テレフォン人生相談 2021年7月3日(土)
パーソナリティ:加藤諦三
回答者:中川潤(弁護士)
父の跡を継いだ弟の住む実家隣の祖父が他界すると、叔母達が弟を呼び出し祖父が残した田畑は相続放棄すると言ってきた。その行動を訝し預貯金・現金はなかったのか?確認をすると「ない」と言う。しかし、銀行で取引履歴を調べてもらうと亡くなってずぐにお金を引き出した痕跡があった。どう行動すればいいだろうか?
相談者は35歳女性、夫35歳、相談者は3きょうだい(弟、姉)父は20年前に他界、祖母は3年前に他界、祖父は半年前に他界、父の妹3人
加藤諦三氏の〆の言葉はなし。
目次
相続放棄する叔母達が怪しい
加藤諦三:もしもし?
相談者:あ、もしもし?
加藤諦三:はいテレフォン人生相談です。
相談者:よろしくお願いします。
加藤諦三:はい、最初に年齢を教えてください。
相談者:えっと35歳です。
加藤諦三:さ、35歳、結婚してます?
相談者:はい。
加藤諦三:ご主人何歳ですか?
相談者:同じ35歳です。
加藤諦三:はいわかりました。それでどんな相談ですか?
相談者:相続についてなんですけれども、
加藤諦三:はぁい。
相談者:父は20年前に亡くなっておりまして、
加藤諦三:はい。
相談者:祖母が3年前に・・半年前に祖父が亡くなったんですけど、
加藤諦三:はい。
相談者:その、祖父、が**って、ちょっと生じた問題、なんですけど、
加藤諦三:はい。
相談者:わたしがその・・3人、えっときょうだい・・姉と弟がいて、
加藤諦三:はい。
相談者:えっと・・父には、3人妹が・・
相談者:おりましてぇ、
加藤諦三:はい。
相談者:はい、でぇ、えっと・・祖父が亡くなった後に、弟が相続の話があると、あの、叔母たちに呼ばれてぇ、
加藤諦三:はい。
相談者:話を、しに行ったんですが、
加藤諦三:はい。
相談者:そこで、相続人の関係図と、
相談者:あと・・祖父所有の、家とか田畑・・などの一覧と、
加藤諦三:はい。
相談者:それがどこにあるのかを示す、地図、をもらってぇ、
加藤諦三:はい。
相談者:「わたしたちは相続放棄をするけど、あなた達はどうする?」と、相続放棄・・
加藤諦三:「わたしたち」っていう、「わたしたち」は誰?
相談者:あっ、叔母、が、半年前ですね、
加藤諦三:叔母の***、はい。
相談者:はい、でぇ、まあ相続、放棄してもいいし、しなくてもいいしと、
加藤諦三:はい・・
相談者:言われ・・ましてぇ、
相談者:でぇ、弟は、ま、父が、継ぐはずだったものなのでぇ、
加藤諦三:ええ、
相談者:相続の意思は、ありましたが、
加藤諦三:はい。
相談者:その場では、ちょっと明言を避けて、
相談者:その後やりとり、メールですることになったんですけど、
加藤諦三:はい。
相談者:わたしたちも、相続について、初めて、自分に降りかかったので、
加藤諦三:はい。
相談者:調べながら・・いろいろ考えていると、建物とか田畑の・・話しかなかったことに、ちょっと不信感が出てきまして、
加藤諦三:はい。
相談者:でぇ、メールでその、現金や預貯金・・とか、保険・・まあ借金、など、ないのか?と、尋ねたところ、
加藤諦三:はい。
相談者:「ない」という回答が、来ましてぇ、
加藤諦三:はい。
相談者:でもまぁそれでも不信感が消えることはなく、銀行に、祖父母の貯金の有無などを調べて、
相談者:あの、入出金の履歴とかの調査もお願いしたんですけど、
加藤諦三:ええ、
相談者:そうすると・・やはり、祖父母、どちらもちゃんと口座があってぇ、
相談者:亡くなった、次の日とかに、お金がおろされてることや、
加藤諦三:ええ、
相談者:祖母はもう、相続手続までぇ・・済んで、いることとかぁ、
加藤諦三:ええ、
相談者:わかったんですけど、
加藤諦三:はい。
相談者:でぇ、その後・・相続放棄が完了したという・・連絡を弟が、受けた、ということなんですけど、
加藤諦三:ん・・弟が受けた、はい。
相談者:はぁい・・わたしも話、を、聞いたり、メールでぇ、とかしか、聞いてなかったのでぇ、
相談者:直接話す機会がなかったのでぇ、
相談者:祖父の家は隣りにあるんですけど、そのとき帰って来てたのでぇ、話に行ったんですけど、
相談者:わたしの中でぇ、そのぅ・・
相談者:その土地は、結局、弟、が継ぐことになるのでぇ、
相談者:弟に、負担を、かけたくないというのがあってぇ、
相談者:やっぱり金銭的な面でもちょっと・・
相談者:土地を継ぐ、
・・
相談者:だけじゃちょっと不安が残るのでぇ、
相談者:その、お金もちょっと・・継がせて欲しい・・なぁ・・ということを、叔母たちに伝えたんですけど、
・・
相談者:やはり、お金はないということ・・あと・・相続放棄を、なぜするのかがずっと腑に落ちていなくてぇ・・でぇ、その理由を、聞いたんですけど、
相談者:「相続放棄をするには、その期限があってぇ、急いでしなければならなかった」と言われてぇ、
・・
相談者:でぇ・・弟に、相続の話をしたときに・・その、すぐに相続をすると言ってくれなかったから、
相談者:「もう、相続放棄をする」と言われ、
・・
相談者:でぇ、弟たちに話をするときから、「相続放棄をする」って言っていたのに・・と聞くと、
相談者:「そんなこと言っていないし、・・」「相続放棄、は、もう個人の問題だから・・」
相談者:ズッ、なんか話の、をすり替えられてぇ、
加藤諦三:ええ、でぇ、あなたの今日の、そ、相談したいことというのは、どういう・・
相談者:ぁぁ・・ズッ・・ああ、つい・・そうですねぇ、すいません。
相談者:今後ですねぇ、叔母たちと、もう一度話し合いを、話をしたいんですけど・・そのときに、
相談者:わたしのその、立場でぇ、何が主張できるのか?と・・そういった・・
加藤諦三:あ、あ、あなたは・・何を、望んでるわけですか?
・・
・・
相談者:わたしはですねぇ、
相談者:やっぱり、弟が、祖父・・母(そふぼ)が住んでた家とか・・田畑を・・
相談者:継ぐのはもう決まってぇ、いるんですけど、
相談者:弟にその相続をすることでぇ、負担を負って欲しくない
・・
・・
相談者:のでぇ、
・・
相談者:えっと、
加藤諦三:はい、わかりました、それじゃあ、要するにあなたは、
相談者:はい。
加藤諦三:弟に負担をかけたくないと、
相談者:はい。
加藤諦三:でぇ、わたしは・・今度、そのぅ・・みんなして関係者が集まったときに、どういう、主張ができるか?という、ふうに、
相談者:はい。
加藤諦三:考えていいですか?
相談者:そうですねぇ、はい。
加藤諦三:はい、わかりました。今日はあのぅ、スタジオにべん・・
相談者:はい、すいません、はい。
加藤諦三:弁護士の・・中川潤先生がいらしてんのでぇ、
相談者:はい。
加藤諦三:伺ってみたいと思います。
コメント一覧
コメントする