テレフォン人生相談 2021年3月18日(木)
パーソナリティ:柴田理恵
回答者:マドモアゼル愛(エッセイスト)
50歳男性から、工場のラインで組み立ての仕事へ転職して3ヶ月、物覚えが不得意で上司とそりが合わない。上司とどう向き合えばいいか?というご相談です。
相談者は50歳男性、妻45歳、長男19歳、長女15歳
目次
上司との向き合い方
柴田理恵:もしもし?
相談者:あ、
柴田理恵:テレフォン人生相談です。
相談者:こんにちは、
柴田理恵:今日はどんなご相談ですか?
相談者:会社の上司・・との、関係のことです、はい。
柴田理恵:えっと、あなた今、おいくつですか?
相談者:え・・50歳、
柴田理恵:ご結婚なさってますか?
相談者:はい。
柴田理恵:奥さまおいくつですか?
相談者:あ、えっと、45歳・・
柴田理恵:お子さんはいらっしゃるんですか?
相談者:19歳の長男と、
柴田理恵:はい。
相談者:15歳の・・長女、
柴田理恵:今、お勤めでぇ、そのぅ、会社の、上司の方と、スゥ・・どういう、ことがあったんですか?
相談者:工場で働いて、いるんですけれども、
柴田理恵:はい。
相談者:ま、工場のなかのラインをやっておりまして、
柴田理恵:はい、はい。
相談者:あ、まぁ、ちょうど、わたしの・・勤めてる場所が・・
柴田理恵:うん、
相談者:その上司と一緒に・・こう、組み立て・・などをやる・・ところなんですけれども、
柴田理恵:はい。
相談者:あの、まぁ電動式のセロテープ・・ぅ、ぅ、でぇ、セロテープつけるんですけれども、
柴田理恵:はい。
相談者:その・・ぅ・・セロテープがなくなった時にですねぇ、
柴田理恵:はい。
相談者:あのぅ・・今度取り替えなきゃなんないんですけども、
柴田理恵:はい。
相談者:新しいセロテープに、
柴田理恵:はい。
相談者:でぇ、その時にあのぅ・・まだわたしも会社入って、あんまり経ってないので、やり方よくわかんない・・
柴田理恵:はいはい。
相談者:でぇ、ちょっと、複雑・・なんですよ、
柴田理恵:ああ、はいはい。
相談者:でぇ・・
相談者:それを・・やり方をですねぇ、
相談者:き・・あのぅ・・最初聞いたときは、一回目、ちゃんと教えてくれたんですよ、やり方を、
柴田理恵:はい。
相談者:でぇもう、二回目からじゃあ、あんた出来るねって言われましてぇ、
柴田理恵:はい。
相談者:でぇじ・・っさい(実際)、やってみたんですけれども、
柴田理恵:うん、
相談者:あのぅ・・やっぱ複雑で、ちょっと出来なくてですねぇ、
柴田理恵:あ、はいはい。
相談者:でぇ、それを見てた上司があのぅ・・
・・
相談者:「なんだ出来ないんだったら・・」
相談者:「俺に言ってくれよ」って、
・・
柴田理恵:おお・・
相談者:言ってきましてぇ、
柴田理恵:はい。
相談者:ああ、それは・・た、助かったな・・と思いましてぇ、
柴田理恵:はい。
相談者:でぇ・・まぁ(苦笑)、また・・
・・
相談者:ん・・しばらくするとまた、セロテープなくなりましてぇ、上司の方・・
柴田理恵:うん、
相談者:ん・・呼んでみたらですねぇ、
柴田理恵:はい。
相談者:「お前さっきやり方教えただろう!」っつってぇ、
柴田理恵:ああ・・
相談者:結局・・
相談者:わたし・・の言うことに対してぇ、全部こう・・
相談者:は、反対のこと言うというか、
柴田理恵:あ、ああ・・
柴田理恵:気の短い人なんですか?
相談者:まぁそうですねぇ、
柴田理恵:うーーん・・
相談者:そういう感じの人・・ですねぇ、はい。
柴田理恵:上司と言ってもその、トップじゃなくて中間ぐらいの・・方ですかねぇ、
相談者:あっ、そうです。
柴田理恵:そこのお勤めは、
柴田理恵:何年ぐらい勤めてらっしゃるんですか?
相談者:あっ、
相談者:実はまだ3ヶ月・・です。
柴田理恵:3ヶ月・・はぁ、そうですか、
相談者:はい。
柴田理恵:そういう・・タイプのしょ・・し、仕事というか、
柴田理恵:のは初めてなんですか?
相談者:さぁ・・はい、そうです。
柴田理恵:その前のお勤めとは違う、職種と言いますか、
相談者:はい、あ、まったく、違う、
柴田理恵:はああ・・
相談者:仕事で、はい。
柴田理恵:誰か相談できる・・人っていらっしゃるんですか?そういう・・
相談者:そうですねぇ、まだ・・
柴田理恵:職場って、
相談者:はい・・って、あんまり経ってないので、まだ仲のいい・・
相談者:友人とかも出来てないのでぇ、
柴田理恵:はあ・・はあ、はあ、はあ、
相談者:まだ、そういう人が、いない・・
相談者:状態ですんで、誰ともまだ相談してない、
柴田理恵:はあはあ、なんです・・なるほど、
相談者:状態、です、はい。
柴田理恵:なるほど、パワハラとかそういうのが、いろいろあるじゃないですか、
相談者:はい。
柴田理恵:そういうのに、わりと敏感な会社は、何かあったら言ってくださいみたいな、そういう場所みたいなところっていうのはないんですか?
相談者:まぁちょっとわたしも詳しく調べてないんですけど、
柴田理恵:うん、
相談者:まぁ・・もしかしたら、あるかも、しれないですねぇ、
柴田理恵:ああそうですか、
相談者:はい。
柴田理恵:じゃあ、そういうところに・・でも、言うほどでも、ないってことですか?
相談者:ちょっと迷ってはいるんですけれども、
柴田理恵:ふんふんふんふん、
相談者:はい。
柴田理恵:はぁい。
相談者:そして仕事行くのも・・休みたくなっちゃうような・・
柴田理恵:はああ・・
相談者:感じに・・なっちゃいますねぇ、はい。
柴田理恵:ああ、そうですかぁ・・
柴田理恵:前の会社は・・
相談者:はい。
柴田理恵:なぜ・・辞めることになったんですか?
相談者:ああ、あのぅ・・ちょっと体調を壊してしまってぇ、
柴田理恵:ああ、そうですかぁ、
相談者:辞めざるをえなかった状態で、はい。
柴田理恵:はあはあはあはあ、
相談者:はい。
柴田理恵:今は体調は戻ってらっしゃるんですか?
相談者:あっ、はい、そうです。
柴田理恵:ほかなんか・・その上司の方に・・言われたりしたること(?)、ありますかぁ?
相談者:わたし物を覚えるのが、あんまり・・得意じゃないんでぇ、
柴田理恵:はい。
相談者:やっぱり新しい仕事、のやり方とか、
柴田理恵:ふぅーん・・
相談者:自力で・・一回で覚えれればいいんですけど、
柴田理恵:うーん・・
相談者:何回も聞いてしまうんで、
柴田理恵:はぁい。
相談者:こう・・
・・
・・
相談者:まぁそれで怒られたり、
柴田理恵:うーん・・
相談者:どやされたりするような・・感じ・・
柴田理恵:ふぅーん・・
相談者:ですねぇ、はい。
柴田理恵:でも、だんだんやれるようには・・なってらっしゃるんですか?
相談者:あ・・はい、そうです。
柴田理恵:じゃあ・・ねぇ、
柴田理恵:もう少しこう・・ん、ん、慣れるまで我慢するというか、
相談者:ああ・・
柴田理恵:そしたら・・
・・
柴田理恵:上司の人も、だんだん、出来てきてるなぁ・・っと思ったら、何も言わなくなるんじゃないんですか?
・・
・・
相談者:ああ、そうですねぇ、
柴田理恵:うーん、
相談者:やっぱ、***、耐えてぇ、
相談者:いかなきゃいけないだろうなぁ・・っていうのは・・感じてます。
柴田理恵:他になにか言われたりしてるんですか?
相談者:まぁ、仕事に関すること、だけで、
柴田理恵:うん、じゃあ、その、
相談者:そうですねぇ、はい。
柴田理恵:例えば、休憩時間とか、そういう時には全然・・
・・
相談者:ああ、そういうときにはなんか普通に・・・ぃ・・うん、かえってなんか、優しい人みたいになってですねぇ、
柴田理恵:ああ・・
相談者:お菓子をくれたり、
柴田理恵:あっ、じゃあ、し、し、
相談者:はい。
柴田理恵:仕事の時だけ、厳しくてぇ、
相談者:そうですねぇ、そこが、ちょっと・・
相談者:ぅ・・ぉ、温度差を、つけてぇ、
柴田理恵:うん、
相談者:そうですねぇ、はい。
柴田理恵:じゃあ・・大丈夫じゃないですかぁ、
相談者:あ、そうですか?
柴田理恵:うーん・・
相談者:はい。
柴田理恵:イライラっときて、そういうこと言う・・人も、たまにはいますもんねぇ、いろんなこと言う人がいますもんねぇ、
相談者:ああ、はい。
柴田理恵:じゃあ、その、これからでも、その会社は、あのせっかく・・だって、就職なさったわけですからねぇ、
相談者:はい。
柴田理恵:その、まだ、お子さんも・・
相談者:はい。
柴田理恵:あの、これから・・
・・
柴田理恵:いろいろ・・お金もかかることですし、
相談者:はい。
柴田理恵:お父さんも、ちゃんと・・
・・
柴田理恵:働かなきゃいけないから、
相談者:はい。
柴田理恵:うん、そうすると・・やっぱりこの上司と、上手く付き合っていかなきゃいけませんよねぇ、
相談者:はいそうです。
柴田理恵:うん・・じゃあ、その、この上司と、上手く付き合うには、どうしたらいいか?っていうご相談でよろしいですか?
相談者:ああ、はい、そうです。
柴田理恵:はい。
柴田理恵:わかりました。
柴田理恵:じゃあ先生に聞いてみましょう。
柴田理恵:えっと、今日の回答者の先生は、心についてのエッセイストとしてお馴染みの、マドモアゼル愛先生です。
柴田理恵:先生、お願いします。
コメント一覧
アイさんのアドヴァイス、あんまり現実的じゃないね。そんなことが可能なら苦労は無いよ。この相談者に「プロ野球の選手になれ」と言うのとあんまり変わらない。そんなことは現在の仕事に就きつつ、スキルアップをしてからでしょう。
相談者は仕事に対する姿勢が問題。
仕事を教えてもらっている時、次は自分一人でその仕事をやり遂げなくちゃいけないんだという自覚が欠けている。ただ眺めてるだけじゃなくて、肝心なところはメモを取るくらいしなくちゃ。
コメントする