テレフォン人生相談 2022年4月25日(月)
パーソナリティ:加藤諦三
回答者:大原敬子(幼児教育)
41歳女性から、人間関係がいつも悪い結果に終わってしまう。特にリーダーシップをとる人から嫌われてしまう事が多いんですというご相談。パーソナリティは加藤諦三さん、幼児教育研究の大原敬子さんが回答者です。
相談者は41歳女性(主婦) 夫47歳 長女13歳
加藤諦三氏の〆の言葉『あなたの無意識は、あなたの人間関係』
目次
人間関係が悪い結果に終わってしまう
加藤諦三:もしもしぃ、
相談者:もしもし、
加藤諦三:はい、テレフォン人生相談です。
加藤諦三:最初に、年齢を教えてください。
相談者:40、1歳の主婦です。
加藤諦三:41歳主婦、ご主人何歳ですか?
相談者:40、7歳です。
加藤諦三:47歳、お子さんは?
相談者:10、3歳です。
加藤諦三:13歳、男の子?女の子?
相談者:女の子です。
加藤諦三:女の子、はいわかりました。
加藤諦三:それでどんな相談ですか?
相談者:人間関係・・が、いつも、同じ・・結末になってしまうので、
加藤諦三:はい。
相談者:それを、
・・
相談者:なんとかしたいと思って今日は・・
加藤諦三:はい。
相談者:電話させてもらいました。
加藤諦三:例えば・・どういう、人達・・ど・・
・・
相談者:どっちかって言うと、
相談者:気の強い感じ、リーダーシップをとるような、感じの人から・・どうしても・・嫌われてしまうというか、
加藤諦三:ああ・・
相談者:癇に障ってしまうといった感じに、
加藤諦三:ぁ、ぅ・・
相談者:なるんだと思います。
加藤諦三:なるほどね、
相談者:はい。
加藤諦三:こういうことはないんですか?
加藤諦三:なんかグループがあるとねぇ、
相談者:はい。
加藤諦三:あな、たが、リーダーシップをとりたいのに、
・・
加藤諦三:あなた以外の人がリーダーシップをとってることが面白くないと、
加藤諦三:**・・
相談者:いやそういうわけではない、ただうまく、こう・・ぐるぐる、一緒にあのぅ・・
相談者:仕事なり何なりを回して行けたら、
・・
相談者:とは思うんですけど、
加藤諦三:ええ、
相談者:こちらがリーダーシップをとるほど能力はそんな・・
・・
相談者:ない・・っていう自覚も(苦笑)、あるのでぇ、
加藤諦三:あっ、そうですか、
相談者:うーん・・はぁい。
加藤諦三:そうするとなんーで、うまくいかなくなるんでしょうねぇ?
相談者:空気を読めてないって言うのも、大きいのかなって、思っています。
加藤諦三:空気が読めていない・・
相談者:はい、なんか気がついたらもう・・とげとげしい言葉が、こちらに飛んできて、
加藤諦三:ああ・・
相談者:っていう感じになってしまっているので、
相談者:あっ、どのタイミングかで何かぁ、やってしまったんだなぁ・・ってぇ、
加藤諦三:ん、うん、
・・
加藤諦三:あなたずーっといろんなことを、我慢して小さい頃、生きてこなかった?
・・
相談者:ハイ(囁くように)。
・・
相談者:そうですねぇ(涙声)、
・・
相談者:してきたと思います(涙声)。
・・
加藤諦三:そこなんだよね、
・・
加藤諦三:おそらくねぇ、
・・
加藤諦三:あなたは、
・・
加藤諦三:ちょっと難しい言葉で言うと、意識と無意識の乖離が激しいんですよ。
相談者:意識と無意識・・
加藤諦三:うん、あなたは、意識としては、
相談者:はい。
加藤諦三:相手に対して好意を持っていて、
相談者:はい。
加藤諦三:相手を傷つけるつもりでなくて言った言葉なんだけれども、
・・
加藤諦三:本当はあなたは相手を嫌いなんです。
・・
相談者:ああ・・
相談者:ズズッ・・
加藤諦三:そして、あなたの言葉としては「わたしはあんたを嫌いだ」っていう言葉ではないんですよ。
相談者:はい。
加藤諦三:だけど・・
加藤諦三:人間関係のコミニケーションで大切なのは、
相談者:ズズズ・・はい。
加藤諦三:非、言語的な部分なんですよ。
・・
相談者:はい。
加藤諦三:だからあなたは言葉としてのいろんな・・
加藤諦三:仲間との・・
加藤諦三:関係では悪い言葉使ってないと思うんです。
相談者:はい。
加藤諦三:だけど、
加藤諦三:あなたが意識していない・・
加藤諦三:無意識に・・
加藤諦三:意識と無意識とがまぁ・・
加藤諦三:乖離した言葉遣いを使っちゃうっていうのはねぇ、
相談者:うん、
加藤諦三:小さい頃から、
・・
加藤諦三:ずーーっといろんなことを我慢してきて、
相談者:はい。
加藤諦三:実は本当に思ってることを言ってないんだよ、
相談者:そぉーれはあるかもしれません、はい。
・・
加藤諦三:ところがねぇ、
相談者:はい。
・・
加藤諦三:「人は、相手の無意識に発行する」・・っていう言葉があるんですよ。
相談者:はい。
・・
加藤諦三:でぇあなたずーーっと小さい頃からよい子で我慢してきたって事はねぇ、
・・
相談者:はい。
加藤諦三:周りの人間に対して、
・・
相談者:ハイ・・
加藤諦三:あんまり良い感情を持ってないんですよ。
相談者:はい。
・・
加藤諦三:まぁちょっと、キツイ言葉で言うと、
・・
相談者:はい。
加藤諦三:スゥゥ・・
加藤諦三:嫌いなんだよねぇ、周りの人が、
・・
相談者:ああ、はい、そうだと思います。
・・
加藤諦三:でもそれが気がつけばぁ、
相談者:はい。
加藤諦三:簡単なことじゃないの?
相談者:か、簡単ですかねぇ(苦笑)?
相談者:ズズズ・・はい。
加藤諦三:だって、あなたは本当は、
相談者:はい。
加藤諦三:好きではない、人に、
相談者:はい。
加藤諦三:好きな顔をしてるわけですから、
相談者:そうですねぇ、うん、
・・
相談者:ズッ、
加藤諦三:それやめればいいんだもん。
・・
相談者:はぁい(苦笑)・・ズズッ、
相談者:まっ単純には、そうですねぇ、
相談者:ズズズッ、
加藤諦三:ぁぁぁ・・
加藤諦三:でぇ、今日のあなたの・・
加藤諦三:相談っていうのは・・
相談者:はい。
加藤諦三:なんとなく、人間関係がうまくいってないような気がしてねぇ、自分で、
相談者:はい。
加藤諦三:その人間関係をどうしたらいいか?っていうことですよねぇ?
相談者:はい、そうです。
加藤諦三:そうですか、
加藤諦三:今日はですねぇ、スタジオに、
相談者:**
加藤諦三:幼児教育研究の大原敬子先生がいらしてんので、
加藤諦三:伺ってみたいと思います。
コメント一覧
コメントする