テレフォン人生相談 2020年5月27日(水)
パーソナリティ:玉置妙憂(看護師・僧侶)
回答者:大迫恵美子(弁護士)
80歳女性からの相談、夫の財産を相続して大金が入った。今後そのお金から生活費を払えば大金をもっている事がわかって税務署からお咎めがあるのでしょうか?
目次
夫の財産を相続して大金が入った
相談者は80歳女性、夫は82歳で他界、独身の一人息子49歳、現在一人暮らし。
玉置妙憂:もしもし、テレフォン人生相談です。
相談者:よろしくお願いします。
玉置妙憂:よろしくお願い致します。
玉置妙憂:今日はどんなご相談ですか?
相談者:えっと相続のことなんですけれど。
玉置妙憂:相続のこと?はい。
相談者:はい、最近、あの主人が亡くなりまして、相続が発生して、
玉置妙憂:はい。
相談者:今までは全部主人が生活費とか光熱費とかを、あの賄ってくれてたんですけれども、
玉置妙憂:はい。
相談者:それをわたしが、するに、なるようになったんで、
相談者:どういうふうに、あのお金、使おうかな、と思って、
玉置妙憂:うん。
相談者:考えて、心配が始まったんです。
玉置妙憂:今おいくつですか?
相談者:えっと80です。
玉置妙憂:はい。えっとご主人さまおいくつでした?
相談者:え、 82です。
玉置妙憂:お子さまは何人いらっしゃいますか?
相談者: 1人です。息子です。
玉置妙憂:息子さん?
相談者:はい。
玉置妙憂:息子さん、結婚してらっしゃるのかしら?
相談者:えっと今1人です。
玉置妙憂:えっと一緒に住んでらっしゃるんですか?
相談者:今1人です、はい。
玉置妙憂:今息子さん、おいくつ?
相談者:え、 49歳です。
玉置妙憂: 49歳。
相談者:はい。
玉置妙憂:で、え、ご主人さまが、お亡くなりになって全部相続をされたと?
相談者:はい。
玉置妙憂:今日のご相談は、その相続をしたお金をどう使おうか?ってことですか?
相談者:相続したのは、預金と、住んでる家となんですね。
相談者:主人が、残してくれたお金を、トータルしたらだいたい、 1,800万ほどだったんですね。
玉置妙憂:はい。
相談者:住んでる家っていうのは、
玉置妙憂:はい。
相談者:固定資産、
玉置妙憂:うん。
相談者:評価、額、それが土地が、 1,500万円で建物が、 900万円。
玉置妙憂:はい。
相談者:それだったら普通に、申告したらいいんですけれど、
玉置妙憂:はい。
相談者:自分の、預金とか考えたこともなかったから一回、書き出しましょって、書き、出してみたんです。
玉置妙憂:はい。
相談者:そしたら、
玉置妙憂:はい。
相談者:全部で、えーっと、 4,000万円ほどになるんです。
玉置妙憂:お、ご自分の預金だけで?
相談者:あたしのが、
玉置妙憂:はいはい。
相談者:はい、えらいアンバランスやなっていう、いうのが、気になったんですね。
相談者:で、わたしの、実家の、相続が700万、
相談者:で、その時に、もらったけれども、あたしはあのぅ・・お金全然使わなかったんですね。
玉置妙憂:はい。
相談者:でずーっとそのまま置いといたら、あの頃は、利息もよくって、
玉置妙憂:うん。
相談者:であっという間に1,000万円になってしもて、
玉置妙憂:はい。
相談者:年金と、保険とに、かえたんです。
玉置妙憂:はい。
相談者:ほっといたままだったら、
相談者: 1,200万円ほどになってしもうたんです(笑)。
玉置妙憂:うん。
相談者:バランスから考えて、わっ、困ったなぁと思って、
玉置妙憂:うん?旦那さんから相続したのの額と、
相談者:うん。
玉置妙憂:ご自分のお手元の額が、差がありすぎてるのが困ったこと?
相談者:そうそう、はいはいはい(苦笑)。
玉置妙憂:ほうほうほうほう(苦笑)。
相談者:うん、でその、お金でこれから光熱費、とか公共料金を払おうと思ったんですね。
玉置妙憂:はい。
相談者:そしたら、
玉置妙憂:うん。
相談者:今までその、
相談者:あのぅ・・年金も、
玉置妙憂:うん。
相談者:保険も、
玉置妙憂:うん。
相談者:わたしはあのぅ・・
相談者:税務署に申告してないんです。
玉置妙憂:うん。
相談者:年金と、それから、保険に入った時に、
玉置妙憂:はい。
相談者:普通だったら、税務署に、あの毎月、
相談者:こんだけ払ってますから、
相談者:引いてくださいっていう申告しますよねぇ?
玉置妙憂:ん、年末調整とかのことですかねぇ?
相談者:うんうんそうそうそうそう。
玉置妙憂:それも全然、されてこなかったから?
相談者:うんいっぺんに払ったから、
玉置妙憂:いやいっぺんに払ったからね、
相談者:うん。
玉置妙憂:はいはい。
相談者:で今になって、
相談者:そっから、引くとなったら、なんで、
玉置妙憂:うん。
相談者:申告しなかったんか?とか、
玉置妙憂:おうおう。
相談者:なんかの、問題になるんかな?
玉置妙憂:うん。
相談者:と思って。
玉置妙憂:つまりたくさんお金がある。
相談者:はい。
玉置妙憂:でもそれを今まで、公けにしてなかったんだけれども。
相談者:はいはい。
玉置妙憂:そのたくさんのお金から、
相談者:うん。
玉置妙憂:今後生活費を払うということになると、
相談者:ええ、はい。
玉置妙憂:まぁ言うなれば、
相談者:うん。
玉置妙憂:持ってることがわかってしまうんじゃないかと?
相談者:うんうん、はいはい。
玉置妙憂:それに、
玉置妙憂:ついて、
相談者:うん。
玉置妙憂:今までなんで黙ってったってお咎めがあるんじゃないか?
相談者:うんうん、はいそういうことです。
玉置妙憂:そういうご心配ですか?
相談者:はい、はい。
玉置妙憂:わかりました。
玉置妙憂:で、このお金の件について息子さんは何にも言ってきてないんですか?
相談者:細かいことは言ってないです。
玉置妙憂:言ってないですね?
相談者:はい。
相談者:主人の、相続のことで、
玉置妙憂:うん。
相談者:僕は、どんだけ欲しいとか、
玉置妙憂:うん。
相談者:これを欲しいとかという事は、一切ないって。
玉置妙憂:今んところは大丈夫。
相談者:お母さん、
玉置妙憂:うん。
相談者:お母さんの、いいように、
相談者:使ってくれたらいいって言ってます。
玉置妙憂:わかりました。
玉置妙憂:では、先生にお聞きしたいと思います。
相談者:はい。
玉置妙憂:弁護士の、大迫恵美子先生です。
相談者:はい。
玉置妙憂:先生、よろしくお願い致します。
コメント一覧
コメントする