テレフォン人生相談 2020年4月11日(土)
パーソナリティ:加藤諦三
回答者:野島梨恵(弁護士)
67歳男性から、長男嫁の肩に手のひら半分より小さいタトゥがある。ファッションだと思うし、長男もそれを知っていて結婚した。他の兄弟や孫達の集まりでは隠してもらうように話しているが、自分の気持ちとしては消すなり何なりして欲しい。
加藤諦三氏の〆の言葉『素直な自己表現と自分の独自性とは、これはまったく違います。』
目次
長男嫁の肩にタトゥが
相談者は67歳男性、妻は64歳、夫婦二人暮らし。子供は3人、長男35歳、長男嫁36歳、孫の人数・年齢不明、他の兄弟にも孫がいる。
加藤諦三:もしもし?
相談者:あっ、よろしくお願いします。
加藤諦三:はいテレフォン人生相談です、はい、最初に年齢を教えてください。
相談者:はい、 67歳。
加藤諦三:え・・奥さん何歳ですか?
相談者:え、 64歳。
加藤諦三:お子さんは?
相談者: 3人・・おります。
加藤諦三:一緒に生活してるのは・・
相談者:か、家内と2人暮らし。
加藤諦三:で、どんな相談ですか?
相談者:長男の嫁にですね。
加藤諦三:はい、長男何歳?
相談者:え・・ 35歳、いわゆるタトゥが入ってまして。
相談者:でぇ・・ちょっと・・
加藤諦三:刺青ですね?
相談者:まぁそうですねぇ。
加藤諦三:はい。
相談者:孫のことですとか、今後のことで・・まぁできればちょっとご相談したいなと思いまして。
加藤諦三:ああ、なるほどね。
加藤諦三:できれば相談したいっていうのは・・
加藤諦三:あ、あなたからみると・・
相談者:まぁ、孫の・・
加藤諦三:あ、孫がお母さんが、刺青が入ってるってのがぁ・・
相談者:はい。
加藤諦三:問題だからやめさせたいという気持ちがある・・っていうこと?
相談者:ん、まぁ、本来は・・消したいんですけれども、まぁ・・
相談者:結局、長男がそれを選んで・・嫁にしてますのでぇ。
相談者:まぁわたしがそこまで言ってはいい・・いいのかなっていうのもありますし。
相談者:まぁ、孫の行く末と、あと今後の近所とか・・
相談者:あ・・っと、他の孫たちとの、関係で、何か、わたしとしてできることがあればな・・というところなんですけれど。
加藤諦三:近所とか・・
相談者:はい。
加藤諦三:今、他のお孫さんの話をましたけど、他の方は知ってるんですか?
相談者:知らないです。
加藤諦三:お嫁さんが。
加藤諦三:あのタトゥーをしてるという事は。
加藤諦三:あなた・・と・・ごのごふ・・
相談者:うん、家内・・ぐらい・・です、と、あとまぁそうですね、当人2人ですね。
加藤諦三:あなたの、奥さんのほうは、やっぱりあなたと同じ考え?
相談者:ちょっとそこは、なんとも、わたしも、確認はしたことないです。
加藤諦三:と言うよりも2人で、このぅ・・問題を話すのが何となく怖い?
加藤諦三:意見が、割れ・・
相談者:うんまぁ、わたしとしては・・なんか、やはり・・ 1人で悶々としてるのかもしれません、ふふふ(苦笑)。
加藤諦三:あ、ああ・・やっぱあなたとすれば、と・・当然、受け入れ・・難いということでしょうね。
相談者:うんまぁ、そうですね、結論、結論的にはそうなっちゃうんですけど。
加藤諦三:それで、あなたが・・受け入れがたいということを、長男は知ってるわけ?
相談者:そうですねぇ、一度・・まぁ夏・・場になると、薄着になったりするもんですから。
加藤諦三:はい。
相談者:孫の・・ちょっとした・・集まるようなところに・・平気で・・見せる服を着て出てたもんですからぁ。
相談者:その嫁にはその時何も言わなかったんですけど・・
加藤諦三:はい。
相談者:長男には・・
加藤諦三:はい。
相談者:「うん、ちょっとどうなんだい?」っていう話は・・一回だけしました。
加藤諦三:長男どうした?
相談者:まぁ「伝える」ということは言ってくれて。
加藤諦三:伝えた後・・
加藤諦三:そのお嫁さんの・・態度はどうなったわけ?
相談者:ええ、一応守って・・は、くれてると思います。
相談者:わたしの居るところでは、あの、そういう格好はしてこないです。
加藤諦三:まぁねぇ、刺青についてはね。
相談者:はぁい。
加藤諦三:これはあのぅ・・文化によってかなり・・
相談者:ええ。
加藤諦三:感覚が違うん・・
相談者:そうですよねぇ。
加藤諦三:よねぇ。
相談者:はぁい。
加藤諦三:あまり日本人の場合には・・まぁ、あなたの感覚が・・の、人の方が多いん・・
加藤諦三:でしょう・・
相談者:そうですねぇ。
加藤諦三:けれども。
相談者:はい。
加藤諦三:アメリカなんかに行くと・・
相談者:うん。
加藤諦三:別に、あなたのような感覚でない人・・
相談者:はい。
加藤諦三:ですよねぇ、問題は・・
加藤諦三:お嫁さんが。
加藤諦三:何故・・
加藤諦三:日本の文化の中では・・
・・
加藤諦三:人々があんまり受け入れられないそういうことをなぜしているのかっていうことですよね。
加藤諦三:なんで・・そのぅ・・入れ墨してるというふうに・・おも・・
相談者:うん、まぁ、今の・・ふうに言うと、ファッション・・というふうにしか・・とらえてないですね。
加藤諦三:と、ごく普通に、アメリカ人なんかが考えてるファッションの1つというふうに考えてるという・・あの、お嫁さんはね。
相談者:うん。
加藤諦三:すっと、お嫁さん・・のその、感覚っていうのはあれなんですか、お嫁さんのほうは・・世間の目とかそういうものを、を考えないで。
加藤諦三:自分の感覚を大切にして生きているっていうそういう・・
加藤諦三:こと?
相談者:そうですね、そういう、まさにその通りですね。
加藤諦三:うん、でぇ、そのことで、 35歳の・・
加藤諦三:息子さんとの夫婦関係が・・上手くいかなくなるなんてこともないってことですね。
相談者:そうですね、息子はそれを知って嫁にしてますから、結婚してますから。
加藤諦三:うん。
相談者:あのそういったところでの、夫婦間は何も・・トラブルはないと思います。
加藤諦三:何にもないわけね。
相談者:はぁい、わたし、だけですね。
加藤諦三:そうすると息子さんはあなたの気持ちの方とは、わかってるわけ?これは別になんでもないことだから・・
相談者:そうですね。
加藤諦三:好きなひ、好きな人はやってるだけっていう、ただ、それだけの話だと。
加藤諦三:いうふうに・・
加藤諦三:息子は・・さんは考えてるんだけども。
加藤諦三:あなたから考えると日本の文化の中では・・これは問題だと。
相談者:うん、そうですね。
加藤諦三:でぇ、これから・・
・・
加藤諦三:孫の・・
・・
加藤諦三:まぁ幼稚園へ行く、小学校へ行く、っていうことの中で。
相談者:はい。
加藤諦三:いろんなことがあるから。
相談者:うん。
加藤諦三:これやめてもらいたいと、それで今日の相談というのはそうすると・・やめてもらうにはどうしたらいいんだろう・・か・・あるいはこのまま・・黙ってたほうがいいんだろうか?っていうそういう・・
加藤諦三:相談で・・
相談者:そうですね、そこですねまずはい。
加藤諦三:はい。
加藤諦三:はいわかりました。
相談者:はい。
加藤諦三:今日はあの、スタジオに弁護士の野島梨恵先生がいらしてるので・・
相談者:はい。
加藤諦三:伺ってみたいと思います。
相談者:はい。
コメント一覧
イレズミは簡単には消せません。
手術して取り除いたとしても、醜い瘢痕が残ったりするかもしれません。
もう既に施されてしまっているのに、他人のイレズミを消せだのなんだの指図するのは僭越というものです。
いくら自分が気に入らないからといっても、自分の価値観を他人に押し付けないこと。
コメントする