テレフォン人生相談 2022年6月4日(土)
パーソナリティ:今井通子
回答者:坂井眞(弁護士)
72歳女性から、半年前に母が他界、公正証書遺言で実家や財産を託される。1年前ぐらいに他界した兄には義姉と甥、姪2人がいる。義姉はアパート住まいで実家は兄が継ぐもので、自分の物になると思っていた様子。お金には苦労してないが自分は孤独なので亡くなった後が心配。パーソナリティは今井通子さん、弁護士の坂井眞さんが回答者です。
相談者は72歳女性(一人暮らし・離婚歴あり) 半年前に母が他界、実兄も1年ぐらい前に他界、義姉70歳、甥44歳、姪42歳、姪40歳
この相談の逆パターン、坂井先生が遺留分減殺請求を丁寧に解説!代襲相続じゃないけどチェックしてみて
DVで離婚した元夫が他界、全財産は遺言書で全て現妻へ、息子の遺留分の手続きは?
目次
私が死んだ後、どうしよう?
今井通子:もしもしぃ・・
相談者:あっ、
今井通子:テレフォン人生相談でぇーす。
相談者:あ、すいません、よろしくお願いいたします。
今井通子:はい。
今井通子:今日は、どういったご相談ですか?
相談者:兄の嫁さんと、
今井通子:はい。
相談者:その子供たち、
相談者:わたしから言えば、甥と、姪ですけど、
今井通子:ん?うん、
相談者:その関わり、合いを、どうしていったらいいか、相談したいんです。
・・
今井通子:まず、じゃあ、あな、たは、お一人?
相談者:はいそうです。
今井通子:でぇ、お兄さんがいらしたのね、
相談者:はい、
今井通子:お・・
相談者:もう兄が亡くなったんですけど、
今井通子:はい、
相談者:は・・
今井通子:何年前?
相談者:一年前ぐらいに、
今井通子:あ、一年前ね、
相談者:はい。
今井通子:はい。
今井通子:お嫁さん、要するに、
今井通子:あなたにとっては義理のお姉さんがいらっしゃる?
相談者:そうです、はい。
今井通子:でぇ、義理のお姉さんは、おいくつ?
相談者:70です。
今井通子:70歳、
相談者:はい。
・・
今井通子:そしてそのぉ、
今井通子:義理のお姉さんの家族ですよねぇ?
相談者:そうです、はい。
今井通子:はい。
相談者:3人おるんですわ。
今井通子:はい。
相談者:男の子1人と女の子2人、
今井通子:長男、
相談者:はいそうです。
今井通子:の方、一番上?
相談者:はい一番上です。
今井通子:何歳だろう?
相談者:44歳です。
今井通子:44歳、
・・
今井通子:でぇ・・次は?
相談者:次が42歳、
今井通子:女のお子さ・・42歳、はい。
相談者:次が、40歳、
今井通子:40歳、はい。
相談者:と、3人おります。
今井通子:はい。
・・
今井通子:あなた自身は、えーっと何歳でしたっけ?
相談者:70・・2歳です。
今井通子:72歳でぇ、
・・
今井通子:でぇこれあのぉ、ぜんぜん結婚したりしたことがないの?
・・
相談者:昔は結婚してたんですけど、
今井通子:あっ、
相談者:離婚しまして、
今井通子:何年前ぐらいに?
相談者:もう、前で・・ず、ずっと、
今井通子:20年とかぁ?
相談者:はい、はい、はい。
今井通子:30年とかぁ?
・・
今井通子:でぇ、あなたにはお子さんは?
相談者:おりません。
今井通子:あ、いらっしゃらないのね?
相談者:はい。
今井通子:はい。
・・
今井通子:そこでぇ、はい、どういうお話でしょう?
相談者:兄が死ぬ前に、
今井通子:はい。
相談者:500万の借金があると言ってぇ、
今井通子:はい。
相談者:実家のほうに、嫁から電話があったんです。
今井通子:はい。
相談者:そのとき母とわたしがいたんですけども、
今井通子:はい。
相談者:そのとき、わたしたちはお金を出さなかったんです。
今井通子:はい。
・・
相談者:そして兄が死んで、
今井通子:はい。
相談者:長男だから母に言わせたら、骨を実家に持ってこないし、
今井通子:はい。
相談者:そいで、それからまた母が亡くなり、
今井通子:はい。
相談者:その前に母が財産をわたしの名義にしたんですね、
今井通子:はい。
相談者:でぇ嫁はそれに腹を立て、
今井通子:はい。
相談者:母は、わたしが父と母を看たので、わたしに財産を託したのです。
相談者:嫁から言わせたらわたしが、
相談者:家をみてもらっている?っていう言い方をするんですね、
今井通子:家をみてもらってる?
相談者:そうですあの、長男として、自分で考えてるんだと思うんですけど、
今井通子:ああ、なるほどね!
相談者:長男の嫁と・・
・・
今井通子:あの、ご長男が、自分ではなくて、あなたに、
相談者:はい。
今井通子:家をみてもらっていて、
相談者:ええ、
今井通子:まあ、みてもらってるだけでぇ、
今井通子:あなたの家になる、
今井通子:ことはないという話?
相談者:それはわからないんですけれど、
今井通子:うん、
相談者:でも、実家を守るという事は、大変なことなんですよ、
今井通子:はい。
相談者:そう簡単に言われても、と思うんですね。
今井通子:ええ、
相談者:ほんでぇ、
・・
相談者:財産を託すということが、
相談者:その、嫁はぁ、わたしに、ものすごぅ、反発してぇ、きてるんですね、
・・
今井通子:はい。
相談者:ちょっと嫁とのぉ、関係があんまり、
・・
相談者:いい関係じゃないんで、
相談者:これからあのぉ、長男の嫁と、その子供たちとの関わりを、どうしていったらいいか、ほんとに、
相談者:わからないんで、
相談者:相談したいと思って、電話させてもろたんです。
・・
今井通子:ああ、なるほど、
・・
今井通子:今のところを、実害はないんですね?
相談者:はい。
今井通子:あなた自身は、お一人で住まわれてる、
相談者:はい。
今井通子:ご実家に、
相談者:はい。
今井通子:でぇ、そのご実家の面倒は、大変だけれども、みて、いられる、
・・
今井通子:だいじょぶなんですよねぇ、そこぉ?
相談者:今は、わたしはまだ、少し、カラダも元気ですし、
今井通子:うん、みて、いられる、
相談者:はい。
今井通子:しかも、お母様が亡くなった時に、
相談者:はい。
今井通子:財産は、あなたに託された?
相談者:はい、全部財産は、わたしに託したんです。
今井通子:はい、でぇ、その他ぁ、
相談者:それがぁ、嫁としては気に入らないんですね、
・・
今井通子:託されたぁ、財産は、
相談者:はい。
今井通子:遺言書ぉ、みたいなものがあったんですか?
相談者:それもぉ、あの、ありました。
・・
今井通子:そうすると、全部の中から遺留分、みたいなものは、
今井通子:え・・
相談者:3人に、10万ずつ渡しました、わたし、
今井通子:ああ、なるほど、
相談者:はい。
今井通子:3人の、お子さん達、だか、甥御さんと、姪御さんお2人には、渡してるのね、
相談者:10万、わたしました。
今井通子:はい。
・・
今井通子:それで話が終わってると思ってるわけですねぇ、あなたは、
相談者:はぁい。
・・
今井通子:でぇ、とりあえずその、
・・
相談者:はい。
今井通子:お嫁さんが、
相談者:はい。
今井通子:怒っているのは、
相談者:はい。
今井通子:実家がぁ、
・・
今井通子:自分の物だと言いたいの?
・・
相談者:そうですよ、
・・
今井通子:その、実家の建物と、土地から?
相談者:土地、家、財産、
今井通子:うん、
相談者:わ(は)、自分の物だと思ってるんですよ、
今井通子:はい。
相談者:自分はここに来たかったらしいんですね、
相談者:まあ、兄が生きてる間は、そういうふう・・な、感じは、なかったんですけど、兄が死んだとたんに、態度が変わって、
・・
相談者:ものすごう、家に、
・・
相談者:執着があった感じ、自分には、
・・
相談者:家を建ててないんですよ、
・・
相談者:アパート暮らしなんです。
今井通子:あああ、現在?
相談者:はい。
今井通子:お兄さんがいらした時も、アパート暮らし?
相談者:はい、兄があの、継ぐつもりだったんでぇ、家は建ててないんです。
今井通子:ああ、なるほど、
相談者:はい。
・・
今井通子:でぇ、あなたとしては、その、お嫁さんと今後、え・・
相談者:そう、どういうふうに、お付き合いをしていって、関わり合いをしていったらいいか、ちょっと相談したいんです。
今井通子:あっ、そのお嫁さんとの、関わり合い?
相談者:そっ、その、そのぉ、嫁さんとぉ、
今井通子:はい。
相談者:その子供たち3人とぉ、どういうふうに関わり合いをもっていったらいいか、ちょっと、聞きたい。
今井通子:その、人達と、関りをもちたいの?
相談者:持ちたい、いうこともないんですけどぉ、
今井通子:はい。
相談者:やっぱりぃ、わたしぃ、は、子供いないからぁ、どうしていいか、わからない、から、どうしようかなぁ?とも、考えてるんですけ・・
今井通子:ああ、だからちょっと変な話、
今井通子:あなたが亡くなる時が、どうなるか?って話しか?
相談者:そうです、そうです、そういうことです。
今井通子:あ、ああ・・なるほどねぇ、
相談者:はぁい。
・・
今井通子:シィィ・・わかりました、今日はですねぇ、
相談者:はい。
今井通子:弁護士の、坂井眞先生がいらしてますので、
相談者:はい。
今井通子:お話を伺いたいと思います。
相談者:はい。
コメント一覧
遺留分についてよく理解できてないね。10万円づつ配ったから、それで済んだと思ってたみたい。
いずれ甥姪から請求されるだろうから、法定分は払わなくちゃいけないよ。
そもそも父親が死んだときの遺産相続もきちんと処理されたんだろうか?全部母親が独り占めしてしまったような話だったけど。
話を聞いた限りでは、義姉が不満を持つのも無理ないような気がするけどな。
不公平なことをすれば揉めるのは必然。
コメントする