テレフォン人生相談 2020年9月2日(水)
パーソナリティ:玉置妙憂(看護師・僧侶)
回答者:高橋龍太郎(精神科医)
言葉を流暢に話していた5歳の息子が、2ヶ月前から家の中では言葉ではなくジェスチャーで意思を伝えるようになった。遊びは進化しており幼稚園では単語で返事はする様子。どう対応したらいいでしょうか?という48歳のお母さまからのご相談です。
相談者は48歳女性、夫は58歳、息子5歳の3人暮らし
目次
意思をジェスチャーで伝えるようになった5歳の息子
玉置妙憂:もしもし?テレフォン人生相談です。
相談者:あ、よろしくお願いします。
玉置妙憂:よろしくお願い致します。
玉置妙憂:さて今日はどのようなご相談でしょうか?
相談者:今5歳の、子供のことについてなんですけれども、
玉置妙憂:お子さんのことですねぇ、
相談者:はい。
玉置妙憂:あなた様の、ご年齢をおうかがいしてもよろしいですか?
相談者:はい、ええっとわたしは48歳です。
玉置妙憂:はい。
相談者:えっと、主人が、
玉置妙憂:はい。
相談者:58歳です。
玉置妙憂:はい。えっと、 3人で住んでらっしゃるんですね?
相談者:はい、そうです。
玉置妙憂:はい、
相談者:はい。
玉置妙憂:えーっと、どんな感じなんですか?
相談者:今、から、
玉置妙憂:うん、
相談者:ちょうど、2ヶ月・・ぐらい前に、
玉置妙憂:はい。
相談者:突然あの子供・・が、
玉置妙憂:うん、
相談者:今までこう・・
相談者:結構家の中では流暢に喋ってたのが、
玉置妙憂:うん、
相談者:あのぅ・・しゃべ・・らなくなりまして、
玉置妙憂:うん、
相談者:あのおトイレとか行くときも、
玉置妙憂:うん、
相談者:こう、もじもじするようになったり、
玉置妙憂:うん、
相談者:こう、ジェスチャーで伝えてくるようになったんですね。
玉置妙憂:はい。
相談者:最初の2、3日は、あのきちんと・・あのぅ、言いなさい・・って言ってたんですけど、
玉置妙憂:うん、
相談者:3日目ぐらいから、もしかしてしゃべれなくなっちゃったのかな?って、
玉置妙憂:うん、
相談者:思いまして、
玉置妙憂:はい。
相談者:でぇ・・主人と、「きちんと話しなさい」とか、
玉置妙憂:うん、
相談者:あのぅ、注意したりしかったりするのやめようっていうことで、やめたんですけど、
玉置妙憂:はい。
相談者:えーっと、やっぱりそれからあの、言葉が出なくなってしまいましてぇ、
玉置妙憂:うん、
相談者:でもあの本人は、こう、あの、伝えたい・・事の頻度とか、
玉置妙憂:はい。
相談者:遊びとかっていうのは、普段と変わらない・・
相談者:感じなんですね。
玉置妙憂:うんうんうん、
相談者:思い当たることって言ったら、
玉置妙憂:うん、
相談者:ちょっと今住んでるマンションの、
玉置妙憂:はい。
相談者:外壁工事が、
玉置妙憂:うん、
相談者:ありましてぇ、
玉置妙憂:はい。
相談者:でぇ、急にあのぅ・・
・・
相談者:なんていうか、足場?あのぐるっと、
玉置妙憂:うん、うん、ふん、
相談者:たてられてぇ、
玉置妙憂:はい。
相談者:あと、黒いネットがかかってしまってぇ、
玉置妙憂:うん、
相談者:結構閉鎖的な中で、
玉置妙憂:うん、
相談者:家で過ごさせてしまったのと、
玉置妙憂:うん、
相談者:我が家の住んでるところ・・が、一番うるさかった、工事の、
玉置妙憂:うんうん、
相談者:いちばん騒音がすごくうるさかったんですね。
玉置妙憂:はい。
相談者:でぇ、2週間がぐらい、家の中でこう、会話もできないぐらい、
玉置妙憂:あ、ああ・・
相談者:うるさい・・
玉置妙憂:それぐらいうるさかった、ううん・・
相談者:うん、はぁい、こうテレビも視れないし、
玉置妙憂:ふぅーん・・
相談者:会話もできないし・・っていう中で、でも・・外に出るのも憚れるような(苦笑)・・
玉置妙憂:はぁい、はい、はい。
相談者:状況だったのでぇ、
玉置妙憂:うん、
相談者:まぁ、今思うと我慢させてしまったな・・っていう・・
玉置妙憂:うーん・・
相談者:でぇ、それがおわ・・
・・
相談者:って・・
・・
・・
相談者:しばらくして、
玉置妙憂:うん、
相談者:そのようにあの、言葉が出なくなってしまったんですけど、
玉置妙憂:うーん・・うんふんふんふん・・今現在は、ご飯食べるとか、
相談者:はい。
玉置妙憂:あのぅ・・遊ぶとかは普通にされている?
相談者:いつも通り遊んで、
玉置妙憂:いつも通り、うん、
相談者:でぇまぁ、この数ヶ月間、話さない中でも、
玉置妙憂:うん、
相談者:あの、遊び野心家してるっていうか(笑)、
玉置妙憂:うん、遊びは、あのご本人は、まぁ、成長してる様子なんですね?
相談者:あ、はぁい。
玉置妙憂:うん、
相談者:なの・・言うことは、あの100%わかってる・・
玉置妙憂:うーん・・
相談者:感じですね。いろんなところにあの電話で相談してみたんですけれども、
玉置妙憂:うん、
相談者:子供の・・電話相談とか、
玉置妙憂:はいはい、うん、
相談者:ま、この地域の、病院に設置されてる心の電話相談かな?
玉置妙憂:うん心の相談とか、はい。
相談者:はい・・に、電話したところ、
玉置妙憂:うん・・うん・・
相談者:まぁ、もともとその話す機能のある子が、
玉置妙憂:うん、
相談者:出せなくなるって言うのは、たぶん、一時的でしょうっていうことで、
玉置妙憂:うん、
相談者:でぇ・・まぁ、それでも心配でぇ(苦笑)、
玉置妙憂:まぁそうですね。
相談者:あの、うん・・
玉置妙憂:うーん・・
相談者:メンタルクリニックのほうに、
玉置妙憂:はい。
相談者:診察もしていただい・・て、
玉置妙憂:あ、受診したんですね、はい。
相談者:はい・・まぁ、先生は心配ないっていうことと(苦笑)、
玉置妙憂:うーん、心配ないと、
相談者:言葉で、通じてたことがあのぅ、ジェスチャーになってしまったので、
玉置妙憂:うん、
相談者:あのちょいちょいあ・・やっぱり、1日1回ぐらい、癇癪起こしてしまうんですね。
玉置妙憂:お子さんの方がですねぇ?
相談者:はぁい、
玉置妙憂:うまく伝わらなくて?
相談者:通じなくて・・はぁい。
玉置妙憂:うん、
相談者:でぇ、それ、そのときは、まぁそのぅ、周りの先生が言うには、
玉置妙憂:うん、
相談者:あの、「抱きしめてあげてください」っていうことでぇ、
玉置妙憂:うん、
相談者:まぁそのぐらいしかアドバイスいただいて(苦笑)、ないんですけれども、
玉置妙憂:うん、
相談者:そうはいってもなにかこう・・
玉置妙憂:うん、
相談者:親のわたし達が、こう、もうちょっと、なにかこう、対処でき・・ることが、
玉置妙憂:うん、
相談者:あるのかなぁ・・ってすごく、あの毎日毎日思ってましてぇ、
相談者:なにかこう、「う、う」とか、「あ、あ」とは、言うんですね。
玉置妙憂:はぁい。
相談者:あと、ちょっとよくわからないですけど、こう・・
相談者:なにかの動画とかで視たと思うんですけど、
玉置妙憂:うん、
相談者:英語の、単語・・混じり・・の、
玉置妙憂:うん、
相談者:言葉を言ったりするんですね、数も「ワン、ツウ、スリー」って言ったり、
玉置妙憂:ほう・・
相談者:なんか急に日本語しゃべらなくなっちゃったような(苦笑)感じなんですけど、
玉置妙憂:うーん、うんうんうん、
相談者:あと、幼稚園の先生の話では、
玉置妙憂:はい。
相談者:あの幼稚園では、あのぅ、まぁ口数は少ないだけれども、
玉置妙憂:うん、
相談者:先生が「おはよう」って言うと、
玉置妙憂:うん、
相談者:「おはよう」って返すらしいんですね。
玉置妙憂:うーん・・
相談者:でぇ・・「何作ってるの?」って聞くと、
玉置妙憂:うん、
相談者:あのぅ、「車」だとか、
玉置妙憂:うん、
相談者:「おうちを作ってる」とかぁ、
玉置妙憂:うん、
相談者:いうふうに一応、単語で答えるらしいんですね。
玉置妙憂:うーん、うん、ふん、うん、
相談者:今、家では、その日本語の単語すらないんですけれども、
玉置妙憂:うん・・
玉置妙憂:そのぅ、最初に始まった頃と、今を比較されて、
相談者:はい。
玉置妙憂:お母さまから見て、
相談者:はい。
玉置妙憂:状況は、酷くなってますか?それとも変わらない?
相談者:少し、よくなってるような・・
玉置妙憂:よくなってるような、気はする?
相談者:気もします・・ま、ただそのぅ・・家で話す言葉が、
玉置妙憂:はい。
相談者:うん?どういうわけかその、「ワン、ツウ、スリー」とかぁ、
玉置妙憂:うーん、うん、
相談者:ぁ、「レディーゴー」とか(笑)、ふふふ・・
玉置妙憂:うんうん(笑)、ふぅーん、
相談者:なんか、「ノー、ノー」とか、なんか、どこで覚えたか(苦笑)、
玉置妙憂:そうか、
相談者:わからないんですけど(苦笑)、
玉置妙憂:じゃあ、英語を習ってるわけじゃあないんですね?
相談者:まぁ、あの幼稚園で英語は教えてもらってるんですけど、
玉置妙憂:うーん、英語は幼稚園で習ってるんだけど・・
相談者:はぁい。
玉置妙憂:っていうねぇ、ふんふんふん、
相談者:あとはちょっと、動画で視てたりとかぁ、
玉置妙憂:うん、
相談者:そのぐらいで、親が、一生懸命教えてたことは、ないんですけれども、
玉置妙憂:うん・・
玉置妙憂:今日お答えいただきますのは、
相談者:はい。
玉置妙憂:精神科医の、高橋龍太郎先生です。
コメント一覧
コメントする