テレフォン人生相談 2020年6月15日(月)
パーソナリティ:加藤諦三
回答者:マドモアゼル愛(エッセイスト)
自分には変な正義感があって人とぶつかってしまう事がある。大きなトラブルを起こしてしまうのではないかと心配なんです。という39歳の女性からの相談です。
加藤諦三氏の〆の言葉『私はこれがしたい!それだけが大切で他人がどう思うかは問題ではない。』
目次
変な正義感で人とぶつかってしまう
相談者は39歳女性、夫39歳、長男9歳 母と妹
加藤諦三:もしもし?
相談者:あ、もしもし?
加藤諦三:はいテレフォン人生相談です。
相談者:あっ、よろしくお願いしまーす。
加藤諦三:はい最初に、年齢を教えてください
相談者: 39歳です。
加藤諦三: 39歳、結婚しています?
相談者:はい。
加藤諦三:ご主人何歳ですか?
相談者: 39歳です。
加藤諦三: 39歳、お子さんは?
相談者:9歳の男の子です。
加藤諦三:はいわかりましたそれでどんな相談ですか?
相談者:自分の、
加藤諦三:はい。
相談者:性格のことなんですけれども。
加藤諦三:あはい。
相談者:なんか変な正義感で、
相談者:自分から、
加藤諦三:はい。
相談者:ぶつかっていってしまうところがありまして、
加藤諦三:あの変な正義感でっていうのは、
相談者:(ため息)
加藤諦三:例えば具体的に言うとどんなことなんですか?
相談者:例えば、母と、妹と、
加藤諦三:はい。
相談者:あとわたしの息子と、飲食店に入りまして、
加藤諦三:はい。
相談者:そこが、外にテラス席のあるお店だったんですけれども、
加藤諦三:はい。
相談者:外の席が空いたんですね。
加藤諦三:はい。
相談者:それで、席が空いたと思ってその席を、ま荷物置いたりして、ま、とって、おいた、んですけれど、
加藤諦三:はい。
相談者:ま、その席を同じように、とろうとしていたんだと思われるカップルが、
加藤諦三:はい。
相談者:近くにいて、
加藤諦三:はい。
相談者:なんかそのカップル、が、
相談者:何かを言ってくるわけではないんですけれども、
加藤諦三:はい。
相談者:なんかわたし達に対して、怒りというか(苦笑)、
加藤諦三:はい。
相談者:なんだよ、みたいな態度で、
加藤諦三:うん。
相談者:すぐ近くで睨みつけてくるような、
加藤諦三:ええ、
相談者:態度をとられていたんですね。
加藤諦三:ええ、
相談者:で、わたしの母も、なんかちょっと、なんかその席とっちゃまずかったのかなぁというような感じで、
加藤諦三:はい。
相談者:気にしてまして、
加藤諦三:はい。
相談者:なんかその時に、わたし、の中でスイッチが入ってしまって(苦笑)、
加藤諦三:はい。
相談者:何か言われてるわけでもないのに、
加藤諦三:はい。
相談者:わたしの方がその、カップルの男性の方の、に近づいて行って、
加藤諦三:はい。
相談者:なんか「何かありますか?」って、
加藤諦三:はい。
相談者:聞いてしまって、で、そうしたらそのカップルの方は、「いや何もないけど」みたいな感じ、の対応されたんですけれども、
加藤諦三:はい。
相談者:なんかわたしもそこで引き下がらずに、
加藤諦三:はい。
相談者:「この席、先に案内されてたんですか?」みたいな感じで(苦笑)、
加藤諦三:はい。
相談者:ちょっと聞いてしまったりとかして、
加藤諦三:ええ、
相談者:そしたらその方が、「いやもう何でもない、うるさいどっかいけ」みたいな感じで対応されて、
加藤諦三:ええ、
相談者:で、わたしもなんかそのやり取りで、ちょっと怖いな、って思って、やっと引き下がったんですけれども、
加藤諦三:ええ、
相談者:なんかその後もなんか、わたし的にはなんだあの人たちは?ってなんか、わたしの方が思ってしまって、 1日なんか、
相談者:怒りでは無いけれども、
加藤諦三:うん、いや怒りでしょう。
相談者:あのイライラしてしま・・
加藤諦三:はい。
相談者:はい(苦笑)、イライラしてしまって、で、でも最終的には、
加藤諦三:はい。
相談者:なんであんなことしちゃったんだろう?っていう、
加藤諦三:ええ、
相談者:後悔に変わっていくというか、
加藤諦三:はい。
相談者:わたしが余計なことをしたからこんなことになってしまったんだっていう気持ちになってしまって、落ち込んでしまう、
相談者:とか、
加藤諦三:落ち込む?
相談者:はい・・はい。
加藤諦三:であなたが正義感っていうのはその部分ですね?
相談者:そうですねなんか、昔から、
加藤諦三:はい。
相談者:特に家族に対して?
加藤諦三:はい。
相談者:なんですけど、家族が何か嫌な思いをしそう、な場面に出くわすと、
加藤諦三:ええ、
相談者:なんかわたしが出て行かなきゃみたいな(苦笑)、気持ちに、なってしまうところがあって、
加藤諦三:ええ、
相談者:このまま行くと、
相談者:なんかおっきい(苦笑)トラブルとかに、
相談者:こうおこしてしまったりとか、
加藤諦三:うん、
相談者:いう不安もありまして、
加藤諦三:うんうん、そうすると、あなたと、両親との関係はどうだったの?
相談者:小学校の高学年ぐらいから、
加藤諦三:うん、
相談者:まぁ中学校高校ぐらいまで、にかけての、
加藤諦三:うん、
相談者:思春期には、「わたしは好きでこんな家に生まれたんじゃない」とか、
加藤諦三:はあああ・・
相談者:なんか「産んで欲しいなんて頼んだ覚えはない」とか(苦笑)、
加藤諦三:はあ、はいはいはい。
相談者:なんか言った、記憶があります。
加藤諦三:うん、ふぅーん・・
加藤諦三:学校であなたどういう生徒だったわけ?
相談者:スゥ・・まず、
相談者:保育園、
加藤諦三:はい。
相談者:に通っていた時は、
相談者:保育園の中では、 1番、
相談者:先生たちにも、
加藤諦三:はい。
相談者:すごく信頼されていて、
加藤諦三:はい。
相談者:何かある、わたし・・
相談者:が、前に出て、代表にさせられたりとか、
加藤諦三:うん、
相談者:なんかそういう、感じだったんですね、
加藤諦三:うん、
相談者:小学校に入ってからも、
加藤諦三:うん、
相談者:どちらかというと、それを引きずって、
加藤諦三:うん、
相談者:なんかそういう性格が、目立ってしまって、
加藤諦三:うん、
相談者: 4年生、 5年生ぐらいの時は、上の学年の人から、家のポストの中に、
加藤諦三:うん、
相談者:なんか「死ね」とか、そういうのが大量に書かれた紙が、
加藤諦三:あ、あ、
相談者:入っていたりとか、なんか、
加藤諦三:うん、
相談者:直接的にイジメは特に受けないんですけれども、
加藤諦三:うん、
相談者:なんかわたしみんなに嫌われてる(苦笑)、かもしれないみたいな、
加藤諦三:うん、
相談者:経験は、したことが、あり、
加藤諦三:うん、うんうんうん、
相談者:でも、なんかずっとそういう例えば代表委員みたいな、
加藤諦三:うん、
相談者:ものとか、生徒会とかなんかそういうの、を、
相談者:自ら嫌がらずに、
加藤諦三:うん、
相談者:やっていた、
加藤諦三:うん、
相談者:感じでした。
加藤諦三:うん。
相談者:で、中学校高校は、
相談者:スゥ・・周りに、わたしよりすごい子がたくさんいて、
加藤諦三:うん、
相談者:なんかわたしがやらなくっても、他の、もっと優秀な子たちが、そういうことを、
相談者:やっていたし、
加藤諦三:うん、
相談者:自分は、だんだんちょっと自信、がなくなっていった部分もあって、
相談者:あんまり、目立つことをしたくないなっていうふうな気持ちに変わっていた気がするんですよね。
加藤諦三:変わっていったけれども、
相談者:はい。
相談者:ああ、そうですねぇ、
加藤諦三:心の中では、
相談者:はい。
相談者:ああ、
加藤諦三:変わってなかったんじゃないの?
相談者:ああ・・うん、そうだと思います。
相談者:たぶん今も、
加藤諦三:うん、
相談者:心の中では、
加藤諦三:うん、
相談者:みんなから、「すごい」って言われる存在でいたいけれども、
加藤諦三:うん、
相談者:なかなか、
相談者:そうもいかないというか、なんかそういう実力が今のわたしにはないみたいな、
加藤諦三:うん、
相談者:気持ちが、ある気がします。
加藤諦三:うん、うんうんうん、
加藤諦三:それでそういう性格を、直したいっていうのが今日の相談ですね?
相談者:そうですね、はい。
加藤諦三:はい、わかりました、今日はあのスタジオに心についてのエッセイストとしてお馴染みの、マドモアゼル愛先生がいらしてるので、
相談者:はい。
加藤諦三:伺ってみたいと思います。
コメント一覧
コメントする