テレフォン人生相談2017年4月15日(土)は、今井通子&坂井眞。10年前、結婚する長男の市営住宅を借りる連帯保証人になる。半年ほど前から、家賃滞納の督促状が連帯保証人である自分宛に送られてくるようになった。条例では2ヶ月滞納で送付されるとのこと。長男に払うように言っても、前の分は払わず残ったままで、間の分だけ払っている様子。駐車場の分も含まれているが、そちらはサインした覚えない。どうにか回避できないか?
パーソナリティ:今井通子
回答者:坂井眞(弁護士)
相談者:男性63歳 妻55歳 長男37歳(嫁37歳位・孫女の子小6・孫男の子小3) 長女30歳(結婚し独立) 次男27歳(独身・同居) 次男と3人暮らし
テレフォン人生相談の読み方・歩き方
放送された相談と回答は、限られた時間内で録音された内容を、カット・編集されたものです。
相談者の背景や現況がカット・編集されることも多く、どちらかと言えば、回答・アドバイス寄りにカット・編集されている事もあるようです。
音声はありませんが、文字起こしから、曖昧な返事や、相槌、繰り返し話される言葉は、極力カットして、なるべく意味が通じるように編集したものになります。
聞き漏らした方、もう一度、内容を確認したい場合に、ご利用ください。
目次
読むテレフォ人生相談
63歳男性から、えーっとですねぇ・・ぇ・・わたしの、倅・・の件なんですけれども。
10年ぐらい前に、結婚する時に・・(相談者)
はい。(今井通子)
団地に入るので、保証人になったわけなんですよ、連帯保証人に。(相談者)
はい。(今井通子)
まあ、それが、10年経って・・6ヶ月ぐらい、ぐらい前ですかね・・から・・ぇ・・連帯保証人宛に、督促状が来るようになったんですよ、家賃の未納ということで。(相談者)
あぁ、はい。(今井通子)
っていうのは、それを・・わたくしも、歳が歳なので・・ぇ・・ついてまわるもんと困るので、それを・・どうにかできないかな?ということなんですけど。(相談者)
あああ・・(今井通子)
まず・・あなた、お歳は、おいくつですか?(今井通子)
ぇ・・63歳です。(相談者)
63歳・・(今井通子)
はい。(相談者)
奥様は?(今井通子)
ぇ、55です。(相談者)
55歳・・(今井通子)
はい。(相談者)
お子さんは、その・・方、お一人?(今井通子)
いや、あと・・2人います。(相談者)
まず、その・・も、問題の・・ご長男?この方は?(今井通子)
はい。(相談者)
おいくつですか?(今井通子)
えーっと・・37だと思うんですけど。(相談者)
はい。(今井通子)
でぇ・・(今井通子)
はぃ・・(相談者)
その方・・(今井通子)
でぇ・・(相談者)
あの・・(今井通子)
はい?(相談者)
奥様は?(今井通子)
えっと・・(相談者)
30・・・(相談者)
9ぐらいですかね?(相談者)
はい。(今井通子)
でぇ・・(今井通子)
はい。(相談者)
あとの方は・・(今井通子)
2人・・(相談者)
男性、女性と、お歳を・・(今井通子)
長女が・・ぁ、30・・(相談者)
はい。(今井通子)
次男が、27ですね。(相談者)
はい。(今井通子)
はい。(相談者)
お二人とも、もう、結婚されてる?(今井通子)
はぃ、あのぅ・・次男は・・まだ・・居ます。(相談者)
独身でいらっしゃる?(今井通子)
はい。(相談者)
はい。(今井通子)
でぇ、ご長女は、結婚されてるのね?(今井通子)
はい、そうですね。(相談者)
はい。(今井通子)
でぇ、え・・今、あなた方は・・(今井通子)
ぇ、奥様とあなたと、そうすると、次・・ご次男の方と、お住まい?(今井通子)
そうです。(相談者)
はい。(今井通子)
3人で暮らしてます。(相談者)
家賃未納の督促状
で、ご、ご長男はその、結婚する時に・・(今井通子)
はい。(相談者)
ぇ、これは・・(今井通子)
借家(かりや)ですか?それとも・・(今井通子)
市営住宅って言うんですか?(相談者)
はい。(今井通子)
あの、市・・市区町村で、こう・・運営している?(相談者)
はい。(今井通子)
団地です。(相談者)
はい。(今井通子)
そうすると、借家(しゃくや)住まいですよね?(今井通子)
そうですね。(相談者)
で、あの、家賃って、どれぐらいなんですか?(今井通子)
家賃は・・(相談者)
3万ぐらいだと思うんですよね。(相談者)
はい。(今井通子)
それと、駐車場・・金(きん)が・・1万7、8千円くっついて、だいたい5万・・くらいの、アレで来てるんですけど。(相談者)
はい。(今井通子)
はい。(相談者)
それで・・(今井通子)
な、何年前からって、言われたっけ?(今井通子)
未納ですか?(相談者)
うん。(今井通子)
未納はこの、は、春先くらいですね。(相談者)
んで、まぁ・・(相談者)
来てるぞって言って、そうすると・・その・・未納の分、払わないで、間の分は、ちょこ、ちょこ、払っては、いるんで・・みたいなんですけど。(相談者)
うん。(今井通子)
その、未納の督促状は、毎月のように・・送ってくると、いうことなんですね。(相談者)
・・・
なるほど。(今井通子)
はい。(相談者)
で、それは、溜まってるの?それとも、あなたがもう、払ってくだすってるの?(今井通子)
いや、払ってないです、わたしは。(相談者)
じゃあ、溜まってるわけ?(今井通子)
溜まっていく、一方ですね。(相談者)
どれぐらい?(今井通子)
いやでも、ぉ・・この間、連絡して・・また、督促状が来たら今度、三月(みつき)分溜まってましたね。(相談者)
だいたいじゃあ、、三月(みつき)溜まると、督促されるわけ?(今井通子)
いや、そこはね、なんか、条例で・・(相談者)
って書いてあったの、二月(ふたつき)で・・送ってくるとかって・・(相談者)
ぁ、ふた月で?(今井通子)
はい。(相談者)
はい。(今井通子)
2ヶ月に一遍(いっぺん)は、督促状が来ると。(今井通子)
はい、未納が、たま・・2ヶ月溜まると・・(相談者)
うん。(今井通子)
督促状・・連帯保証人宛に出すと。(相談者)
はい。(今井通子)
いうふうに、来てますね。(相談者)
で、その、じゃあ・・2ヶ月毎に、督促が来て・・(今井通子)
はい。(相談者)
督促が来れば・・(今井通子)
はい。(相談者)
息子さんは、払うわけね?(今井通子)
いや・・連絡はするんだけども、払わない・・払わん方が、多いんですよね。(相談者)
でぇ・・(相談者)
督促状が、来た時・・ふた月は、払・・その分だけは、払ってるみたいなんですけどね。(相談者)
前の溜まってるのは、払ってないっちゅう感じですね。(相談者)
はい。(今井通子)
それは、そこの・・(相談者)
で、この・・(今井通子)
うん。(相談者)
息子さん・・が、払わない理由は何なんだか、おわかりですか?(今井通子)
例えば、生活困ってるとか。(今井通子)
うーん、たまに会って、話す分には、仕事、順調って言ってるけど・・あとは・・(相談者)
奥さんに、任せてるっつう・・ぐらいなんでね。(相談者)
ほう。(今井通子)
はぁ・・(相談者)
お子さんは、いらっしゃるのかしら?(今井通子)
二人居ますね。(相談者)
男のお子さん、女のお子さん?(今井通子)
女・・男です。(相談者)
女・・男で、はい・・(今井通子)
ええ。(相談者)
一姫二太郎で・・おいくつず・・ぐらいずつですかね?(今井通子)
小学校6年生と・・3年生かな?(相談者)
はい。(今井通子)
はい。(相談者)
じゃあ、そのぅ・・例えば、あなたのところに・・(今井通子)
うん。(相談者)
ちょっと、今月、お金足りないから貸してくれとか・・(今井通子)
それは・・(相談者)
そういう話し・・(今井通子)
来ないです。(相談者)
そういう話しは、ないのね?(今井通子)
はい。(相談者)
はい。(今井通子)
回避できないか
でぇ・・(今井通子)
息子さんの方に・・(今井通子)
はい。(相談者)
そのぅ・・督促状が来たぞ・・っていうのだけは、おっしゃるみたいだけど。(今井通子)
はい。(相談者)
なんか、ちゃんと払いなさいとか・・(今井通子)
はい。(相談者)
ぇ・・家計費が、どうなってるのか?とかっていうのは、お聞きになったことある?(今井通子)
家計費は聞かないけど、こういう手紙が来ないようにしろとか・・(相談者)
うん。(今井通子)
あと、うちの女房が・・(相談者)
市役所に行って、相談して、こう、払いなさいよ、とか言ってるんですけど。(相談者)
うん・・うふふ・・あんまりじゃあ、言う事、聞いてくれないのね?(今井通子)
うん、なんか・・金の面では、言う事きかないのか・・・ふふっ・・(相談者)
ふふふふふふ・・(今井通子)
はい。(相談者)
ぁ、そうなんですか。(今井通子)
うん・・(相談者)
でぇ・・(今井通子)
はい。(相談者)
結局、アレですかね?そうすると・・(今井通子)
もしも、息子さんが、払わないとしたら・・(今井通子)
はい。(相談者)
家賃の3万と・・(今井通子)
はい。(相談者)
駐車場代の1万7、8千円・・(今井通子)
はい。(相談者)
両方っていうこと?(今井通子)
それがちょっと、わかんないんですよ、わたしが・・なった・・連帯保証人になったのは・・建物だけなんですよね?(相談者)
ぁ、建物っていうか、貸し・・借りた・・(今井通子)
そうですよ。(相談者)
や、家賃だけね?(今井通子)
ええ・・で・・(相談者)
駐車場の件は、わたしは、記憶にはないんですけど・・それも、一緒に来るんですよ。(相談者)
ぁ、一緒についてくるんですか?(今井通子)
はぁい。(相談者)
その、督促状には?(今井通子)
はい。(相談者)
ああ、なるほど。(今井通子)
でぇ・・結局・・そうすると、ご質問としては・・(今井通子)
はい。(相談者)
こういうのが・・(今井通子)
はい。(相談者)
息子さんの方から、いつも来てて・・(今井通子)
はい。(相談者)
来ないようにして欲しいわけ?(今井通子)
ふふふ・・どういう、ご質問でしょう?(今井通子)
そうだね、要は、連帯保証人っつうのは・・やっぱりこのまま、ついて回るものなのか、それとも、上手く回避できるのか・・(相談者)
ぁ、そういうことですね?(今井通子)
はいはい。(相談者)
わかりました、今日は弁護士の坂井眞先生がいらしてますので・・(今井通子)
はい。(相談者)
伺ってみたいと思います。(今井通子)
はい、よろしくお願いします。(相談者)
コメント一覧
まず 息子世帯の家計状況を把握するべきですね なんで 家賃を滞納するほど 金がないのか? ギャンブル(・・? 妻の浪費 ? 仕事は?
それがはっきりしたら 安易に肩代わりしては いけません!
契約解除⇒強制退去⇒居座り 息子に選択させるべきです。
コメントする