・
相談者:から、それを、聞かしたくないみたいで。
今井通:はい。
相談者:だから・・
今井通:はい。
相談者:ただ・・あのぅ・・食事としては、今は贅沢・・な、食事をしてると思う、高タンパク質、高タンパク質ってわたしが言うから。
今井通:ま、はい。
相談者:して、卵を・・たくさん食べさせなさい、糖分は摂らしたらいけんとか、わたしが言うからですね、牛乳ダメ、糖分ダメ・・えっと、ご飯ダメ、おうどんダメ、麺類ダメ、パンダメ・・
相談者:ねっ、スパゲッティなんかもダメとか言う、わたしが・・言いますからね。
今井通:はい。
相談者:ほけん(だから)娘は・・嫌々でもわたしの言う事、聞いてるんじゃないかと思います、今・・方法がなければ、それ、してみたらいいやん・・って、わたしが言いますからね、うーん・・
今井通:そうするとね。
相談者:はい。
今井通:え・・今日のご相談はいったいなんですか?
相談者:だから、あの、この、発達障害って・・治療方法はあるんですかね?
今井通:今日はですねぇ、精神科医の、高橋龍太郎先生がいらしてますので、伺ってみたいと思います。
今井通:先生、よろしくお願い致します。
コメント一覧
科学的根拠がない妄説を信じ込んでしまっている相談者。
頭が悪い人です。
娘さんがいくらマトモなことを言っても、頑固に自説を曲げようとしてないんでしょうね。
こういう人は権威に弱いですから、今日の相談で回答者から言われてようやく自分が間違っていたと気付いたんじゃないかなあ。
コメントする