テレフォン人生相談2017年11月11日(土)は、柴田理恵&大迫恵美子。ひと月ほど前に同い年の従兄が他界。従兄の両親は既に他界しており腹違いの兄弟4人とは絶縁状態。他の従兄や叔母と協力して葬儀・火葬を行い費用は30万ほど。従兄の住んでいたアパートを引き払ったので保証金9万円を大家から返してもらえるが、葬儀費用に補填したいと思っている。保証金を大家から直接受け取ることはできないだろうか?
目次
読むテレフォ人生相談
パーソナリティ:柴田理恵
回答者:大迫恵美子(弁護士)
相談者:52歳男性 妻42歳 子供なし 実母(82~3歳)の姉(他界)の子(従兄同い年の52歳)
もしもし・・テレフォン人生相談です。(柴田理恵)
はい。(相談者)
今日は・・どんな、ご相談ですか?(柴田理恵)
えーっとですね・・(相談者)
はい。(柴田理恵)
え・・・(相談者)
アパートの・・(相談者)
はい。(柴田理恵)
保証金の・・(相談者)
はい。(柴田理恵)
返還・・についてなんですけども。(相談者)
保証金の返還・・はい。(柴田理恵)
はい。(相談者)
あのぅ、あなたはおいくつですか?(柴田理恵)
52歳です。(相談者)
52歳・・ご結婚、なさってますか?(柴田理恵)
はい。(相談者)
奥様は?(柴田理恵)
・・
42歳・・(相談者)
42歳・・はい・・(柴田理恵)
お子様は、いらっしゃりますか?(柴田理恵)
いないです。(相談者)
はぁ。(柴田理恵)
えっと、アパートっていうのは、どういう・・(柴田理恵)
ことでしょうか?(柴田理恵)
えーっと・・(相談者)
はい。(柴田理恵)
わたくしではなくて・・(相談者)
はい。(柴田理恵)
わたくしの従兄が・・(相談者)
はい。(柴田理恵)
・・
ぇ、ひと月ほど前に、亡くなりまして・・(相談者)
はい。(柴田理恵)
・・
それでぇ・・えーっと・・(相談者)
その従兄っていうのが・・(相談者)
はい。(柴田理恵)
え・・・(相談者)
生涯、結婚してなかったもんですから・・(相談者)
はい。(柴田理恵)
でぇ、もぅ、子供もいないと、もちろん。(相談者)
はい。(柴田理恵)
でぇ・・両親はもう・・以前に他界してもう、いないと。(相談者)
はいはい。(柴田理恵)
でぇ・・(相談者)
ぇ、一応、腹違いの・・兄弟が、いるんですけれども・・(相談者)
うん。(柴田理恵)
あのぅ・・まぁ、あの絶縁状態で・・え・・(相談者)
付き合いがないと。(相談者)
はい。(柴田理恵)
いうことで・・(相談者)
はい。(柴田理恵)
でぇ・・(相談者)
アパートで、ま、病気で・・亡くなってたんですけれど・・も・・(相談者)
はいはい。(柴田理恵)
で、そのアパートを引き払うのに・・(相談者)
うん。(柴田理恵)
え・・まぁ・・(相談者)
・・・
ま、多少の従兄とか、まぁ・・身内の何人かで、その、片付けをしまして・・(相談者)
はい。(柴田理恵)
・・
でぇ・・大家さんに・・(相談者)
大家さんというか、ま、管理・・会社・・なんですけれども・・(相談者)
うん・・はい・・はい。(柴田理恵)
に、ぇ、まぁ、一応・・え・・(相談者)
20日ほど前に・・(相談者)
・・
うん・・(柴田理恵)
一応、月末までという・・契約にはなってる・・もんですから・・(相談者)
うん・・はい・・(柴田理恵)
契約上。(相談者)
はい。(柴田理恵)
でぇ、まぁ・・月末前に・・(相談者)
はい。(柴田理恵)
え・・鍵は・・返しました。(相談者)
はい。(柴田理恵)
それで、一応・・(相談者)
・・
契約書の中には・・9万円というものが、え・・(相談者)
・・
保証金として・・(相談者)
あるということが、うたってあって・・(相談者)
はい。(柴田理恵)
で、出て行った時には・・(相談者)
え・・返却しますという・・ふうに、うたってあるんですよ。(相談者)
はい。(柴田理恵)
・・
ま、もちろんそれには、本人に返しますということが、うたっては・・あるんですけれども・・(相談者)
はい。(柴田理恵)
でぇ・・(相談者)
そのぅ・・9万円というものが・・(相談者)
うん。(柴田理恵)
あのまぁ、わたし・・とかには・・(相談者)
うん。(柴田理恵)
まぁ、返却・・という形で・・(相談者)
もらえないのかどうなのか?(相談者)
ああ、はあ、はあ、はあ、はあ、はあ・・(柴田理恵)
・・
でぇ・・まぁ、一応・・(相談者)
そのぅ・・今、身内・・身内っていうか、まぁ、そういう・・(相談者)
・・
親族が、まともにいない状態だったので・・(相談者)
うん・・はい。(柴田理恵)
で、まぁ・・(相談者)
友人とか、まぁ・・(相談者)
その従兄とか、まぁ・・叔母・・(相談者)
さんとかが、まぁ・・(相談者)
はい。(柴田理恵)
お金を出して合って、葬儀というか、火葬・・を、したという・・(相談者)
うん・・(柴田理恵)
状態なんですよ。(相談者)
はいはいはい。(柴田理恵)
で、ま、本人さんは、まぁ、もちろん、生命保険もなくて・・(相談者)
うん。(柴田理恵)
え・・(相談者)
貯金もなかったもんですから、お金はまぁ・・ほぼ、ゼロ・・に、近い状態だったんですよ。(相談者)
うん、うん・・うん。(柴田理恵)
だから、まぁ、そういうふうで、みんなで・・(相談者)
やった・・もんですから・・(相談者)
うんうんうん。(柴田理恵)
ま、そういうお金でも、戻って・・きて・・くれれば、ありがたいなと。(相談者)
うーーん・・(柴田理恵)
なるほど・・(柴田理恵)
いう・・ことで、そういう請・・請求って、おかしいんですけど・・(相談者)
うん。(柴田理恵)
法律上、そういのは・・(相談者)
無理・・無理・・本人が・・まぁ、相続を・・してるわけじゃないんでね。(相談者)
うん、うん・・(柴田理恵)
法定相続をしてるわけじゃないので・・(相談者)
うん、うん・・(柴田理恵)
あのぅ・・(相談者)
請求っていうか、返してもらうのは、無理なのかどうなのか?(相談者)
あぁ・・その、保証金ってものがねぇ?(柴田理恵)
はい・・はい。(相談者)
つまりその、保証金は・・当人じゃないと、受け取れないか・・ってことですよね?(柴田理恵)
そういうことですね、はい、はい。(相談者)
うーん・・(柴田理恵)
これって、な・・(柴田理恵)
その辺が、ちょっと聞きたいんですけど・・(相談者)
亡くなられた場合はねぇ・・(柴田理恵)
あの・・(柴田理恵)
はい。(相談者)
周りの方も、面倒みてらっしゃるわけだから・・(柴田理恵)
そうですね、はい。(相談者)
少しでも・・っていうふうに、思われたわけですねぇ?(柴田理恵)
はい。(相談者)
ふーん・・(柴田理恵)
従兄さんって、おいくつだったんですか?(柴田理恵)
えーっと、同じです、52歳です。(相談者)
ああ、そうですか・・(柴田理恵)
はい。(相談者)
あの・・割と・・あのぅ・・このぅ・・(柴田理恵)
まぁ、アパートで、一人暮らし、なさってる間・・(柴田理恵)
あの連絡とか、取り合ってらしたんですか?(柴田理恵)
いや・・(相談者)
みんな、結構、疎遠になっていたんで・・(相談者)
ああ・・なるほど・・(柴田理恵)
はい。(相談者)
うんうん・・(柴田理恵)
ふーーん・・(柴田理恵)
で、やっぱり・・(柴田理恵)
亡くなられたってこと・・お聞きにな・・なって、連絡がきて・・それで・・まあ・・(柴田理恵)
あのぅ・・(柴田理恵)
はい、結構、ま、あのぅ・・(相談者)
お葬式とか、いろいろ・・(柴田理恵)
アパートの・・(相談者)
うん。(柴田理恵)
保証人自体が、わたしの母親が、一応、保証人には、なってたんですよ。(相談者)
あ・・そうなんですか?(柴田理恵)
はい、それで・・(相談者)
はいはい・・うん。(柴田理恵)
あの、その、まあ・・仕事は、ちゃんとしていたもんですから・・(相談者)
うんうんうん・・(柴田理恵)
まぁ、貯金等は、なかったんですけれども・・(相談者)
うんうんうん・・(柴田理恵)
仕事は、していたもんですから・・(相談者)
うん、うん・・(柴田理恵)
会社の方が・・あのぅ・・(相談者)
連絡がなかって・・前の日に・・(相談者)
ふぅーーん・・(柴田理恵)
あのぅ・・無断欠勤っていうか、連絡しても、つご・・連絡つかなかったので・・(相談者)
うん。(柴田理恵)
その日の夜、見に行ったら、な・・(相談者)
家で倒れれていたと。(相談者)
あっ・・突然、亡くなったんですね?(柴田理恵)
そうです、はいはい。(相談者)
あら・・ぁ・・(柴田理恵)
で、それで、そういう経緯があったもんですから・・(相談者)
うん。(柴田理恵)
連絡がすぐきて・・(相談者)
うん。(柴田理恵)
ま、倒れた時に、そのまま・・わたしも、行ったんですけれども・・(相談者)
うんうんうん・・(柴田理恵)
・・
まぁ、あのぅ・・警察の方が来て・・(相談者)
現場検証っていうか・・(相談者)
うん、うん・・(柴田理恵)
そういう形・・に、なったんですけれど・・(相談者)
うんうん・・(柴田理恵)
そうしたら、病気で亡くなったんだってことが、わかったってことですか?(柴田理恵)
はい、まぁ、そういうことですね、はい。(相談者)
今その、保証人になられた・・あなたのお母様っていうのは、お元気ですか?(柴田理恵)
まあ・・はい、はい。(相談者)
へぇ・・あ、おいくつなんですか?(柴田理恵)
もう、80・・2歳だか、3歳だか・・はい。(相談者)
ふーーん・・(柴田理恵)
ま・・あの、お母様にとっては・・甥っ子・・(柴田理恵)
そうですね、はい、はい。(相談者)
という形になるんですかねぇ・・(柴田理恵)
はい、そうですね・・はい。(相談者)
ふぅーーん・・(柴田理恵)
じゃあ、お母様と、従兄さんは・・連絡は、取り合ってらしたんですか?(柴田理恵)
ま・・(相談者)
わ・・(柴田理恵)
ひと月、ふた月に一回は、お墓参りに来ていたらしいので、その時に顔を合わしとったということですけど。(相談者)
あぁ・・あぁーーん・・(柴田理恵)
ぁ、なるほどねぇ・・(柴田理恵)
・・・
・・・
ウン・・あのぅ・・そのじゃあ・・えっと・・あなたのお母様・・つまりその・・(柴田理恵)
はい?(相談者)
そのぅ・・従兄さんの、お母さんとか・・(柴田理恵)
は、どうなんですか?お父さんとかは?(柴田理恵)
あ、さっき、亡くなったっておっしゃってますけど・・(柴田理恵)
はい?(相談者)
ですよね?(柴田理恵)
はい、亡くなってます、はい。(相談者)
えっと・・(柴田理恵)
お父さんも、お母さんも、その従兄さんの、お父さんも、お母さんも・・(柴田理恵)
亡くなってらっしゃるんですよねぇ?(柴田理恵)
そうです、はい。(相談者)
えっと・・(柴田理恵)
どちらとの・・(柴田理恵)
あの・・(柴田理恵)
血縁なんですか?(柴田理恵)
お母さん?(柴田理恵)
お母さん同士・・(柴田理恵)
え・・わたしの母親の・・(相談者)
あ、はぁ、はあはあはあはあ・・(柴田理恵)
はぁい・・母親の・・姉の息子ですね。(相談者)
ああ、なるほど・・はい。(柴田理恵)
はい。(相談者)
わかりました。(柴田理恵)
・・
じゃあ・・先生にちょっと、聞いてみましょうかね?(柴田理恵)
はい。(相談者)
ご相談内容は・・(柴田理恵)
従兄さんが亡くなった後の・・このアパートの保証金の・・(柴田理恵)
返還は・・(柴田理恵)
あのぅ・・受取人は・・(柴田理恵)
本人じゃなくても・・自分達でもいいんだろうか?・・っていう、ご相談ですよね?(柴田理恵)
まぁ、そうですね、はい、はい。(相談者)
はい。(柴田理恵)
では、今日の回答者の先生は・・弁護士の大迫恵美子先生です。
先生、お願いします。(柴田理恵)
コメント一覧
そもそも自分には受け取る権利がない9万円。
それを得るためには相続人4人から了解を取り付け、戸籍謄本や印鑑証明などを手に入れ・・・・
それが実現できたとしても、手間暇だけじゃなくて交通費や通信費もずいぶんかかりそうですよ。赤字じゃないでしょうか?
同じ労力を費やすくらいなら、どこかでアルバイトした方が楽に、確実に稼げる金額じゃないかなあ。
雀を獲るのに大砲をぶっ放すような話です。
コメントする