テレフォン人生相談2017年12月30日(土)は、アルツハイマー型認知症で施設に入った実家の兄。独身のままで跡継ぎがいない。近所に住む腹違いの姉夫婦が面倒をみてくれていたが、その姉も難病で大学病院へ入退院を繰り返している。実家は資産価値のない山あいの土地建物。ゆくゆくは自分が相続することになりそうだが、妻や子供に負の遺産を残したくない。成年後見人制度も含め、どうすればいいのか?
目次
読むテレフォ人生相談
パーソナリティ:今井通子
回答者:大迫恵美子(弁護士)
相談者:64歳男性 妻62歳(パート) 二人暮らしでマンション管理人をしている 子供はいるが人数・性別不明 遠方の実家を継いだ兄66歳(アルツハイマー型認知症でグループホームに入所中・独身で婚姻歴なし) 次姉75歳(実家から車で5分の所に嫁ぐ・母親が違う・難病で入退院の繰り返し) 長姉80歳(同県に住む・母が違う)
もしもし・・(今井通子)
はい。(相談者)
テレフォン人生相談です。(今井通子)
はい、お世話になります。(相談者)
・・
はい。(今井通子)
今日はどういったご相談ですか?(今井通子)
はい、実はあのぅ・・遠く離れたところにあります・・実家の相続に関する・・ご相談で、アドバイスしていただきたいと思います。(相談者)
わかりました。(今井通子)
まずあなたは、おいくつですか?(今井通子)
えー、60・・4歳でございます。(相談者)
64歳・・(今井通子)
ご家族は・・奥様はいらっしゃいます?(今井通子)
・・
はい・・あのぅ・・同居してるのは、妻・・(相談者)
だけで、ぇ・・62歳。(相談者)
62歳・・(今井通子)
パートで勤めてます。(相談者)
はい。(今井通子)
あなた自身は?(今井通子)
はい、あのぅ・・マンション・・(相談者)
かいしゃ・・かいしゃ・・(今井通子)
マンションの管理人をやっております。(相談者)
なるほど。(今井通子)
・・
えー、相続という、その・・(今井通子)
どなたの?(今井通子)
はい。(相談者)
実は、あのぅ・・兄・・が、ぁ・・実家は、兄の・・名義になっておりますが・・(相談者)
・・
はい。(今井通子)
・・
三年前から・・あのぅ・・(相談者)
アルツハイマー型・・認知症ということで、診断を受けてですね。(相談者)
お兄様が?(今井通子)
一人・・はい。(相談者)
はい。(今井通子)
一人・・暮らしも、無理になって・・(相談者)
ええ。(今井通子)
グループホームという施設に入っておりまして・・(相談者)
はい。(今井通子)
今は、あのぅ・・自分の名前すら、まともに書けないような・・(相談者)
はい。(今井通子)
状況になっております。(相談者)
・・
はい。(今井通子)
それで、え・・(相談者)
そういうことで、実家・・誰も住んでおりませんで・・その、兄・・との世話をですね・・(相談者)
ええ。(今井通子)
実家の近くに住む、姉夫婦に・・(相談者)
頼んで、やってきてるんですが・・(相談者)
はい。(今井通子)
あのぅ・・昨年から、その姉自身がですねぇ・・(相談者)
・・
はい。(今井通子)
まぁ、あのぅ・・難病に・・(相談者)
の診断を受けまして・・(相談者)
・・
はい。(今井通子)
大学病院などに、いろいろ入退院してるような状況になり・・(相談者)
・・
はい。(今井通子)
まぁ、いつまでも世話になれないと思いましてですねぇ。(相談者)
・・
ええ。(今井通子)
まぁ、わたしが・・できることは・・(相談者)
その、姉夫婦のところ、負担、軽くするために、引き受けなきゃいけないと思って・・あのぅ・・で・・手紙などできちんと・・気持ちは伝えてるんですけども。(相談者)
はい。(今井通子)
まぁ、なんでか・・あのぅ・・「大歓迎です」という返事が、現在は、もらえていません。(相談者)
・・
うん。(今井通子)
まず・・(今井通子)
お兄様は、おいくつ?(今井通子)
66でございます。(相談者)
66歳・・(今井通子)
お姉さまは?(今井通子)
ぅ・・あのぅ・・世話になってる姉、二人おりまして、世話になってる姉は・・70・・(相談者)
え・・5だと思います。
75歳・・(今井通子)
・・
はい。(相談者)
あ、もう一人のお姉さまは?(今井通子)
今年、80になるぐらい。(相談者)
80歳・・(今井通子)
はい。(相談者)
で、その、上のお姉さまは、また、べ、別なとこにお住まいなの?(今井通子)
はい、あのぅ・・わたしと同じ県内に住んでいます。(相談者)
あ、なるほど。(今井通子)
はい。(相談者)
・・
それで、そうすると・・(今井通子)
今・・(今井通子)
あなたが思われているのは・・(今井通子)
・・
はい。(相談者)
その・・どなたも住んでらっしゃらない・・実家の相続っていうことですか?(今井通子)
そうです。(相談者)
それでですねぇ・・(相談者)
ええ。(今井通子)
まぁ、あのぅ・・(相談者)
ウン、その、資産価値もないような、山あいの・・(相談者)
・・
建物だったり、土地なんですけれども・・(相談者)
はい。(今井通子)
まぁ、わたし・・&%$#気持ちでですねぇ・・(相談者)
まぁ、あのぅ・・兄の名義になってますが、兄とわたし、二つしか違わないもんですから・・(相談者)
はい。(今井通子)
兄が・・亡くなった時に、わたしも元気でいる保証も、ございませんし・・(相談者)
はい。(今井通子)
そういうことで、その、相続がらみで・・妻や、子供に・・面倒をかけたくないという・・(今井通子)
気持ちが強くてですね、放っておけない、今、やるべきことあればと思っての・・(相談者)
ご相談なんですよ。(相談者)
・・
で、あのぅ・・例えばね・・(今井通子)
はい。(相談者)
ぁ、お兄様は、お一人で・・で、もう、お住まいだったわけですね?(今井通子)
はい、そうです・・一人・・(相談者)
で、今はもう、入退院・・か・・あの、もう・・あの・・(今井通子)
施設に入ってるんです。(相談者)
施設に、お入りになっちゃって・・(今井通子)
でぇ、今度・・(今井通子)
お姉さまの方は、ご夫婦で・・お兄様の面倒、みてらした?(今井通子)
・・
みてくれ・・そうです。(相談者)
車でまぁ・・5~6分ぐらいの所におりますんでぇ・・(相談者)
でぇ、そのぅ・・(今井通子)
要するに、あなたの考え方としては・・(今井通子)
・・
はい。(相談者)
ご実家の・・(今井通子)
そのぅ・・土地建物ですかねぇ・・(今井通子)
・・
はい。(相談者)
なり・・お兄様・・(今井通子)
自身の、お持ちの他のものを含めて?(今井通子)
はい。(相談者)
生前の・・そのぅ・・(今井通子)
ぃ、遺産相続をしようとしてるわけ?(今井通子)
いや・・生前の遺産相続じゃなくて、まぁ、あの兄貴があのぅ・・兄が・・(相談者)
うん。(今井通子)
判断能力、欠けてますのでねぇ・・(今井通子)
うん。(今井通子)
まぁ、例えば、後見人みたいなものが・・そんな状態でも、あのぅ・・(相談者)
後見人っていうのは・・(相談者)
まぁ、成年後見人をつけるか・・(今井通子)
可能なのか?・・そうです。(相談者)
っていうことですか?(今井通子)
可能か?というような話しと・・(相談者)
・・
うん。(今井通子)
・・
あと、あのぅ・・まぁ、はは・・あのぅ・・姉が・・二人おりますけれども・・(相談者)
・・
はい。(今井通子)
あのぅ・・(相談者)
その際、まぁ・・病気であのぅ・・(相談者)
施設に入っております兄と、わたしだけあの・・(相談者)
母親が違うんですよね。(相談者)
それで将来、相続とかになった時に・・(相談者)
わたしだけが・・(相談者)
相続・・(相談者)
人になるのかなぁ・・ってあたりも・・(相談者)
教え・・いただけたらと思いましてね。(相談者)
・・
・・
ウンウンウンウン・・(今井通子)
なるほど・・(今井通子)
・・
・・
それでまぁ・・その、将来を見据えて・・(相談者)
今・・後見人、今、思い・・素人考えですが・・後見人とか・・(相談者)
他になんか、やるべきことがあるのかという・・ことで・・(相談者)
あとであのぅ、後悔して、あのぅ、子供やなんかへの負担ばっかり増やしたくないという・・思い、今・・(相談者)
ありましてねぇ・・(相談者)
ま、そんなもんです。(相談者)
ただ・・その・・あなた自身が、なにかこう・・(今井通子)
え・・どういうふうにしたいかのアイデアを・・お持ちなわけ?(今井通子)
・・
・・
・・
ま、今、あのぅ・・やれることして・・して、あのぅ・・お金の面で・・定期的に送金してるだけなんですけども・・(相談者)
はい。(今井通子)
まぁ、あのぅ・・離れて可能な・・ものは、わたしが・・(相談者)
・・
要は、あのぅ・・歳も若い・・ですし・・これからを考えた時に、やはりあの・・(相談者)
の、実家の世話は、わたしがみなきゃいけないと思ってるんですよ。(相談者)
その、相続とは別にですね、実質、わたししかいないと思って、覚悟はしてるんですが・・(相談者)
・・
わたしだけですまなくなった・・将来の相続を考えると・・妻や子供への・・なんか、負の遺産を残したくないな、というんで何か・・(相談者)
お知恵と言ったら失礼ですが・・(相談者)
アドバイスいただけたらなと思う・・(相談者)
・・
・・
それでぇ・・(今井通子)
ぇ、お兄様とあなたは・・(今井通子)
・・
あの・・(今井通子)
本物の兄弟?(今井通子)
はい。(相談者)
なんだけれども・・(今井通子)
お姉様たちは・・(今井通子)
お母様が違う?(今井通子)
はい。(相談者)
亡くなった・・あの・・(相談者)
・・
先妻というか、父にとってはまぁ・・先妻の・・(相談者)
子供・・(相談者)
お子さんなんですよね?(今井通子)
はい。(相談者)
・・
ま、と、そうすると、相続的には2分の1に・・(今井通子)
な・・(今井通子)
わるわけ・・ですよねぇ。(今井通子)
あ、同じなんですか?(相談者)
同じじゃなくて、2分の1・・に・・な、なっちゃいますよね?。(今井通子)
・・
そして・・(今井通子)
・・
その、お兄さんの・・(今井通子)
相続に関して、今度、お兄さんのお家は・・(今井通子)
はい。(相談者)
お子さんも・・やっぱりいらっしゃらないの?(今井通子)
ええ・・はぁぃ・・結婚し・・しないで、ここまできましたんで・・(相談者)
ああ・・(今井通子)
妻も・・子供もゼロなんですよ。(相談者)
なるほど。(今井通子)
いないんで・・(相談者)
それでまぁ・・最後・・行くところがなくて、わたしに来るのかなと・・(相談者)
うん。(今井通子)
・・
・・
そうか・・(今井通子)
いう認識でございますが。(相談者)
・・
うーーん・・なるほど・・(相談者)
・・
・・
そうすると・・今・・あなたが・・こちらに・・(今井通子)
お聞きになりたいことは・・(今井通子)
はい。(相談者)
・・
一つはアレですねぇ・・(相談者)
ぃ、ぃ・・一つずつ・・を・・伺うしかないんですかねぇ?(今井通子)
その、あなた自身の構想っていうのがあるわけ・・じゃなくて・・これが、つ・・(今井通子)
ないんですよ。(相談者)
うん・・(今井通子)
うーん・・(相談者)
について、どうでしょう?じゃないんですよねぇ?(今井通子)
あのねぇ・・(相談者)
うん・・(今井通子)
だから、今の状態で、まぁ、後見人・・面倒でも、成年後見人というのが立てられて・・(相談者)
そいで・・人のい・・ない実家をですねぇ、どんどん荒れていくのを、ほっぽっておけない・・処分・・(相談者)
しなきゃいかん時期が、近々、来るんですけども・・(相談者)
はい。(今井通子)
そこをなんか、できるようにするには・・まぁ、わたしの知恵だっていうか、考え・・いろいろ調べますと、成年後見人を立てるしかなさそうなんですけど・・(相談者)
あ、わかりました、まず・・(今井通子)
はい。(相談者)
その、ご実家の・・(今井通子)
土地建物をどうするか・・っていう、ご質問ですね、最初は?(今井通子)
はい、そうです。(相談者)
・・
・・
今日はですね、弁護士の大迫力先生がいらしてますので・・(今井通子)
はぁい、そうですか・・(相談者)
伺ってみたいと思います。(今井通子)
はぁい。(相談者)
先生、よろしくお願い致します。(今井通子)
コメント一覧
いつも楽しみにしていて、ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
民法改正前 の 家長 家督相続 時代のまま の 意識を お持ちの(例えば 女には相続権はない それが腹違いならば なおさらだ) 相談者ですね。
今回の相談で 少しは(入口)は お判りに なったので それらに関する書物を紐解いてみられることをお勧めします 図書館のシニアコーナーもしくは法律関係の書棚にぎっしり 並んでますよ!
一年間お疲れ様でした。
私もいつも楽しみに見せて頂いてました。
来年もよろしくお願いいたしますm(._.)m
よいお年をお迎えくださいませ♪
よいお年を~♪
コメントする