テレフォン人生相談 2021年6月29日(火)
パーソナリティ:今井通子
回答者:田中ウルヴェ京(メンタルトレーナー)
19歳男性から、母親や友人とのコミュニケーションが苦手てで、相手の気持ちを察したり読み取る力がないので会話がなかなか上手くいかないというご相談です。パーソナリティは今井通子さん、メンタルトレーナーの田中ウルヴェ京さんが回答者です。
相談者は19歳男性、父親50歳、母親52歳、妹17歳
目次
人の気持ちが汲み取れず、会話が上手くできない
今井通子:もしもし・・テレフォン人生相談です。
相談者:お願いします。
今井通子:はい。
今井通子:今日はどういったご相談ですか?
相談者:母親や、友人、との、コミニケーションの中で、
今井通子:はい。
相談者:相手の、気持ちを、察したり・・
相談者:読み取る、力が・・
相談者:ないのでなかなか会話がうまくいかなかったり、
今井通子:はい。
相談者:**してぇ、
今井通子:はい。
・・
相談者:えーっと、相手との、円滑なコミュニケーションが・・なかなかできないという相談です。
今井通子:あ、出来ないからどうしたらいいでしょう?ってこと?
相談者:はい。
・・
今井通子:あなたおいくつ?
相談者:っと・・ 19歳です。
今井通子:お父さまおいくつ?
相談者:え・・50です。
・・
今井通子:お母さまは?
相談者:52歳です。
・・
今井通子:ごきょうだいいらっしゃいますか?
相談者:はい、妹がいます。
今井通子:はい。
相談者:17歳です。
今井通子:17歳、
・・
今井通子:子供の頃のことを思い出して欲しいんだけれども、
相談者:はい。
今井通子:うーん、小学校とかに、いたとき、に、
相談者:はい。
今井通子:どんな子だった?自分では?
・・
相談者:学級委員長だったり、
今井通子:はい。
相談者:鼓笛隊の、指揮者とかを、
今井通子:はい。
相談者:やってました。
相談者:そう言う意味では、
今井通子:はい。
相談者:クラスの、先頭に立っていて、先生方とも、
今井通子:はい。
相談者:家族で交流があるような生徒でした。
今井通子:なるほど。
・・
・・
今井通子:もちろん成績も優秀だったね?
相談者:はい。
今井通子:うん、
・・
今井通子:中学校、高校の時はどうだった?
・・
相談者:中学は・・っと、3年間学級、クラスの学級委員を、務めていてぇ、
今井通子:うん、
相談者:半分は、学年委員長を務めていてぇ、野球部の・・部長を務めて・・いたんですけど、
今井通子:うん、
相談者:高校では、
・・
相談者:っと・・勉強のほうに、力を注いで、
今井通子:はい。
相談者:結構上のほうの、大学に進学できたんですけども、
今井通子:はい。
・・
相談者:中学高校と、
今井通子:はい。
相談者:えーっと、親友と呼べる・・
相談者:友人は少なく、
相談者:っと、関係性としては自分・・から・・同心円状に皆同じような、
相談者:友人関係で、
相談者:わる、特に悪い人も、
相談者:いい、特に良い人もいないという関係で、
・・
相談者:平凡な、友人関係でした。
今井通子:うん、
今井通子:自分でね、
相談者:はい。
今井通子:母親や、
・・
今井通子:友人達とコミニケーションが取れにくいって、
・・
今井通子:気がついたのはいつ?
・・
相談者:え、中学・・と、高校ではなかなか友達が、出来ないというか、
・・
相談者:自然に話す中で、
今井通子:うん、
相談者:友人、という境がなく、
今井通子:ええ、ええ、
相談者:同じようにしゃべっていたので、
今井通子:ええ、
相談者:特にこの人は友人じゃないとか、友人だという境がなくて、
今井通子:ええ、
相談者:嫌ったりもせずっていう関係だったんですけど、
今井通子:はい。
・・
相談者:母親、との、会話では、
今井通子:はい。
・・
相談者:えっと、母親は、感情・・を、結構出して、話してくるんですけども、
今井通子:はい。
相談者:「わたしの気持ちが、わか・・らないの?」とか言われるんですけど、
・・
今井通子:うん、
相談者:あ、他人の気持ちは・・
・・
相談者:想像しかできなくてわからなくてぇ、
今井通子:ええ、
相談者:自分の中ではこう、
・・
相談者:あくまでも正しいというか、客観的に新しいことを言ってるのにもかかわらず、
今井通子:うん、
相談者:相手の・・あ気持ちを逆なでさて、させてしまってぇ、怒らせてしまって関係が、
相談者:崩れるというか『嘘も方便』っていうことが、ちょっと苦手で、
今井通子:うん、
・・
・・
今井通子:あなた自身は正義感が強いわけよね?
相談者:はい。
今井通子:うん、
今井通子:でぇ、それでいいだろう・・っていう、
・・
相談者:はい。
今井通子:もちろんいいんだけれども、
相談者:はい。
今井通子:そういう風に思っていて、
相談者:はい。
今井通子:いみじくも、『嘘も方便』って言葉を、使われたけれども、
相談者:はい。
今井通子:なるべく、相手に合わせて、
相談者:はい。
今井通子:相手が、喜ぶようなことを言おうとか、
相談者:はい。
今井通子:うん、
・・
今井通子:相手にとって、失礼にならないように・・話をうまくまとめようとか、
・・
相談者:はい。
今井通子:うん、そういうその、
・・
今井通子:ん・・
今井通子:変な話だけど、大人的な立場?
相談者:はい。
今井通子:の、話はできないということよね?
相談者:そういう話が出来なかったら、先生との評価は、受けてないと思うんで、
今井通子:うん、
相談者:学校の先生だったり、バイト先の・・方との会話で、
今井通子:うん、
相談者:えーっと、失礼な態度を取ったり、
今井通子:うん、
相談者:こう・・
相談者:ホントのことでも相手を傷つけてしまうようこと・・は、
今井通子:うん、
相談者:わきまえることができるんですけども、
今井通子:うん、
・・
相談者:そういう立場に強制的にならないような家庭の中だったり、友人、との、
今井通子:うん、
相談者:っと・・会話だったり、こう、携帯、上、での会話だと、
今井通子:うん、
相談者:相手はそういう立場じゃないのでぇ、
今井通子:うん、
相談者:自分がそう改まった態度で、こう「かしこまりました」とか、そういう、態度しちゃうと逆に困らせちゃうので、
今井通子:うん、
相談者:理想的な友達っていうのを、会話とか、そういう関係が難しいなということです。
・・
・・
今井通子:なるほど。
・・
今井通子:さきほどチラッとね、
相談者:はい。
今井通子:お母さんは・・
今井通子:そのぅ、感情を出して、
今井通子:「わたしの気持ちがわからないの?」って言わ、言わなかったでしたっけ?
相談者:そうですね、「わたしの気持ちがわからないの?」とか、「妹のき・・」「妹が・・」
相談者:「疲れてるのがわからないの?」とか言われるんですけども、
今井通子:うん、
・・
相談者:情に訴えてこられるのは苦手で、
・・
今井通子:うん、いや(苦笑)、その、情というかねぇ、
相談者:はい。
今井通子:それは、相手の状態を読めない・・っていう意味だよね?
相談者:そうですね、察することが出来ないってことです。
今井通子:そうですね。
・・
・・
今井通子:これは・・状況が読めないってことに関してぇ、どうご質問になるのか?
相談者:はい。
・・
今井通子:もしくは正しいことしか言いたくないから、『嘘も方便』は、
・・
今井通子:え・・まあ、要するに・・
相談者:利害関係があるものに関しては、だから大人に対する社会の中では言えるけど、
相談者:はい。
今井通子:友達だとか、
相談者:はい。
今井通子:親友・・あと親子?
相談者:はい。
今井通子:では言いたくないと、
相談者:はい。
今井通子:うん、
今井通子:その、どっちの相談にしますか?
・・
・・
相談者:あ・・読める力がないので、
今井通子:うん、
相談者:相手と衝突してしまうことが多いのが、
相談者:問題ってことです。
今井通子:わかりました。
今井通子:今日はですねぇ、
今井通子:シンクロの銅メダリストで、メンタルトレーニング上級指導士の、
今井通子:田中ウルヴェ京さんが、いらしてますので、伺ってみたいと思います。
今井通子:よろしくお願い致します。
コメント一覧
他者に共感する能力に欠ける相談者。
そういう人も世の中には必要なのです。
他者の感情がわからない、客観的な事実や正義が全て、という人です。
警察官や裁判官、死刑執行人など、感情に左右されずに正義を行う必要がある職業には必要な資質でしょう。
家庭人としてはどうかな?と思いますけど、誰かが担わなくてはいけない役割です。個人的な幸せとは縁遠いでしょうけれど。
名作と言われるような文学作品をたくさん読めば、また違う道も開けると思いますけれどね。
コメントする