テレフォン人生相談 2022年6月23日(木)
パーソナリティ:柴田理恵
回答者:大原敬子(幼児教育)
45歳女性から、再婚同士で夫には元妻との間に子供がいる。姑(義母)がその子供に会いに行き子供達の写真を送ってくるので写真を見るのが辛いというご相談です。パーソナリティは柴田理恵さん、幼児教育研究の大原敬子さんが回答者です。
相談者は45歳女性、夫46歳、再婚同士で結婚4年?、義母73歳ぐらい、義父75歳、8年前に離婚した夫の前妻と暮らす子供2人、男15歳(今年高校受験)、女14歳
こじれる嫁姑問題
早く死んで欲しいと思うほど嫌いな姑との同居をどうすれば?マッチポンプ嫁
目次
揺さぶりをかける姑
柴田理恵:もしもしぃ、テレフォン人生相談です。
柴田理恵:今日は、どんなご相談ですか?
相談者:義理の母についてなんですけれども、
柴田理恵:はい、あなた今おいくつですか?
相談者:えっと、45歳です。
柴田理恵:はい、
相談者:はい、さ・・
柴田理恵:ご主人は・・
相談者:46です。
柴田理恵:お子さんはいらっしゃいますか?
相談者:あ、あたしたちの間には、いません。
柴田理恵:ご主人さまのお母さん、まずおいくつですか?
相談者:70・・・3ぐらいだと思うんですけど、
柴田理恵:はい、はい、お父さんは・・
相談者:70・・5、わたしたち再婚同士なんですけれども、
柴田理恵:はい。
相談者:夫と、前の奥さんとの間に、
柴田理恵:はい。
相談者:二人、子供がいるんですけれども、
柴田理恵:はい。
相談者:今年、高校受験です。
柴田理恵:あっ、はい・・
相談者:10・・5歳?
柴田理恵:はい。
相談者:っと、一個下の、14歳の、上が男の子で、下が女の子です。
柴田理恵:そのお子さんは、あの、前のぉ、奥さんと一緒に暮らしてらっしゃるんですか?
相談者:そうです。
相談者:もともとぉ、
柴田理恵:うん・・
相談者:義理の母と、前妻は仲が悪くてぇ、夫が、その前の奥さんと離婚したのが8年ぐらい前なんですけれども、
柴田理恵:はい。
相談者:っと、義理の母は、孫たちに、自分に会う事ができぃ・・なかったんですけれども、
柴田理恵:うん、
相談者:夫がぁ、再婚をしてからぁ、
柴田理恵:うん、
相談者:わたしたちが結婚してからぁ、
柴田理恵:はい。
柴田理恵:はい。
相談者:前の奥さんの、行動が変わりまして、
相談者:っとぉ、義理の母に会えるように、なったんです。
柴田理恵:うん、
相談者:その前までは、一度だけぇ、あたしと夫が結婚したばかりの頃、
柴田理恵:はい。
相談者:えっと前の奥さんは夫に、用事があって子供達を10日間ぐらい預けることがあってぇ、
柴田理恵:はい。
相談者:その、とき、まだ夫はわたしと再婚したこと、伝えていなかったのでぇ、
柴田理恵:あっ、はいはい。
相談者:急いで、急いで伝えてもらったんですけれども、
柴田理恵:うん、
相談者:っと、前の奥さんは、都合、変えられなかったので、
柴田理恵:うん、
相談者:子供達はそのまま、
柴田理恵:うん、
相談者:予定を変更せずわたし達の元へ来てぇ、10日間くらい一緒に過ごしたんですけれども、
柴田理恵:ああ、はいはい。
相談者:その後はもう、一転してしまってぇ、
柴田理恵:うん、
相談者:子供達はぁ、もう、あたしがぁ、居るんだったらぁ、「わたしたちはパパとは会いません」という態度をとるようになってしまってぇ、
柴田理恵:あっ、
相談者:奧さん・・からは、一切、なにも・・
柴田理恵:あ、ああ・・
相談者:ないですけれど、
柴田理恵:はぁい。
相談者:えっと、夫はぁ、
柴田理恵:うん、
相談者:子供達に会えなくなってしまい、その代わりに、
柴田理恵:うん、
相談者:今度は、前の奥さんは、自分の子供たちを週に一度、義理の両親の所へ、預けるように、なったんです、あの、その、夫の両親の所に、
相談者:その頃から義母からのぉ、
柴田理恵:うん、
相談者:子供たちの、報告がぁ、
柴田理恵:うん、
相談者:わたしたちの、ところに来るようになってぇ、
柴田理恵:うん、
相談者:わたし宛に、電話、での報告だったりぃ、その写真が送られてきたりぃ、
柴田理恵:うんうん、
相談者:動画だったりぃ、たまにはテレビ電話だったりぃ、
柴田理恵:うん、
相談者:いろいろなんですけれども、
柴田理恵:うん、
相談者:常に、わたしにぃ、
柴田理恵:うん、
相談者:その、子供達の、
柴田理恵:うん、
相談者:報告がぁ、来るようになってしまって、
柴田理恵:直接ご主人じゃなくて?
相談者:そうなんです、義理の母が言うには、
柴田理恵:うん、
相談者:孫に会えなくなった息子の、ため、っていう、のと、あと、
柴田理恵:ん?
相談者:わたしに内緒で、ことをお勧めないようにするために、情報を常に、オープンにしておきたいっていうのが、
柴田理恵:ああ・・
相談者:風通し良くしておきたいっていうのがぁ、母の言い分、
相談者:いつも、「ごめんなさいね」って、「お耳汚しでぇ、ごめんなさいね」
柴田理恵:うん、
相談者:って言いながらぁ、
柴田理恵:うん、
相談者:えっと、週に1回、そういう電話があったりぃ、
柴田理恵:うん、
相談者:する、のが、
柴田理恵:うん、うん、
相談者:わたしぃのぉ、中で、
相談者:かなりぃ、いっつも電話の後、うーん、なんか、疲れてぇ、る、感じが、あったんですけれどぉ、
柴田理恵:うーん、うーん、
相談者:4年ぐらい、そのぉ・・
・・
相談者:生活が続いて、もうちょっと限界だな、と思ってぇ、
柴田理恵:うん、
相談者:もう、やっぱり正直に、
柴田理恵:うん、
相談者:やめてもらおう、**ないか、って、言おうかなと思ったときにぃ、
柴田理恵:うん、
・・
相談者:その前の奥さんと義母が、大喧嘩をしてしまい、
柴田理恵:ウン・・うんふん、
相談者:その子供たちを預けるということ自体が、なくなったのでぇ、
柴田理恵:うんうん、
相談者:ちょっとホッとしたんですけれどぉ、
柴田理恵:うん、うん、
相談者:義理の母は、それでも、子供達の誕生日には必ず、お菓子を、送り、上の男の子が、
柴田理恵:うん、
相談者:お母さんに内緒で来るようになってぇ、
柴田理恵:うん、
相談者:そういった報告、を、ずーっと、今でも、聞いているのでぇ、
相談者:もう4年ぐらいなんですけどぉ、
柴田理恵:うん、
相談者:もう、あたし自身も、子供たちも、大きく、なってきたのでぇ、
柴田理恵:うーん、
相談者:慣れてきたと思っていたんですけれどぉ、
柴田理恵:うん、
相談者:先日、自分の誕生日の時に、
柴田理恵:うん、
相談者:義母(はは)からぁ、
柴田理恵:うん、
相談者:電話が鳴ってぇ、
柴田理恵:うん、
相談者:結局その話でぇ、
柴田理恵:うん、
相談者:最後に「ごめんなさいね」って、いつものように言われ、たときにぃ、
柴田理恵:うん、
相談者:なにかあたしの中で、もう我慢の限界になってしまってぇ(涙声)
柴田理恵:うん、
相談者:ずーっと4年間、
相談者:うっ、すぅぅ・・「ごめんなさいね」って言いながら、ずーっと、なんか詰められてるみたいな気分で、自分は(涙声)、
相談者:あたし、なんか、ずーっと、
相談者:義母(はは)・・の、報告を、ちゃんと聞かなきゃいけない、って自分の中で、どこかで思っていてぇ、
相談者:でもその「ごめんなさいね」って、言われ、
柴田理恵:うん、うん、
相談者:ながら、聞く、こと、
柴田理恵:嫌だったんですね、
相談者:すぅぅ・・辛か、ったんです、でも、
柴田理恵:うーん、うん、
相談者:あんまり・・
・・
相談者:言えなか、ったというか、自分が、いい人をし過ぎたというかぁ、
柴田理恵:うん、
相談者:でも未だにぃ
柴田理恵:うん、
相談者:だからと言って今後どうしていいのか、ちょっとはっきり義母(はは)に、
柴田理恵:あ、ああ・・
相談者:なんとなく、この前、言ってみ、た、ん、ですけれど(苦笑)
柴田理恵:うん、
・・
相談者:夫から何度か言ってもらってはいたんですけど、今までも、
柴田理恵:うん、うん、
相談者:でもやっぱり、義母(はは)は、自分の都合のいい・・
相談者:ところぉ・・
柴田理恵:うーん・・
相談者:だ、けぇ・・記憶に残るみたいでぇ、結局、やっぱり、わたしのために、
相談者:「わたし、が、あなたの立場だったら・・」
相談者:「話は全部聞いておきたいから」っていうことでぇ、
柴田理恵:うーん、うんうんうん、
相談者:子供達のこと、自分はほんとに、好きだったら気にならないのかな?・・っと思ったりとかぁ、
相談者:どんの、反応が、普通のこと、なのかぁ、
柴田理恵:ご主人、はぁ、なんとおっしゃってくら、くれぇ、まぁす?
相談者:夫はぁ、「嫌なものは嫌と、はっきり言えばいいしぃ・・」
相談者:「右から左に聞き流せばいい」と言ってくれるんですけれどぉ(涙声)、
柴田理恵:うん、うん、
相談者:すぅぅ、なかなか、
柴田理恵:うん、
相談者:夫、にはやっぱり、自分が、夫の子供のことが、あんまり得意じゃないってことは、言えなかったりとか、
相談者:子供は、嫌いじゃないんですがぁ、
柴田理恵:うん、
相談者:なぜかわからないんですけど、夫の、子供の写真がおく、その、義理の母から送られてきたりすると、
柴田理恵:うーん・・
相談者:なんか、ドキッとしてしまう自分がいます。
柴田理恵:うーん、うん、
・・
柴田理恵:それは、前の奥さんのこと、思いだすからですかね、
・・
相談者:ん、うん、どうなんですかね、わたしもほんとに、自分で理由がわからなくて、
柴田理恵:うーん、その、子供ぉ・・を、預かった10日間の間にぃ、
相談者:はい。
柴田理恵:なにかぁ、
柴田理恵:変な感じってありました?
相談者:ずっ・・あっ、でも、その時は、まだ子供たちも幼くてぇ、
柴田理恵:うん、
相談者:すごく、いい子たちでぇ、
柴田理恵:うん、うん、
相談者:下の女の子、と一緒に、
柴田理恵:うーん、
相談者:毎晩、一緒に、寝たりとかぁ、
相談者:まあ、また会おうね、っていう感じで、別れはしたんですけれどぉ、
柴田理恵:うん、
・・
柴田理恵:急に、向こうの奥さんが、会えないみたいなことを、
・・
柴田理恵:言っちゃったんかねぇ?
相談者:子供たち、からぁ、
柴田理恵:うん、
相談者:あたしが、居るんだったら、
柴田理恵:ああ、そっか、
相談者:****、わたしたちはパパと会いません、というふうに、はっきり、
相談者:ん・・お母さんがそうやって、言わせたんじゃないか?と、夫は言うんですけれどぉ、
柴田理恵:うーん、うーん、じゃあ、そうでしょうね、
・・
柴田理恵:義理のお母さんってぇ、
柴田理恵:はっきりした、気の強い人?
相談者:とっても、怒ると怖い、らしいですけど、
柴田理恵:怒ると怖い人?
相談者:はい。
柴田理恵:前の奥さんは?
・・
相談者:わ(は)、もう、すごく激しい人だって言ってました。
柴田理恵:あ、ああ・・じゃあ、合わないねぇ、
・・
柴田理恵:あなたは、逆にぃ、
柴田理恵:静かで大人しい方ですか?
・・
相談者:すぅぅ、うーん、そう、でもないんですけれどぉ、
柴田理恵:うーん、
・・
相談者:でも、すごく、いい・・子、に、しようとしてしまう、ところが、
柴田理恵:うーん・・うーん・・
相談者:あ、あります、なんかその、嫌われないようにしようとして、
・・
柴田理恵:義理の、お母さんも、
柴田理恵:デリカシーがないと言うかぁ、
相談者:あっ、
柴田理恵:そういうところを、気ぃ使ってくれると、いいのになぁ・・と思うけど、
相談者:義理の母はぁ、人が、ちょっと嫌がってるな、っていう・・
・・
相談者:空気を読むのが、とっても、下手な人でぇ、
柴田理恵:うん、
相談者:相手を、激昂、怒らせてしまってぇ、
柴田理恵:あん、はん、
相談者:敵をつく・・ってしまう人とでぇ、
柴田理恵:うん、うん、
相談者:すご、ほんとはすごくいい人なのに、
柴田理恵:うん、
相談者:とてももったいない、っていうのは、夫は、
柴田理恵:ああ・・なるほどねぇ、
相談者:いつも言っていてぇ、
柴田理恵:そうすると、その義理のお母さんを、どういうふうに諦めさせるかぁ(苦笑)
柴田理恵:その、うん、
相談者:あっ、まだまだこれからも・・
柴田理恵:うん、
相談者:続くと思うんですけれどぉ、
柴田理恵:うん、
相談者:それを、きっぱり、義母(はは)に、どう伝え、
柴田理恵:うん、
相談者:るべきなのかとかぁ、
柴田理恵:うん、
・・
相談者:もしかするとそのまま伝えないほうがいいのか、
柴田理恵:うん、
相談者:とかぁ、正しい方法が、
・・
柴田理恵:うんうん、
相談者:わからなくてぇ、
柴田理恵:うん、
柴田理恵:わかりました、じゃあ、これからぁ、お義母さんに、どう、
柴田理恵:接していけばいいか、
柴田理恵:どのようにしてったらいいか?ってことのご相談だと思います。
柴田理恵:今日の回答者の先生に聞いてみましょう。
相談者:はい。
柴田理恵:はい、今日の先生は、幼児教育研究の、大原敬子先生です。
相談者:ふぅ・・
柴田理恵:先生よろしくお願いします。
コメント一覧
大原先生のアドバイス、さすがですね。
古だぬきの知恵と言いますか、大原先生も存外な悪人(ワル)。誉め言葉ですよ。
コメントする