テレフォン人生相談 2020年6月29日(月)
パーソナリティ:加藤諦三
回答者:マドモアゼル愛(エッセイスト)
30歳女性から、対人関係が昔から上手くいかなくて自分で壁を作ってしまう。これから子供が大きくなるとママ友との付き合いもあるので心配というお母さまからの相談。
加藤諦三氏の〆の言葉『過剰な先入観に悩む人は、基礎的な不安があります。』
目次
対人関係で壁を作ってしまう
相談者は30歳女性、夫は30歳、5ヶ月になる子供がいる。4人兄弟の末っ子。(兄一人、姉二人)
加藤諦三:もしもし?
相談者:はい。
加藤諦三:はいテレフォン人生相談です。
相談者:お願いします。
加藤諦三:はい最初に年齢を教えてください。
相談者: 30歳です。
加藤諦三: 30歳、今独身ですか?それとも結婚してるんですか?
相談者:結婚しています。
加藤諦三:ご主人何歳ですか?
相談者: 30歳です。
加藤諦三: 30歳、お子さんは?
相談者: 5ヶ月、になる子がいます。
加藤諦三:5ヶ月、
加藤諦三:はいわかりました。それでどんな相談ですか?
相談者:対人関係、が、昔から、あまりうまくいかず、
加藤諦三:はい。
相談者:第一印象はわりと、いいと思うので、親しんでくれるのですが、
加藤諦三:はい。
相談者: 2回目とか3回目あったときに、
加藤諦三:うん、
相談者:自分で、壁を作って、
加藤諦三:うん、
相談者:相手、の、嫌な部分、ばかり見えて、
加藤諦三:うん、
相談者:そのうち、まぁ嫌いになって、でも同時に嫌われてるんだなぁと思ってしまって、
加藤諦三:うん、だから、いろんな付き合いがあって、例えば、喧嘩をしたり仲良くなったり、
加藤諦三:して、ると言うよりも、あなたの、中で、「あ、この人嫌いだ」って言うように、
相談者:はい。
加藤諦三:思い込んで行くって言うのかなぁ?
相談者:うん、ま、たぶん、そうなんだと思うんですよね。
加藤諦三:うん、
加藤諦三:学校に入ってから、どうだったの?
相談者:覚えてるのはやっぱり、小学校入ってすぐ、
加藤諦三:はい。
相談者:学校に、
相談者:行くのが嫌になって、
加藤諦三:うんうん、はい、
相談者:母に、
相談者:毎日ついていてもらってたっていうのは記憶にあって、
加藤諦三:はい。
相談者:なにかこうちょっかい出される、のも、冗談、だとしても、冗談で受け止められなかったりとかで、
加藤諦三:うん、
加藤諦三:何時頃まで?
相談者:それはまぁ、
相談者:2学期・・ぐらいには、
相談者:大丈夫だと、に、なったと思うんですけど、
加藤諦三:ああ、そうですか、
相談者:はい。
加藤諦三:うん、
赤ちゃん:ああ・・
相談者:今友達関係に関しては、
加藤諦三:うん、
相談者:ちょこちょこ、やっぱり、小さなイジメが、
相談者:あったりとか、
相談者:それは、**・・
加藤諦三:あったって、あなたは、イジメられる、側ですね?
相談者:られる方も、イジメるほうも、あったと思います。
加藤諦三:あ、両方あった?
相談者:うん、
加藤諦三:小学校、中学校、で、高等学校の時はどうだったの?
相談者: 7人グループで、
相談者:まぁ3年間同じ、
相談者:みんなクラスだったんですけど、
加藤諦三:うん、
相談者:あたしが、彼氏ができて、
加藤諦三:うん、
相談者:ちょっとみんなのことをないがしろにしてしまってとかで、
相談者:こうハブかれる対象になってしまったりとかで、
相談者:学生時代はちょこちょこ、またそういうのが、あって、
加藤諦三:うん、
相談者:その時あんまり気にしてなかったんです、みんなこうなんだろうなぁ、思ってたんですけど、
加藤諦三:うん、
相談者:やっぱり社会人になって、
相談者:自分が何かズレてるんじゃないかなぁ、空気読めてないんじゃないかなぁっていうのに、ま、気になりはじめて、
相談者:すごく、親しむ、ような、こう先輩とか、後輩とかは、できたことがないですね。
加藤諦三:うん、
加藤諦三:どういう、ご家庭で、で成長したんですか?
相談者:4人兄姉(きょうだい)で、
加藤諦三:うん、
相談者:末っ子です。
加藤諦三:でぇ、あなた末っ子で、
相談者:はい。
加藤諦三:お父さん、お母さんに対して、
相談者:はい。
加藤諦三:愛してもらおうと思っていろいろ無理をしなければならなかったの?
相談者:そんなことはないです。
加藤諦三:そんなこ、
相談者:兄姉妹(きょうだい)、姉も二人いて、
加藤諦三:うん、
相談者:兄もいて、
加藤諦三:うん、
相談者:なんかこう、まぁ、わがままが割と通るというか、
加藤諦三:うん、
相談者:愛情に関しては、不満は、なかったですけど、
加藤諦三:ど、そうすると、その愛情について家で不満がない、末っ子で、わがままも通った、それなのになんで、
加藤諦三:小さい頃から、
相談者:うん、
加藤諦三:他人は自分のことを嫌いだというふうに思い込みの、世界に入ってったんですか?
相談者:え、っとそこを問い詰められても(苦笑)、分からなくてぇ、
加藤諦三:んうぉ、
相談者:なんか、ちょっと話したい内容とズレちゃうんですけど(苦笑)、
加藤諦三:うん、あの話したい内容っていうのどういうことですか?
相談者:子供が、これからおっきくなるにつれて、
加藤諦三:うんうん、
相談者:関わらなきゃいけない、
加藤諦三:うん、
相談者:人が増えていくので、
加藤諦三:うん、
相談者:何からすればいいのかなっていう、
加藤諦三:うん、
加藤諦三:だから、あなたの考え方でねぇ、
相談者:はい。
加藤諦三:これから、上手くやっていかなきゃなんないというふうにあって、
加藤諦三:考え方にどっか、間違え、る、るとが、あるというふうには考えないの?
相談者:うん、それをヒントいただければ、知りたいですけど。
加藤諦三:知りたい?だからそれはまず過剰な先入観ですよ。
赤ちゃん:あ・・
相談者:はあ、
加藤諦三:それで過剰な先入観っていうことは、
赤ちゃん:あ・・
加藤諦三:基本は、あなたがすごい、不安なんですよ。
相談者:はい。
加藤諦三:だから、
相談者:あ、
加藤諦三:今まで上手く行かなかったから、
加藤諦三:これからも上手く行かないだろうというふうに、
加藤諦三:期待不安っていうんですけど、期待不安なんですよ。
相談者:はい。
加藤諦三:だから、あなたの今日の相談っていうのは、この過剰の先入観をどうなるかってことでしょう?
相談者:うん、はぁい、そうだと思います。
加藤諦三:はい、分かりました。
加藤諦三:今日はあのスタジオに心についてのエッセイストとしてお馴染みの、マドモアゼル愛先生がいらしてんので、伺って見たいと思います。
コメント一覧
コメントする