テレフォン人生相談 2020年3月27日(金)
パーソナリティ:今井通子
回答者:塩谷崇之(弁護士)
56歳女性から、家族と揉めて家を出て行った夫、止めてくれると思ったら誰も止めず引っ込みがつかなくなった。今日、家に荷物を入れたいと主人から連絡があった。もう戻って来て欲しくない。離婚したいのだが財産分与含めて相談にのってほしい。
目次
家族と対立して家を出て行った夫
相談者は56歳女性、夫は60歳、長女27歳、次女24歳。姑が4年前に他界し、おそらく夫の借金返済に充てるために家を売却、残ったお金で小さな家を購入。
今井通子:もしもし、テレフォン人生相談です。
相談者:あっ、もしもし、よろしくお願いいたします。
今井通子:今日はどういったご相談ですか?
相談者:4年前に、しゅ・・一緒に暮らしていました姑が亡くなりましてぇ。
今井通子:はい。
相談者:その後すぐに、主人が、「家を売りたい」と、いうことを言い始めまして。
今井通子:はい。
相談者:家族で、住んでる家だったんですが。
今井通子:はい。
相談者:あの成人している娘たちにも何の相談もなくてぇ。
今井通子:はい。
相談者:娘たちも、ちょっとそれに対して、いろいろあの、責めたりとか、あとは家を売りたくないので、「アルバイト代を家に入れるからなんとかならないか?」ということで、話をしたんですが、「どうしても売る事は止められない」ということで、主人がちょっと怒鳴ったりしましてぇ。
相談者:主人が、「こんなんだったら俺が家を出る」と言って、怒って、出ることになったんですが、本人は、止めてくれると思ったみたいなんですが、結局誰も止めなくてぇ、あの今は別居している状態で、わたしたちはその前の家を売った、お金で、違う小さい家をあの買って、そちらで、あの主人名義の家なんですが、三人で住んでおります。
相談者:主人の方が、お金がないので、こちらの家に入りたいということを、言ってきたのですが、どうしても、あのもう私たちは、一緒に暮らすことができないのでぇ。
相談者:もうこれを機会に、離婚調停を申し立てて、離婚をしていきたいと思っております。
相談者:ただそのぅ・・今日また主人の方が、メールで連絡をしてきまして、荷物をこちらに運び、始めたいということで、言ってきたのですが、私たちはもう無理なんですが、どのように返事をしたらいいか、困っている状態ですが。
今井通子:あなたおいくつ?
相談者:56歳です。
今井通子:お嬢さんたちお二人は?
相談者:27歳と24歳です。
今井通子:ご主人はおいくつ?
相談者:はい60歳です。
今井通子:60歳・・
相談者:はい。
今井通子:4年前に。
相談者:ええ。
今井通子:そのぅ・・おばあさんが亡くなったぁ?
相談者:はい。
今井通子:おばあさんの名義の家を・・
相談者:ええ。
今井通子:ご主人が受け、継いだの?
相談者:そうですねあの半分が・・姑で、半分が主人、っていう形になってました。
今井通子:ご主人一人っ子なのね?
相談者:いえ、姉がいますが、姉は直接は、関与しなくて、もうそれに対しては、特にはい。
相談者:何も言ってきてはいないです。
今井通子:ご主人のものになった。
相談者:はい。
今井通子:あなた方が住んでる家を、ご主人が売ろうと、考えて。
相談者:はい。
今井通子:結論は・・
相談者:はい。
今井通子:ご主人が売ったの?
相談者:主人が、売りました。
今井通子:でぇ、そのお金・・で。
相談者:はい。
今井通子:あなた達が。
今井通子:別の小さな家に住んだの?
相談者:はい。
相談者:最初はその四人で、住む・・予定だったんですが、喧嘩になって、あの主人が怒って、「俺がじゃあ出て行く」っていうことになりまして、今三人で住んでる状態です。
相談者:ただ名義は主人の名義になっています。
今井通子:この時点で・・
相談者:はい。
今井通子:あなたのおうちは。
相談者:はい。
今井通子:経済的に困っていたわけ?
相談者:はい。
今井通子:あのぅ・・ご主人は働いてらっしゃらなかったの?
相談者:いえ働いてました、はい。
今井通子:家があって働いていたんだったら・・
相談者:はい。
今井通子:そのまま住んでいられたはずなんだけど、何か原因があったんですね?
相談者:あの何も話してくれないんですがぁ、たぶん借金があったんじゃないかと思っ・・てます。
今井通子:なるほどなるほど。
相談者:はい。
相談者:はい。
今井通子:でぇ、借金を返すために・・
相談者:はい。
今井通子:家を売っちゃったと。
相談者:そうですね。
今井通子:はい。
相談者:その前までは。
今井通子:うん。
相談者:舅はちょっと認知症、だったんですけれども、たぶんその、預金とか、その年金とかも・・自分でぇ・・
相談者:やっていたのでぇ。
相談者:そういう時に、たぶん・・
相談者:もうお金・・を、借りたか何かしてて、結局、もうあのぅ、姑もいなくなったのでぇ、その家を売ってしまおうという事になったと思うんですが。
相談者:わたし達には特に、相談とかこういう事情があってという話は、ありませんでした。
今井通子:もう一緒には住めないのでっていうのは。
相談者:はい。
今井通子:どういう・・理由で住めないの?
相談者:まぁあのぅ精神的な、ことですねぇ・・はい。
今井通子:住みたくない(笑)・・って話し?
相談者:住みたくない・・っていう話です。
相談者:はい。
今井通子:これ親子揃って?
相談者:そうですねぇ・・それであのわたし・・と、もともと仲は良くなかったというか・・
相談者:結局主人もあのぅ・・
相談者:転職も繰り返してたんですが、その、たびに、こう女性の影がありましてぇ。
相談者:その時からもう借金もしてたみたいでカードでお金を借りたりとかしてたみたいなんですがぁ。
相談者:わたしも、ちょっと、子供・・二人連れて、外に出て・・やっていく自信がなかったのでぇ。
相談者:そのままこうずーっと、は、やってきたわけなんですがぁ。
相談者:長女の方が、やっぱりあの主人と、精神的なことでぇ、無理みたいで今もちょっとカウンセリングに通ってる状態でぇ、今・・そのぅ、ちょっとこちらに来たいって主人が言ってるということを娘に話したらまたちょっと、不安定にはなってしまっているんです、とても・・もう一緒に住める状態では、ないのでぇ。
今井通子:ご主人名義の家に住んでいるあなた方のほうは。
相談者:はい。
今井通子:誰か働いてるの?
相談者:あっ、三人共働いております。
今井通子:あ、三人共働いている?
相談者:はい。
今井通子:ってことは、三人で・・
相談者:はい。
今井通子:こっから出て行く事は出来ないの?
相談者:出て行く時に、三年ぐらいしたら、名義をこちらに、くれるという話があったのでぇ、それをちょっと信じて、暮らしてきていたんですが、はい。
今井通子:2、3年経ったらくれるって言ったの?
相談者:娘たちに、家を残してやりたいから、名義を3年ぐらい経ったら、変えるからっていうことを・・言っていたのでぇ。
今井通子:それはなに?
相談者:それを・・
今井通子:口約束?
相談者:そうですねぇ、はい。
今井通子:あっ、かん・・自分達が出て行くことができ・・る・・んだけど。
相談者:はい。
今井通子:今、出て行くだけの・・
相談者:はい。
今井通子:資力はないってこと?
相談者:なんとかここに・・
今井通子:そうすると、次の・・手段としては・・
相談者:はい。
今井通子:あなたが離婚をして。
相談者:はい。
今井通子:この家を・・
相談者:はい。
今井通子:もらおうとしているの?
相談者:そうですね、もしそれが、出来れば・・っていうことなんですが。
相談者:それか、若しくはこの家を、売ってぇ。
相談者:半分いただければっていう気持ちはあるんですがぁ。
今井通子:そういうことですよねぇ。
相談者:はぁーい。
今井通子:まぁ、いずれにしても離婚して・・
相談者:ええ。
今井通子:資産作るっていう・・
相談者:ええ。
今井通子:方向で・・
相談者:はい。
今井通子:話をしてるの・・わけですよねぇ?
相談者:そうですね、はぁい。
今井通子:それは今、弁護士の先生に話しますが・・
相談者:はい。
今井通子:その前に。
相談者:はい。
今井通子:夫が帰ってきたらどうのこうのという話がありましたよね。
相談者:そうですねぇ、一気に引っ越しじゃなくってたぶん、荷物を少しずつ、運び込んで、自分でこう運び込んで、こようと思ってると思うんですねぇ。
相談者:もうちょっと会うのも今・・
相談者:怖いというか・・
今井通子:うん・・
相談者:出来れば会う・・顔を合わせたくない・・っていうのが正直なところなんですがぁ・・あと・・一ヶ月・・ぐらい・・
今井通子:戻ってくるって、家の鍵もってるの?
相談者:家の鍵を持ってるんです。
相談者:はい。
今井通子:あ、ああ・・じゃあ・・
相談者:ホントに・・
今井通子:留守のときに入れられますねぇ。
・・
相談者:そうですねぇ・・
今井通子:なるほど。
今井通子:じゃあ、この辺の対策も含めてですねぇ。
相談者:はい、はい。
今井通子:今日はですねぇ・・
相談者:はい。
今井通子:弁護士の塩谷崇之先生がいらしてますので・・
相談者:はい。
今井通子:伺ってみたいと思います。
相談者:はいお願い致します。
今井通子:先生よろしくお願いいたします。
コメント一覧
確かに家は姑と夫のものだろうけれど、
弁護士の「あなたはこの家に何の貢献もしていないですよね。」
というのはきついな。
姑と暮らし、子育てし、節約したり、いろいろやって来ただろうに、夫は外でも女の影があったりして派手に使ってしまい、
いざとなると、身一つで出て行くしかないですね、という冷たいお言葉。
女3人でこれからアパート暮らしに転落人生ですよね。
夫さえ使ってしまう生活をしていなければ、落ち着いた老後もあったろうに。
心情を考えると気の毒でなりません。
冷静に常識的な見方をすれば、弁護士さんが言っていることが道理ということになります。
相談者さんはこの家を自分のものにできるはずだと思っていたようですが、とんでもない思い違いです。相談者さんはそのような非常識かつ身勝手な考え方をする人だということです。
昔から夫婦仲が悪かったようですが、関係修復の努力を全くしてこなかった、その結果が現在の姿です。
夫には夫の言い分もあるはずです。
人が生きて行くことの厳しさ・大変さが今になってようやくわかるはずです。
自分が置かれている立場・現実をよく認識して、これから先どう生きてゆくかを真剣に考えざるを得ないでしょうね。
弁護士さんも今井先生も相談者の甘い考えに呆れて、いささか突き放したような回答になってました。
コメントする