テレフォン人生相談 2020年7月8日(水)
パーソナリティ:玉置妙憂(看護師・僧侶)
回答者:三石由起子(作家・翻訳家)
87歳の男性の方から、一緒に住んでいる56歳の娘との考え方や話し方のズレを感じている。娘の幼少期の育て方が悪かった事を反省しているんっです。というご相談です。
目次
娘の育て方が悪かった事を反省
相談者は87歳男性、妻は85歳、同居する娘56歳。
玉置妙憂:もしもし、テレフォン人生相談です。
玉置妙憂:今日はどのようなご相談でしょうか?
相談者:娘とのねぇ、
玉置妙憂:はい。
相談者:言葉がこう、通じないっていうか、
玉置妙憂:うん、
相談者:こう、考え方のズレから、
玉置妙憂:うん、
相談者:問題が生じて、来てしまって、
玉置妙憂:まずご年齢を、お伺いしてもよろしいでしょうか?
相談者: 87。
玉置妙憂:今奥さまは?
相談者: 85です。
玉置妙憂:娘は56、一緒に、住んでおります。
相談者:ほう、あの娘さんは、ではご結婚は?
玉置妙憂:いや、あ、していないです。
相談者:うん、でぇ、娘さんと、その、考え方が、ということですけれども、具体的には、
相談者:いつ位から、どんな感じでですか?
相談者:ここ4年ぐらい
玉置妙憂:うん、
相談者:からでしょうか、子供の、幼少期の頃に、ついて、あまりこう、関心を持って、こう、育てようとしなかった、というようなこと、これは、ここ最近になって、
相談者:いろいろ、考えろというようなことを、問われて、いるにしたがって、次第に、わたしなりに、ああ・・
相談者:小さい、時の育て方がまずかったのかなぁ・・っていうことで、でてきたわけなんですな、
玉置妙憂:うーん、つまり、娘さんが、あなた様に対して、
相談者:うん、
玉置妙憂:小っちゃい頃、わたしを構ってくれなかったって言ってるってことですかね?
相談者:はい、そうです。
玉置妙憂:うーん・・
相談者:うん、前はどちらかというと、
相談者:精神、治療などを、こうしておったんですが、
玉置妙憂:ふぅーん・・
相談者:え、そいが・・4年目あたりから、サプリ、による、治療というような方向に変わって行ったんですねぇ、
玉置妙憂:うん、
相談者:その前までは、こう頭が、スッキリしない状態でいたんだけども、
相談者:そういうサプリなどを、飲むようになってから、
相談者:こう・・スッキリしたっていうか、目が覚めたというか、
玉置妙憂:うん、
相談者:感じ方が、変わって来たん、
玉置妙憂:うん、
相談者:ですね。
相談者:それでぇ、お話を、するようになって来たんですが、
玉置妙憂:その、病院に、娘さんがかかり始めたのは、おいくつぐらいのときからですか?
相談者:うん、30・・歳・・
相談者:以後の頃から、
玉置妙憂:娘さん、もっと、お小さい頃って、学校行ったりとか、そういうお勉強、の、成績だったりは大丈夫だった、
相談者:うーん、その頃・・はねぇ、
玉置妙憂:うん、
相談者:忙しかったのでぇ、
玉置妙憂:うん、
相談者:あまり子供に関心はなかったんですけども、
玉置妙憂:うん、
相談者:幼少期のときに、
相談者:子供がなんとなしに、こういうふうなんだぁ、というような、
相談者:遠回しに言ってるようなことから、
相談者:こう、考え、て、わたしは、ああ、
相談者:この、ぉ、子供のときに、ホントにこう、可愛がって、
相談者:こう、思いや、りの気持ちを、持って、楽しい思い出を作るようなことをすればえかったのに、しなかったなぁ・・っていうことを今、
相談者:感じてんですが、
玉置妙憂:うーん・・
玉置妙憂:奥さまは?
相談者:やっぱりこう、働いてたから、最初の、子供に対してはあまりこう、
・・
・・
相談者:そこまでは、しなくても・・ま、まぁ・・いい・・子であったような感じで来たから、
玉置妙憂:うん、
相談者:感じなかった、だろうと思うんです。
玉置妙憂:ふぅーん・・
相談者:ただ、
相談者:小さいときは分からなかったんだけど、だんだん大きくなるにつれて、学校へ行かなくなった、行きたくなかったようなことだ、
相談者:とかいろいろこう出て来て、
相談者:え、あるいは、周りの人との関係も、上手くいかなかったようなことが、出て来たらしいんですが、
玉置妙憂:うん、
玉置妙憂:お仕事は、あのぅ、自営業か何かで奥さまと一緒にされてたんですか?
相談者:いやいや・・勤めに行っていたんです、ええ、
玉置妙憂:お勤めで?
相談者:はい。
玉置妙憂:でぇ、奥さまも働いてらっしゃって、
相談者:はいそうです、ええ、
玉置妙憂:おぉ、じゃあ、あのぅ、お2人で働いてるときに娘さんは、どなたがみてらしたの?
相談者:年寄りが、
相談者:いたんだけども、
玉置妙憂:はい。
相談者:あんまり・・年寄りも、関心が、少なかった、
玉置妙憂:うーん・・
相談者:のかなぁ、
玉置妙憂:うん、
相談者:とも思うけどもねぇ。
玉置妙憂:うーん・・
玉置妙憂:でぇ4年前、治療方法が変わってぇ、
相談者:うん、
玉置妙憂:娘さんの頭がスッキリしたら、
相談者:スッキリして、
玉置妙憂:いろいろ、
相談者:そしてぇ、本をたくさん読み始まってぇ、
玉置妙憂:うん、
相談者:え・・あるいは、テレビにしても、こう、関心を持つようになったのは事実なんですが、
玉置妙憂:うん、
相談者:あたしらのこう、言っている言葉、は、どちらかというと、こう、普段の言葉で、
・・
相談者:こういうふうにしたほうがいいんじゃないかなぁとか、こういうふうな・・考えでなんでもこう話してますよねぇ?
玉置妙憂:うん、
相談者:うん、だけども、えぇ、その中に・・どちらかというと・・心・・が、こもった、そのぅ、表現がしていないっていうようなことで、
玉置妙憂:うん、
相談者:いつもでも、言われんですよねぇ、
玉置妙憂:あっ、
相談者:こう、
玉置妙憂:娘さんが?
相談者:ええ、
玉置妙憂:お父さん達の、話すのは、
相談者:うん、
玉置妙憂:心がこもってないって言うってこと?
相談者:ええ、そうそう、
玉置妙憂:ああ、
相談者:感情とかそういうものを、
相談者:心の中からこう、
相談者:お話、が、なかなか、あたしにはこう、できないんですよねぇ、す、なかなかこう、心のこもった、感情のある言葉を表現することができなくてぇ、
玉置妙憂:うん、
相談者:ただこう、当たり前の言葉を、
相談者:ぉ、言ってぇ、
玉置妙憂:うん、
相談者:しまい、がち、
玉置妙憂:うん、
相談者:なんですよねぇ。
玉置妙憂:うん、
相談者:そうすると、話してる内容が、
玉置妙憂:玉置妙憂:ああ、
相談者:子供のようだとかね。
玉置妙憂:うん、
相談者:新聞、に、そんなのがあったのは・・あぁ、切り取っ、て来たやつを・・ぉ、お話してるぐらいじゃねぇかなぁとか、こう、言われちゃうんですが、
玉置妙憂:言われちゃってねぇ。
相談者:その心のこもった言葉がこう表現できない、
玉置妙憂:うん、
相談者:そういう、欠点は、多々あると思ってるんです。
玉置妙憂:うーん、分かりました。
玉置妙憂:今日お答えいただきますのは、三石メソード主宰、作家で、翻訳家の三石由起子先生です。
コメント一覧
コメントする